Surlie
@surlie.bsky.social
HYDE, ライブ, 読書, 旅, パン, 花, 猫が好き
細々とライブの感想, 読了本など呟く予定
洋裁、レザークラフト、刺繍もしたい🪡
Next→羽田6/21,22,24,25、代々木7/5、福岡7/12,13、名古屋7/23,24、横浜8/9,10、仙台8/23,24、🇦🇷、🇧🇷
細々とライブの感想, 読了本など呟く予定
洋裁、レザークラフト、刺繍もしたい🪡
Next→羽田6/21,22,24,25、代々木7/5、福岡7/12,13、名古屋7/23,24、横浜8/9,10、仙台8/23,24、🇦🇷、🇧🇷
孤独、孤立。
コミュニティの喪失。
代わりのきく仕事。
仕事を離れれば、雑談相手を見つけるのも難しい生活。
真面目に働いても、上向かない生活。
人生の意味の喪失。
これらに対する特効薬が「コミュニティの提供」と「物語」のセットなのだ。
帰属意識を得られ、与えられた役割がある。その「物語」を仲間と一緒に生きられる。
それが、原初からの宗教であり、推し活コミュニティであり、ポピュリスト政党でもあり、陰謀論者なのだという、完膚なきまでの洞察。
名言と洞察に溢れすぎていて、小説なのに付箋だらけになった😅
コミュニティの喪失。
代わりのきく仕事。
仕事を離れれば、雑談相手を見つけるのも難しい生活。
真面目に働いても、上向かない生活。
人生の意味の喪失。
これらに対する特効薬が「コミュニティの提供」と「物語」のセットなのだ。
帰属意識を得られ、与えられた役割がある。その「物語」を仲間と一緒に生きられる。
それが、原初からの宗教であり、推し活コミュニティであり、ポピュリスト政党でもあり、陰謀論者なのだという、完膚なきまでの洞察。
名言と洞察に溢れすぎていて、小説なのに付箋だらけになった😅
November 2, 2025 at 1:38 PM
孤独、孤立。
コミュニティの喪失。
代わりのきく仕事。
仕事を離れれば、雑談相手を見つけるのも難しい生活。
真面目に働いても、上向かない生活。
人生の意味の喪失。
これらに対する特効薬が「コミュニティの提供」と「物語」のセットなのだ。
帰属意識を得られ、与えられた役割がある。その「物語」を仲間と一緒に生きられる。
それが、原初からの宗教であり、推し活コミュニティであり、ポピュリスト政党でもあり、陰謀論者なのだという、完膚なきまでの洞察。
名言と洞察に溢れすぎていて、小説なのに付箋だらけになった😅
コミュニティの喪失。
代わりのきく仕事。
仕事を離れれば、雑談相手を見つけるのも難しい生活。
真面目に働いても、上向かない生活。
人生の意味の喪失。
これらに対する特効薬が「コミュニティの提供」と「物語」のセットなのだ。
帰属意識を得られ、与えられた役割がある。その「物語」を仲間と一緒に生きられる。
それが、原初からの宗教であり、推し活コミュニティであり、ポピュリスト政党でもあり、陰謀論者なのだという、完膚なきまでの洞察。
名言と洞察に溢れすぎていて、小説なのに付箋だらけになった😅
『イン・ザ・メガチャーチ』朝井リョウ #読了
「神がいないこの国で人を操るには、″物語″を使うのが一番いいんですよ」
ポピュリズムに関する本を探しに書店に行き、この帯を見かけて思った。
いや、そもそも「神」という″物語″を作ってこの文明を築いたのが人類ですよね、と(ユヴァル・ノア・ハラリが言ってる)
朝井リョウの人の心理に対する解像度はえげつない。自分の鈍感さを突きつけられ、毎度恥入るほどにえげつない。
だからこそ、推し活にまつわる物語のようだけれど、何かポピュリズムや今の社会についてもヒントがあるかもしれないと思って購入した。
結果、大正解だった。
「神がいないこの国で人を操るには、″物語″を使うのが一番いいんですよ」
ポピュリズムに関する本を探しに書店に行き、この帯を見かけて思った。
いや、そもそも「神」という″物語″を作ってこの文明を築いたのが人類ですよね、と(ユヴァル・ノア・ハラリが言ってる)
朝井リョウの人の心理に対する解像度はえげつない。自分の鈍感さを突きつけられ、毎度恥入るほどにえげつない。
だからこそ、推し活にまつわる物語のようだけれど、何かポピュリズムや今の社会についてもヒントがあるかもしれないと思って購入した。
結果、大正解だった。
November 2, 2025 at 1:29 PM
『イン・ザ・メガチャーチ』朝井リョウ #読了
「神がいないこの国で人を操るには、″物語″を使うのが一番いいんですよ」
ポピュリズムに関する本を探しに書店に行き、この帯を見かけて思った。
いや、そもそも「神」という″物語″を作ってこの文明を築いたのが人類ですよね、と(ユヴァル・ノア・ハラリが言ってる)
朝井リョウの人の心理に対する解像度はえげつない。自分の鈍感さを突きつけられ、毎度恥入るほどにえげつない。
だからこそ、推し活にまつわる物語のようだけれど、何かポピュリズムや今の社会についてもヒントがあるかもしれないと思って購入した。
結果、大正解だった。
「神がいないこの国で人を操るには、″物語″を使うのが一番いいんですよ」
ポピュリズムに関する本を探しに書店に行き、この帯を見かけて思った。
いや、そもそも「神」という″物語″を作ってこの文明を築いたのが人類ですよね、と(ユヴァル・ノア・ハラリが言ってる)
朝井リョウの人の心理に対する解像度はえげつない。自分の鈍感さを突きつけられ、毎度恥入るほどにえげつない。
だからこそ、推し活にまつわる物語のようだけれど、何かポピュリズムや今の社会についてもヒントがあるかもしれないと思って購入した。
結果、大正解だった。
『ポピュリズムとは何か』水島治郎 #読了
ポピュリズムは、人民 vs エリートという二項対立構造のなかで、「人民(善)」の立場から「エリート(悪)」を批判する政治運動。
🇬🇧のEU離脱にも🇺🇸の🃏当選にも、同じように忘れ去られた労働者階級=サイレントマジョリティの存在があった。
なぜそうなるのか理解できない、なぜ支持するのかわからないと感じていたのは、価値観がエリート側に属していたことの証左だったのだろう。
ヨーロッパ各国におけるポピュリスト政党の成立、発展、変遷も、丁寧かつ客観的に解説されており、日本の現状を相対的に把握・理解するのに役立った。
ポピュリズムは、人民 vs エリートという二項対立構造のなかで、「人民(善)」の立場から「エリート(悪)」を批判する政治運動。
🇬🇧のEU離脱にも🇺🇸の🃏当選にも、同じように忘れ去られた労働者階級=サイレントマジョリティの存在があった。
なぜそうなるのか理解できない、なぜ支持するのかわからないと感じていたのは、価値観がエリート側に属していたことの証左だったのだろう。
ヨーロッパ各国におけるポピュリスト政党の成立、発展、変遷も、丁寧かつ客観的に解説されており、日本の現状を相対的に把握・理解するのに役立った。
October 29, 2025 at 1:39 PM
『ポピュリズムとは何か』水島治郎 #読了
ポピュリズムは、人民 vs エリートという二項対立構造のなかで、「人民(善)」の立場から「エリート(悪)」を批判する政治運動。
🇬🇧のEU離脱にも🇺🇸の🃏当選にも、同じように忘れ去られた労働者階級=サイレントマジョリティの存在があった。
なぜそうなるのか理解できない、なぜ支持するのかわからないと感じていたのは、価値観がエリート側に属していたことの証左だったのだろう。
ヨーロッパ各国におけるポピュリスト政党の成立、発展、変遷も、丁寧かつ客観的に解説されており、日本の現状を相対的に把握・理解するのに役立った。
ポピュリズムは、人民 vs エリートという二項対立構造のなかで、「人民(善)」の立場から「エリート(悪)」を批判する政治運動。
🇬🇧のEU離脱にも🇺🇸の🃏当選にも、同じように忘れ去られた労働者階級=サイレントマジョリティの存在があった。
なぜそうなるのか理解できない、なぜ支持するのかわからないと感じていたのは、価値観がエリート側に属していたことの証左だったのだろう。
ヨーロッパ各国におけるポピュリスト政党の成立、発展、変遷も、丁寧かつ客観的に解説されており、日本の現状を相対的に把握・理解するのに役立った。
最近のできごとと、推しの動向に悩んで買った本たち
『平等について、いま話したいこと』マイケル・サンデル&トマ・ピケティ
『人類の終着点』エマニュエル・トッド、マルクス・ガブリエル、フランシス・フクヤマ
『西洋の敗北と日本の選択』
の3冊は読了。『ポピュリズムとは何か』も半分くらい読んだ。
共感も受容もできないが、今、大きな文脈で何が起きているのかは理解できた。
ずっと、なぜ?なぜ???って思ってたから、その苦しみからは解放された。
知識は偉大。知恵は救い。
『平等について、いま話したいこと』マイケル・サンデル&トマ・ピケティ
『人類の終着点』エマニュエル・トッド、マルクス・ガブリエル、フランシス・フクヤマ
『西洋の敗北と日本の選択』
の3冊は読了。『ポピュリズムとは何か』も半分くらい読んだ。
共感も受容もできないが、今、大きな文脈で何が起きているのかは理解できた。
ずっと、なぜ?なぜ???って思ってたから、その苦しみからは解放された。
知識は偉大。知恵は救い。
October 29, 2025 at 11:16 AM
最近のできごとと、推しの動向に悩んで買った本たち
『平等について、いま話したいこと』マイケル・サンデル&トマ・ピケティ
『人類の終着点』エマニュエル・トッド、マルクス・ガブリエル、フランシス・フクヤマ
『西洋の敗北と日本の選択』
の3冊は読了。『ポピュリズムとは何か』も半分くらい読んだ。
共感も受容もできないが、今、大きな文脈で何が起きているのかは理解できた。
ずっと、なぜ?なぜ???って思ってたから、その苦しみからは解放された。
知識は偉大。知恵は救い。
『平等について、いま話したいこと』マイケル・サンデル&トマ・ピケティ
『人類の終着点』エマニュエル・トッド、マルクス・ガブリエル、フランシス・フクヤマ
『西洋の敗北と日本の選択』
の3冊は読了。『ポピュリズムとは何か』も半分くらい読んだ。
共感も受容もできないが、今、大きな文脈で何が起きているのかは理解できた。
ずっと、なぜ?なぜ???って思ってたから、その苦しみからは解放された。
知識は偉大。知恵は救い。
おやつ🍪
夜だけど、これからオンライン英会話だから糖分補給
夜だけど、これからオンライン英会話だから糖分補給
October 17, 2025 at 1:51 PM
おやつ🍪
夜だけど、これからオンライン英会話だから糖分補給
夜だけど、これからオンライン英会話だから糖分補給
プエルトイグアスのホテルの部屋からの眺め
昼とサンセット🌅🍹
もっと鬱蒼とした熱帯雨林を想像していたのだけれど、東南アジアのジャングルとは全然違った。
河があるのに、風は乾いていて爽やかだった。
#青空旅行部 #Argentina
昼とサンセット🌅🍹
もっと鬱蒼とした熱帯雨林を想像していたのだけれど、東南アジアのジャングルとは全然違った。
河があるのに、風は乾いていて爽やかだった。
#青空旅行部 #Argentina
October 12, 2025 at 12:12 PM
プエルトイグアスのホテルの部屋からの眺め
昼とサンセット🌅🍹
もっと鬱蒼とした熱帯雨林を想像していたのだけれど、東南アジアのジャングルとは全然違った。
河があるのに、風は乾いていて爽やかだった。
#青空旅行部 #Argentina
昼とサンセット🌅🍹
もっと鬱蒼とした熱帯雨林を想像していたのだけれど、東南アジアのジャングルとは全然違った。
河があるのに、風は乾いていて爽やかだった。
#青空旅行部 #Argentina
October 11, 2025 at 6:12 AM
October 11, 2025 at 3:17 AM
October 7, 2025 at 9:25 AM
ステーキ店Don Julioの店内と、アンディーブのサラダ🥗
渡航前のトラベルクリニックでは、生野菜は避けた方がいいと(野菜を洗うのに使うのは水道水だから)言われていたのだが、結局、生野菜いっぱい食べたし、南米のお野菜めっちゃ美味しかった!
Don Julioは歴史ある有名店らしく、ヨーロピアンな雰囲気で、お客さんが入れ替わるたびに真っ白な布製のテーブルクロスを取り替え、毎回テーブルクロスにアイロンをかけていたのが印象的だった
#青空旅行部 #青空ごはん部 #Argentina
渡航前のトラベルクリニックでは、生野菜は避けた方がいいと(野菜を洗うのに使うのは水道水だから)言われていたのだが、結局、生野菜いっぱい食べたし、南米のお野菜めっちゃ美味しかった!
Don Julioは歴史ある有名店らしく、ヨーロピアンな雰囲気で、お客さんが入れ替わるたびに真っ白な布製のテーブルクロスを取り替え、毎回テーブルクロスにアイロンをかけていたのが印象的だった
#青空旅行部 #青空ごはん部 #Argentina
October 5, 2025 at 2:02 AM
ステーキ店Don Julioの店内と、アンディーブのサラダ🥗
渡航前のトラベルクリニックでは、生野菜は避けた方がいいと(野菜を洗うのに使うのは水道水だから)言われていたのだが、結局、生野菜いっぱい食べたし、南米のお野菜めっちゃ美味しかった!
Don Julioは歴史ある有名店らしく、ヨーロピアンな雰囲気で、お客さんが入れ替わるたびに真っ白な布製のテーブルクロスを取り替え、毎回テーブルクロスにアイロンをかけていたのが印象的だった
#青空旅行部 #青空ごはん部 #Argentina
渡航前のトラベルクリニックでは、生野菜は避けた方がいいと(野菜を洗うのに使うのは水道水だから)言われていたのだが、結局、生野菜いっぱい食べたし、南米のお野菜めっちゃ美味しかった!
Don Julioは歴史ある有名店らしく、ヨーロピアンな雰囲気で、お客さんが入れ替わるたびに真っ白な布製のテーブルクロスを取り替え、毎回テーブルクロスにアイロンをかけていたのが印象的だった
#青空旅行部 #青空ごはん部 #Argentina
これはthe guardianの速報記事ですが、下手な日本の各種忖度された記事より、よっぽど客観的で要点をとらえていてすごいなと思う
October 4, 2025 at 10:10 AM
これはthe guardianの速報記事ですが、下手な日本の各種忖度された記事より、よっぽど客観的で要点をとらえていてすごいなと思う
牛肉で有名なアルゼンチン、ブエノスアイレスの有名ステーキ店Don Julio
これはリブアイだったかな🥩
基本ポーションが500gだったので、こちらでは1人500gがふつうなのか…!?と思って注文したら、この巨大な肉がきた
巨大だったけれど、塩加減、焼き加減はさすがで美味しかった!味に飽きてきたら、サルサやソースで味変もできる仕様
わたしは完食できませんでしたが、同行した友人はステーキ500gに加え、ブーダンノワール(血のソーセージ)まで完食しててすげぇと思った
#青空旅行部 #青空ごはん部 #Argentine
これはリブアイだったかな🥩
基本ポーションが500gだったので、こちらでは1人500gがふつうなのか…!?と思って注文したら、この巨大な肉がきた
巨大だったけれど、塩加減、焼き加減はさすがで美味しかった!味に飽きてきたら、サルサやソースで味変もできる仕様
わたしは完食できませんでしたが、同行した友人はステーキ500gに加え、ブーダンノワール(血のソーセージ)まで完食しててすげぇと思った
#青空旅行部 #青空ごはん部 #Argentine
October 4, 2025 at 4:16 AM
牛肉で有名なアルゼンチン、ブエノスアイレスの有名ステーキ店Don Julio
これはリブアイだったかな🥩
基本ポーションが500gだったので、こちらでは1人500gがふつうなのか…!?と思って注文したら、この巨大な肉がきた
巨大だったけれど、塩加減、焼き加減はさすがで美味しかった!味に飽きてきたら、サルサやソースで味変もできる仕様
わたしは完食できませんでしたが、同行した友人はステーキ500gに加え、ブーダンノワール(血のソーセージ)まで完食しててすげぇと思った
#青空旅行部 #青空ごはん部 #Argentine
これはリブアイだったかな🥩
基本ポーションが500gだったので、こちらでは1人500gがふつうなのか…!?と思って注文したら、この巨大な肉がきた
巨大だったけれど、塩加減、焼き加減はさすがで美味しかった!味に飽きてきたら、サルサやソースで味変もできる仕様
わたしは完食できませんでしたが、同行した友人はステーキ500gに加え、ブーダンノワール(血のソーセージ)まで完食しててすげぇと思った
#青空旅行部 #青空ごはん部 #Argentine
レコレータ墓地で一番有名な、エヴィータことエヴァ・ペロンの墓🪦
物見遊山の観光客も多かったけど、エヴィータの墓の前では真剣に祈りを捧げている人もいた
この国🇦🇷の人にとっては大切な歴史なんだなと感じた
#青空旅行部 #南米 #Argentina
物見遊山の観光客も多かったけど、エヴィータの墓の前では真剣に祈りを捧げている人もいた
この国🇦🇷の人にとっては大切な歴史なんだなと感じた
#青空旅行部 #南米 #Argentina
September 28, 2025 at 12:44 PM
レコレータ墓地で一番有名な、エヴィータことエヴァ・ペロンの墓🪦
物見遊山の観光客も多かったけど、エヴィータの墓の前では真剣に祈りを捧げている人もいた
この国🇦🇷の人にとっては大切な歴史なんだなと感じた
#青空旅行部 #南米 #Argentina
物見遊山の観光客も多かったけど、エヴィータの墓の前では真剣に祈りを捧げている人もいた
この国🇦🇷の人にとっては大切な歴史なんだなと感じた
#青空旅行部 #南米 #Argentina
レコレータ墓地🪦
エビータの墓で有名なところ
ひたすら廟堂が並ぶ
石でできた廟堂は、小さな教会のようで、ガラス窓から中の棺が見えるものも多かった
無数の廟堂に囲まれた細い道を歩いていると、どこからともなく白い花のような匂いがした。でも花の姿は見えなかった
これは何の匂いなんだろう、と不思議な気持ちになった
至るところにある彫刻が見事だった
#青空旅行部 #南米 #Argentina
エビータの墓で有名なところ
ひたすら廟堂が並ぶ
石でできた廟堂は、小さな教会のようで、ガラス窓から中の棺が見えるものも多かった
無数の廟堂に囲まれた細い道を歩いていると、どこからともなく白い花のような匂いがした。でも花の姿は見えなかった
これは何の匂いなんだろう、と不思議な気持ちになった
至るところにある彫刻が見事だった
#青空旅行部 #南米 #Argentina
September 27, 2025 at 2:54 AM
レコレータ墓地🪦
エビータの墓で有名なところ
ひたすら廟堂が並ぶ
石でできた廟堂は、小さな教会のようで、ガラス窓から中の棺が見えるものも多かった
無数の廟堂に囲まれた細い道を歩いていると、どこからともなく白い花のような匂いがした。でも花の姿は見えなかった
これは何の匂いなんだろう、と不思議な気持ちになった
至るところにある彫刻が見事だった
#青空旅行部 #南米 #Argentina
エビータの墓で有名なところ
ひたすら廟堂が並ぶ
石でできた廟堂は、小さな教会のようで、ガラス窓から中の棺が見えるものも多かった
無数の廟堂に囲まれた細い道を歩いていると、どこからともなく白い花のような匂いがした。でも花の姿は見えなかった
これは何の匂いなんだろう、と不思議な気持ちになった
至るところにある彫刻が見事だった
#青空旅行部 #南米 #Argentina