しっけ先生のカラー絵大好きだから大きなパネルで見れてよかった!イラストの太陽とライティングがいい感じにマッチしてるパネルがあって勝手にこだわりを感じていた☀
写真NGだったけどネームの展示も楽しかった、豆本みたいだった。
しっけ先生のカラー絵大好きだから大きなパネルで見れてよかった!イラストの太陽とライティングがいい感じにマッチしてるパネルがあって勝手にこだわりを感じていた☀
写真NGだったけどネームの展示も楽しかった、豆本みたいだった。
夏油さんが病んじゃったの、全てタイミングが悪かったねというか…五条さんが反転術式にハマってなかったら、仕事が忙しくなってなかったら、夏油さんが調子悪いのを隠すのが下手だったら、五条さんも夏油さんの変化に気付けたのかもしれなかったね。
そのあとの小1の恵さんとの会話で五条さんが「強くなってよ 僕においていかれないくらい」って言ったのが、ワーーンとなってしまった。やはり、おいてけぼりにされる気分はおいてけぼりにされる人にしかわからないのだ。
夏油さんが病んじゃったの、全てタイミングが悪かったねというか…五条さんが反転術式にハマってなかったら、仕事が忙しくなってなかったら、夏油さんが調子悪いのを隠すのが下手だったら、五条さんも夏油さんの変化に気付けたのかもしれなかったね。
そのあとの小1の恵さんとの会話で五条さんが「強くなってよ 僕においていかれないくらい」って言ったのが、ワーーンとなってしまった。やはり、おいてけぼりにされる気分はおいてけぼりにされる人にしかわからないのだ。
頭身もSDもかわいい
特典ペーパーも可愛い小話だった♡(ӦvӦ。)
頭身もSDもかわいい
特典ペーパーも可愛い小話だった♡(ӦvӦ。)
翔陽になれるsnowみたいなやつあってはしゃいだ👍
研磨さんが床に頬ずりするカットが好きすぎて、グッズ化したらほしいってずっと思ってたらポスカになってたけど、勿論売り切れでした。ざんねん(๑´•.̫ • `๑)
翔陽になれるsnowみたいなやつあってはしゃいだ👍
研磨さんが床に頬ずりするカットが好きすぎて、グッズ化したらほしいってずっと思ってたらポスカになってたけど、勿論売り切れでした。ざんねん(๑´•.̫ • `๑)
かなりぎっしり展示されてて、カラーイラストもモノクロ原稿も楽しかった〜。今となってはレアな紙の生原稿を見れたのがよかった・・・ホワイト修正の跡を見るとワッ本物だ!となる。
くじ引き感覚で引いたクリアカードは、コンビ部門で椿くん出て嬉しい꒰⑅ᵕ༚ᵕ꒱˖♡椿&角崎のイラストは、ちょうど展示されてるイラストの中でも、ろくほう堂メンバーといるときとの距離感の違いにふふってなったばかりなので、嬉しい!借りた猫のようで可愛い
かなりぎっしり展示されてて、カラーイラストもモノクロ原稿も楽しかった〜。今となってはレアな紙の生原稿を見れたのがよかった・・・ホワイト修正の跡を見るとワッ本物だ!となる。
くじ引き感覚で引いたクリアカードは、コンビ部門で椿くん出て嬉しい꒰⑅ᵕ༚ᵕ꒱˖♡椿&角崎のイラストは、ちょうど展示されてるイラストの中でも、ろくほう堂メンバーといるときとの距離感の違いにふふってなったばかりなので、嬉しい!借りた猫のようで可愛い
・Re:vale結成時の万は「怒る時は怒るよ。でも、いなくなったりしないよ。」って言ってたのに、いなくなっちゃったじゃん…という悲しさと、でもそれは仕方なかったということへのやるせなさに泣いた。
・千と万が共依存になっていく様子が、大人びていても高校生だなと思った。過去編なんだ…って実感した、若さ故だね。嗚咽交じりの「描いた愛しい未来は絵空事になってしまった。〜〜一番近くで千の歌を聴いていたかったよ。」という万のモノローグは、千への相方愛が詰まっていて本当に好きだけど、万が千より一足先に大人になるきっかけがあの事故なのが痛ましい(╥﹏╥)
・Re:vale結成時の万は「怒る時は怒るよ。でも、いなくなったりしないよ。」って言ってたのに、いなくなっちゃったじゃん…という悲しさと、でもそれは仕方なかったということへのやるせなさに泣いた。
・千と万が共依存になっていく様子が、大人びていても高校生だなと思った。過去編なんだ…って実感した、若さ故だね。嗚咽交じりの「描いた愛しい未来は絵空事になってしまった。〜〜一番近くで千の歌を聴いていたかったよ。」という万のモノローグは、千への相方愛が詰まっていて本当に好きだけど、万が千より一足先に大人になるきっかけがあの事故なのが痛ましい(╥﹏╥)
かつての合宿を経て、いろんな組み合わせのマッチアップや幼少期の研磨の回想とか、じ〜んとくるシーンがたくさんありとても面白かった。
2回目の鑑賞なので泣ける映画ということを知っているため、最序盤で涙が出てから最後までずっとスンスンと泣き続けてしまった(ついたてあって良かった〜)。
見た人誰もが魅了されたのでは?と思うけど、やはり、最後の研磨視点のワンカット長回しはウオオと熱くなって好きだな。
かつての合宿を経て、いろんな組み合わせのマッチアップや幼少期の研磨の回想とか、じ〜んとくるシーンがたくさんありとても面白かった。
2回目の鑑賞なので泣ける映画ということを知っているため、最序盤で涙が出てから最後までずっとスンスンと泣き続けてしまった(ついたてあって良かった〜)。
見た人誰もが魅了されたのでは?と思うけど、やはり、最後の研磨視点のワンカット長回しはウオオと熱くなって好きだな。
朝から老若男女で満席の映画館を後列から眺めて、満足げになった😤
朝から老若男女で満席の映画館を後列から眺めて、満足げになった😤