瀬尾研究室(東京科学大学)/Seo Lab, Science Tokyo
banner
seolabsciencetokyo.bsky.social
瀬尾研究室(東京科学大学)/Seo Lab, Science Tokyo
@seolabsciencetokyo.bsky.social
東京科学大学 土木・環境工学系の瀬尾研究室の公式アカウントです.学生と教員が更新しています.基本的に情報発信のみです.
The official account of Seo Lab, Dept. of Civil and Environmental Eng., Institute of Science Tokyo.

http://seo.cv.ens.titech.ac.jp/

旧アカウント/old account: https://x.com/SeoLabSciTokyo
道路網と渋滞の関係を方向統計で分析した論文が土木学会論文集に掲載されました!
これまでの研究で,道路網の各道路の角度の分布が都市によって大きく異なることが示されています.本研究はその角度の分布と,交通需要と渋滞の角度の分布の関係を統計的に分析したものです.
本研究室で博士号を取得し現在筑波大特任助教の長崎先生が第一著者です.
doi.org/10.2208/jsce...
October 6, 2025 at 6:45 AM
9月は他研究室・他大学との交流が活発です.先日は,筑波大学 浦田研究室・和田研究室,東京大学 原研究室と合同ゼミ(T^4セミナー)@ 筑波大学 を開催しました.
近い分野ならではの深い議論が交わされ,例年以上に熱のこもった心躍る発表が並びました.学生・教員ともに大きな刺激を受け,有意義な学術交流の場となりました.

来年度も引き続きよろしくお願いします!
(助教 河瀬)
September 24, 2025 at 12:27 PM
I’m very happy that I could finish my final presentation. There were many difficult times, but through this research I learned many things. I really thanks to Seo Lab members and especially Seo Sensei for always supporting and giving advice. I hope my research can help someone in the future.(M2Riza)
July 31, 2025 at 4:11 AM
京都で開催された公共交通の国際会議CASPTに参加,発表してきました.前週に沖縄で開催された国際会議TRISTANから引き続き参加された方も多く,貴重なネットワーキングの機会となりました.
河瀬からは,交通需要の時空間的不確実性下でのドックレス・バイクシェアシステムの多目的確率計画問題とその数値解法の研究を発表しました.シドニー大学のRamezani先生との共同研究の成果です.
July 4, 2025 at 10:01 AM
河瀬からは,異なる情報取得可能性(例えば,物理的被害と救援物資要請)に直面する災害時の物流最適化の研究を発表しました.
具体的な支援要請前に被災地へ救援物資を輸送する「プッシュ型支援」と,支援要請に応じて救援物資を調達・輸送する「プル型支援」の意思決定に資する研究です.
July 2, 2025 at 9:13 PM
国際会議TRISTANに参加,発表してきました.この会議はオペレーションズ・リサーチ分野における交通の会議で,普段当研究室が参加している土木系・情報系とは若干雰囲気が異なっていました.瀬尾からは,自動運転を活用した物流システムの最適化問題と,そのシステム最適を達成するための施策の理論解析の研究を発表しました.
June 30, 2025 at 1:20 AM
教員が手作業でレポート採点中に,全然関係ない仕事をAI君が頑張って処理してくれている図.なぜか自分で自分を褒めまくっているのが面白いです

マルチタスクで生産性向上は間違いないですが,ときどきハイレベルの指示を出す必要があるのでこの働き方はあまり人間には優しくないですね...AI疲れを避けるうまいやり方を考える必要がありそうです
June 3, 2025 at 9:26 AM
交通流シミュレータUXsimに動的利用者均衡配分(DUE)と動的システム最適配分(DSO)の近似解を求める機能を実装しました.静的なUE・SOは比較的簡単に計算できますが,動的なUE・SOを計算できる人は世の中にあまりいないのではないかと思います.この分野の発展の一助になればと願っています

toruseo.jp/UXsim/docs/n...
May 23, 2025 at 9:18 AM
瀬尾研に新メンバーが来ました!以下は新メンバーからのコメントです
April 15, 2025 at 4:55 PM
先日は卒業式でした.皆様のご活躍を願っています!
March 28, 2025 at 1:04 AM
来年度から始まるバンコク渋滞対策の国際プロジェクトのために現地視察に行ってきました.GPSやカメラで交通データを収集,渋滞状況を推定,それに合わせてシミュレーション・最適化・AIで問題を解決します!
www.3dtraffic.t.u-tokyo.ac.jp
March 12, 2025 at 7:05 AM
石井・河瀬・瀬尾からは,自動運転車両に乗客と貨物を混載する次世代型の交通システムの最適化手法について発表しました.理論的な最適化手法を定式化するとともに,物流拠点の配置や配送スタイルに応じたシステムの効率性を検証しました
March 11, 2025 at 6:31 AM
会議では,林・瀬尾から渋滞原因推定の研究成果を報告しました.サグのような地点では渋滞が発生しやすいですが,車両によってはその地点でも渋滞を起こさずに走行します.このような状況下で,どちらの影響が主要な渋滞原因になっているのかをデータからベイズ推定する手法を開発し,実証しました
March 11, 2025 at 6:31 AM
また、市内には路面電車や市電も走っており、実際に利用してきました。路面電車ではQR決済が導入されるなど先進的な取り組みが見られる一方、市電では整理券発券や現金払いが主流で、降車までに10分近くかかる場面もあり、社会課題が残っていると感じました。
(M1 石井)
March 11, 2025 at 6:31 AM
熊本は交通渋滞に悩まされている街で、車の平均速度が政令指定都市の中でワーストです。その対策として公共交通機関を利用する取り組みがあり「渋滞なくそう!半額パス」というものもありました。
しかし、行先の選択肢は多いものの本数が少なくマイカーの代替になるかと言うと難しいと感じました。
March 11, 2025 at 6:30 AM
熊本での学会後、桜町バスターミナルを中心に歩き回ってみました🚶‍♂️
桜町バスターミナルは日本で1番路線数やバース数が多く、乗降客数も日本一ということもあり、大規模な施設でした。
学会の会場の熊本城ホールもこの桜町バスターミナルの施設の中にあり施設も賑わっていました。
March 11, 2025 at 6:30 AM
12/12,13に熊本で開催されたITSシンポジウムで発表してきました。
ポスターセッションでコメントをいただいたり、基調講演や他の方々の発表を通じて、多くの学びを得ました。
さらに、ベストポスター賞を受賞することができました!これからも一層力を入れて取り組んでいきます!
(M1 石井)
March 11, 2025 at 6:29 AM
香港を一日歩き回ってみました!
香港の最大の特徴は、その豊富な公共交通機関にあります。多数のバスや鉄道が路線が存在し乗換の多くは、ショッピングモールやデッキ内の歩行者通路で済みかなり便利でした。
March 11, 2025 at 6:29 AM
当研究室で去年度博士号を取得した長崎さんの論文が,王立統計学会の論文誌に掲載されました!円周上の分布の推定に関するマニアック(誉め言葉)な研究です.中身は難解ですが,いろいろ応用できると思います https://academic.oup.com/jrsssc/advance-article/doi/10.1093/jrsssc/qlae057/7848430
March 11, 2025 at 6:28 AM
【ご挨拶】
この秋から新しく4人の学生が瀬尾研究室に所属することになりました!
写真の(中央の瀬尾先生を除いて)左から
・M1 Fangさん
・M1 Liuさん
・B4 Dingさん
・M1 Wanさん
です.
昨日のゼミでは早速自己紹介をしていただきました!
以下は新入生のコメントです.
March 11, 2025 at 6:28 AM
I attended IEEE ITSC 2024 in Edmonton, Canada and last week. It was a very unforgettable trip! I learned a lot advanced researches in fields related to my research, and also met many new researchers. I hope to have the opportunity to collaborate with them in the future.
March 11, 2025 at 6:27 AM
昨日は学外との合同セミナーでした。他大学の方の発表がとても面白く幸せな時間でした。自分の発表にも皆様から意見をたくさんいただけて嬉しい限りです。
和田先生、浦田先生、原先生、また各研究室に所属される学生の皆様。本日は誠にお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
(M1林)
March 11, 2025 at 6:27 AM
本日卒業式・修了式があり,Maさんが修士課程を修了しました!東工大瀬尾研最後の修了生です.次は博士課程頑張ってください!
March 11, 2025 at 6:27 AM
9月11日から13日の3日間、「行動モデル夏の学校2024」にM1とB4の5人で参加しました。私たちはシェアサイクルのポート容量に注目した分析を行い、その結果、2位を受賞できました!昨年のM-Bicに続き、瀬尾研究室として今年も賞を受けることができ、うれしいです😊 (M1 石井)
March 11, 2025 at 6:27 AM
瀬尾からはシェア型自動運転交通システムの理論的分析結果を発表しました。車と乗客への適切な料金設定により、交通流の効率性を最大化しつつ、最適な自動運転車両数の整備費用を賄えることを理論的に証明しました。瀬尾研修了生の丸山さん、筑波大の和田先生とZhouさんとの共同研究です
March 11, 2025 at 6:27 AM