かちょー嘉一
sleekplanz.bsky.social
かちょー嘉一
@sleekplanz.bsky.social
自称メカデザイナ開店休業中。元ゲームデザイナ。模型は1:144中心。
でもよく都市伝説的に「川崎側の方が堤防が低い」ってネタは聞きますよね。
October 22, 2025 at 9:28 AM
もう書かれてるけど京浜東北線のトコロは川のカーブの外側だからですねい。すぐ上流だと逆に川崎側が川崎競馬場の練習馬場で広くなって、更に上流のガス橋の辺りはまた東京側が広くなる感じで。3年半ずっと自転車で走って大鳥居まで行ってたのでよく覚えてます。
October 22, 2025 at 8:33 AM
逆走故に普通であまり考慮されない様なバンクになる部分ってあるでしょうね。おもろいです。
September 1, 2025 at 8:18 AM
その昔の第二次F1ブーム(セナの頃)期、最終戦か最終戦間際なのもあって、F1各チームが貨物輸送用カート(車輪がついた箱)を改造してこの坂を転がす珍レースが定番になってたんですが、こうして見るとけっこう傾斜あって、そりゃ転がるな……な感じがしました。SUGO程ではないですが鈴鹿もけっこう高低差激しいんですね……。
September 1, 2025 at 7:57 AM
噂には(?)聞いていましたが鈴鹿で自転車ってホントに逆走(左回り)なんすね……。
September 1, 2025 at 12:03 AM
アオシマもバンダイ並に企画が属人的、1:72陸自のヒトがHJ社に行っちゃったのとか、たぶん1:45も同じような感じで担当者不在で続きが出ないとかありそうで……。
August 20, 2025 at 5:09 AM
あれちょっと不思議(?)なの、アオシマの中止発表の数日前に麻宮騎亜さんがベルファインの方のサイメビスピナーは発売に向けて順調に開発中ですって旨をtweetしてるんですよね……。権利関係と云うより担当者が移籍したとかバッティングを避けて中止したとか、その辺かな……と思いました。
August 20, 2025 at 3:47 AM
マグミクスはロクでもない記事が多いんですが、風間洋(河原よしえ)さんの記事だけは「貴重な証言」が多いんですよね……。この方、初期のアニメファンから日本サンライズ入りみたいな感じで「ファン視点で知りたい部分」を詳しく覚えていて凄いです。オレ的には小説家としても好きだったんで全面信頼みたいな感じで……。共同筆名の扱いってややこしくなりがちなのかなあ。
August 18, 2025 at 4:47 AM
 『井荻麟』が個人名ではなく『矢立肇』と同じ扱いだったと云う証言が……。 magmix.jp/post/311058
初代『ガンダム』OP主題歌「翔べ!ガンダム」の歌詞にファン違和感? 本編と微妙に違う「大人の事情」 | マグミクス
「ガンダムは銀河に向かってないんですけど?」 アニメの主題歌成立にもそれぞれ事情があった?
magmix.jp
August 18, 2025 at 3:54 AM
この頃にようやく矢野健太郎先生の「名前」を認識し始めて、「週刊少年ジャンプの青年誌の広告やゲーム雑誌でよく見かけるカワイイ絵はこのヒトなのかあ」って納得(?)していた頃でした(このドラバスのマンガは見たことなかったです)。
August 7, 2025 at 12:34 AM
「身の丈に合った開発」みたいな、ハードウェアの特性で出来る範囲で(≒画面切り替えで成立するゲーム性)、移植で更に遊びやすく(≒横スクルロールすると遊び易い)、って考え抜かれて作ってる、かつ、ファミコン版を考慮していたのか当時のコンシューマの標準でも耐えられる内容、パソコンゲーム由来の(≒アーケードゲーム的ではない)時間を掛けて遊ぶゲーム、って上手くまとまってますよねアレ。そういえばこの方面って所謂キャッスルヴァニア系に収斂して、コレとか『魔城伝説2』みたいなのって殆ど絶滅しちゃいましたね。
August 7, 2025 at 12:32 AM
簡素な絵であれ謎めいた少女にハーモニカを探すのを頼まれたりした半年後、更に半年後にはオープニングから美少女がアニメーションで振り返ったりする最中にあって、やはり地味で旧いのは否めないんすよね……。「不親切なパソコンゲームの時代の最後のヒット作」みたいな印象あります。
August 6, 2025 at 6:25 AM