ScoNeco
sconeco.bsky.social
ScoNeco
@sconeco.bsky.social
猫さま好きな一般勤め人。お絵描き。漫画/アニメ/ゲーム、Linimo/HSST、SUBARU CROSSTREK/NINJA ZX-25R SE 乗り、KARHU/On/Reebok

▶Misskey: http://misskey.io/@ScoNeco
▶X (Twitter): https://x.com/ScottishNeco
October 3, 2025 at 11:05 PM
🌟HSST への水素燃料電池適用可能性

・メリット
接触集電関連の維持管理費が無くなる
接触集電による騒音が無くなる
新線整備費の低廉化
断面積の圧縮

・デメリット
重心点が上がる
車両重量、消費電力の増加
燃料電池システムの維持管理費
水素燃料施設の設置、維持管理費

車両重心点が上がることへの対策として、一部機器類を車端部に配することや、専用の電源車を用いることが考えられる。

但し、都市内交通を主とする HSST-100 では、専用電源車により編成長が伸びることは駅構造の長大化、即ち事業費増に繋がるため避けるべきである。

#HSST #Linimo #リニモ
May 21, 2025 at 1:25 AM
愛・地球博記念公園 (モリコロパーク) の四阿に、等身大の『クーテシガーナ』(長久手市の広報ナビゲーター) が居りました。🥳

#長久手市 #クーテシガーナ
#愛・地球博記念公園 #モリコロパーク
May 15, 2025 at 6:40 AM
愛・地球博 20 祭『地球の樹』

モリゾーとキッコロが可愛いです。🥰

#愛・地球博20祭 #愛・地球博
#愛・地球博記念公園 #モリコロパーク

シンボル展示「地球の樹」 | 愛知万博20周年記念事業 愛・地球博20祭 aichiexpo20th.org/chikyunoki/
April 26, 2025 at 12:21 PM
🏞️グローバル・ループ

空中回廊『グローバル・ループ』は愛・地球博長久手会場を一周できる主動線である。
全長 2.6 km、高さ 0 - 14 m、幅員 17 - 21 m で、ループ中央はトラムや緊急車両等が走行でき、パレードの舞台にもなった。
整備費は約 80 億円。

#愛・地球博 #2005年日本国際博覧会
April 17, 2025 at 5:40 AM
【Hisaya × Piyorin】名古屋コーチンのひよこプリン「ぴよりん」とのSPECIAL COLLABORATION!

rhp.nagoya/event/entry-...

#愛知県 #名古屋市 #ぴよりん
#Hisaya-odoriPark #ヒサヤオオドオリパーク
March 15, 2025 at 8:50 AM
愛・地球博の公式キャラクター『モリゾーとキッコロ』のグッズ。

現在は愛・地球博記念公園 (モリコロパーク) にて購入可能です。🥰

#モリゾーとキッコロ
#愛・地球博 #2005年日本国際博覧会
#愛・地球博記念公園 #モリコロパーク
March 15, 2025 at 8:45 AM
🚝3 月 6 日は『リニモの日』

2005 年 3 月 6 日、日本初の HSST (常電導磁気浮上・リニアモーター推進方式) 導入常設交通機関として開業した『愛知高速交通 Linimo』は、おかげさまで 20 周年を迎えました。🥳

linimo.jp

* 日本記念日協会認定

#愛知高速交通 #Linimo #リニモ #HSST
March 6, 2025 at 1:10 PM
🏥愛知医科大学病院のヘリポート

愛知医科大学病院には、ヘリポートと緊急離着陸場が 1 面づつ存在します。😊

ヘリポートは敷地内北西の地上にあり、ドクターヘリ (EC135P2) 格納庫が併設されています。
緊急離着陸場は中央棟 (診療棟) 屋上にあり、許容最大重量は 13 t です。

ドクターヘリ | 愛知医科大学病院 www.aichi-med-u.ac.jp/hospital/sh0...

#愛知県 #長久手市
#愛知医科大学 #愛知医科大学病院
March 1, 2025 at 1:12 AM
February 22, 2025 at 1:36 PM
後ろ姿も載せておきます。₍ᐢ。•༝•。ᐢ₎

#愛知県 #名古屋市 #名城公園
January 31, 2025 at 10:57 PM
🚡都市型索道 (ロープウェイ)

1980 年代後半から 1990 年代、臨海部等における低廉な公共交通機関として都市型索道が着目され、運輸省運輸政策局港湾技術研究所の下「ウォーターフロントにおける新交通システムの開発研究」が日本索道工業会に調査・開発を委託された。

✨都市型索道の特性
・空間の有効利用:標準スパン長 100 m。
・線形の自由度が高い:84 % の急勾配も可能。
・河川等の横断が容易:スパン長 300 m 以上も可能。
・中量輸送が可能:2,000 - 10,000 pphpd。
・建設費が安く、工期が短い:10 - 20 億円/km。

#都市型索道 #都市型ロープウェイ
January 27, 2025 at 1:37 PM
撤去前に一目見ておきたいと思い、名城公園へ行って参りました。

1988 年開催の全国都市緑化フェア『緑・花・祭なごや ’88』に合わせて作られたものですが、ただ外観を模しただけではなく、オランダより図面を取り寄せて内部の揚水装置までも完全再現された立派な風車でした。

無くなるのはとても残念です。꜀(^. .^꜀ )꜆੭

#愛知県 #名古屋市 #名城公園
January 20, 2025 at 11:20 AM
🚝Linimo (東部丘陵線) 延伸案

型式:HSST (常電導磁気浮上)
最高速度:約 100 km/h
営業キロ:17.2 km
所要時間:29 分 50 秒
駅数:14 駅 (乗換:9 駅)
構造:高架、地下 (一部、大深度)
概算事業費:2,050 億円
備考:平成 4 年答申 東部線案を参考。

駅名 (既設駅以外は仮称):藤が丘 - 本郷 - 猪高緑地 - 神丘公園 - 星ヶ丘 - 東山公園 - 名古屋大学 - 覚王山南 - 吹上 - 千早 - 矢場町 - 白川公園 - ささしまライブ - 名古屋

#Linimo #リニモ #HSST
January 17, 2025 at 7:00 AM
練切のモリゾーとキッコロ可愛い。🥰

練切 和菓子作り体験|愛・地球博記念公園 (モリコロパーク)

#愛知県 #長久手市
#愛・地球博記念公園 #モリコロパーク
January 17, 2025 at 6:00 AM
昨年末、撮ったきりになっていたオアシス 21 のクリスマス期間限定ライトアップ🎄の様子を載せます。₍₍(∩´ ᵕ `∩)⁾⁾

イベント作業をしていました。

#愛知県 #名古屋市 #オアシス21
January 14, 2025 at 12:19 AM
愛知県道 57 号 瀬戸大府東海線長久手工区は、残り 2 年半にて完了する予定です。🙂

トンネルではなく割堀式を採用し、生活道路との交差部には跨線道路橋ないしボックスカルバートを配置します。

#愛知県 #長久手市 #道路
January 14, 2025 at 12:02 AM
🚝中部 HSST 開発 HSST-100S①

型式:HSST (常電導磁気浮上)
規格:HSST-100
製造:1991 年

従来、博覧会等では実績を重ね、基本的な技術は実証されていた HSST の公共交通としての実用性を評価するための車両。
HSST-100L 登場迄は東部丘陵線 (Linimo) の想定機種だった。

#HSST #Linimo #リニモ
December 21, 2024 at 7:36 AM
🚝HSST 開発 HSST-100L①

型式:HSST (常電導磁気浮上)
規格:HSST-100
製造会社:東急車輛製造、他
製造:1995 年

愛知高速交通 100 形のベースモデルとなった先行実用実験車両。
HSST-100S での実績を基に、都市モノレールサイズとし、保守性、乗り心地、コスト面などの各種改良を実施している。

#HSST #Linimo #リニモ
November 11, 2024 at 7:30 AM
🚝ALM (Air Linear Mover) ①

日本オーチス・エレベータが 1993 年から開発を始めた「空気浮上式リニア推進シャトルシステム」である。

主な特徴は以下の通り。
・地上設備が最小限
・振動及び騒音が少ない
・保守性に優れる
・横移動が可能
・高耐候性

#ALM #新交通システム
November 3, 2024 at 2:33 AM
🚝愛知高速交通 100 形① *概略版

型式:HSST (常電導磁気浮上)
規格:HSST-100
製造会社:日本車輌製造、他
製造年:2002 年 (先行量産車) - 2004 年

常電導磁気浮上式リニアモーター推進による日本初の常設路線『Linimo (東部丘陵線)』(2005 年 3 月 6 日開業) の車両。
HSST-100L をベースに、ATO 対応、TIMS 採用等を施し、営業路線向けに各部を最適化している。
特徴的な車両デザインは、愛知県立芸術大学教員が手掛けた。

2005 年:グッドデザイン賞 受賞
2006 年:ローレル賞 受賞

#Linimo #リニモ #HSST
October 22, 2024 at 6:25 AM
Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #4,879,029 番目でした。
September 18, 2024 at 7:26 AM
『ざんねんなのりもの事典』を読みましたが、「感覚だけで書いているなぁ」と思う (要するに、事実の検証作業を欠いている)。🤔

「リニモ」の項を例に挙げると、

・列車の運転に大きな電力が必要で、(結果として) 運賃は割高となり、利用者の負担増に繋がる。

とあるが、Linimo の消費電力は普通鉄道の 1.3 - 1.4 倍だが、浮上式故に非接触走行となるため維持管理費が抑えられ、(電力費等を含む) 運行経費全体では普通鉄道の 2 - 3 割低廉となる。
なので、消費電力が増加しても運賃増には繋がらない。
September 5, 2024 at 5:05 PM