S(科学)・T(技術)・S(社会) を冠したこの作品集には、私を含めた8人の作家がSF短編を寄稿しています。
発起人は『アラスカのアイヒマン』が日本にも紹介されたチャン・ガンミョン。韓国からは、ダンヨ、ウダヨン、ユン・ヨギョン、チョン・ユンホ、チョン・シヒョン。国外から寄稿しているのは私と「中国の太陽」を寄稿した劉慈欣。訳者はヤン・スヒョンさんとホ・ユヨンさん。
product.kyobobook.co.kr/detail/S0002...
テレビでの紹介は嬉しいなあ。
作品どれも面白いので、丸ごと日本語版にしてくれるところがあるといいなあ。
news.kbs.co.kr/news/view.do...
テレビでの紹介は嬉しいなあ。
作品どれも面白いので、丸ごと日本語版にしてくれるところがあるといいなあ。
news.kbs.co.kr/news/view.do...
今回争われたのはStable Diffusionのモデル配布が違法かどうかでモデルは著作物のコピーではないという判決が出たところまで。
今回争われたのはStable Diffusionのモデル配布が違法かどうかでモデルは著作物のコピーではないという判決が出たところまで。
企画してくださってありがとうございます。
収録作品は(機械翻訳の助けを借りましたが)どれも面白い。
ハクスリーの『素晴らしき新世界』を彷彿とさせるダヨンの冒頭の作品からグッと引き込まれます。
私の「光より速く飛べたなら」は収録作の末尾。大トリという意味ではなくハングル順で最後ということですが、社会の未来に対する余韻を残せれば幸いです。
www.facebook.com/kangmyoung.c...
企画してくださってありがとうございます。
収録作品は(機械翻訳の助けを借りましたが)どれも面白い。
ハクスリーの『素晴らしき新世界』を彷彿とさせるダヨンの冒頭の作品からグッと引き込まれます。
私の「光より速く飛べたなら」は収録作の末尾。大トリという意味ではなくハングル順で最後ということですが、社会の未来に対する余韻を残せれば幸いです。
www.facebook.com/kangmyoung.c...
SF作家ソンで、環境を見直しているという池澤春菜さんがトラックボールを使っていた。挑戦している人の例に漏れず、春菜さんも熱心にトラックボールの利点を私に訴えてきた。腱鞘炎にならないし膝の上に乗せても使えるし、このタイプなら親指だけなので疲れにくいし――あのお声で、ゴージャスに。 その通り、トラックボールはいいポインティングデバイスだ。 私が初めて所有した近代的OSが動くコンピューターはPowerbook 165cで、ポインティングデバイスはキーボードに埋め込まれたトラックボールだった。Photoshop 2.0もIllustrator 3.1もMini…
SF作家ソンで、環境を見直しているという池澤春菜さんがトラックボールを使っていた。挑戦している人の例に漏れず、春菜さんも熱心にトラックボールの利点を私に訴えてきた。腱鞘炎にならないし膝の上に乗せても使えるし、このタイプなら親指だけなので疲れにくいし――あのお声で、ゴージャスに。 その通り、トラックボールはいいポインティングデバイスだ。 私が初めて所有した近代的OSが動くコンピューターはPowerbook 165cで、ポインティングデバイスはキーボードに埋め込まれたトラックボールだった。Photoshop 2.0もIllustrator 3.1もMini…
문학동네 | 2025-10-30 출간 | 16650원
알라딘 구매 링크
현대사회를 향해 끊임없이 날카로운 질문을 던져온 작가 장강명의 기획 아래, 한・중・일을 대표하는 여덟 명의 소설가가 참여한 ‘STS(Science, Technology and Society) SF’ 앤솔러지 『멋진 실리콘 세계』가 출간되었다.
문학동네 | 2025-10-30 출간 | 16650원
알라딘 구매 링크
현대사회를 향해 끊임없이 날카로운 질문을 던져온 작가 장강명의 기획 아래, 한・중・일을 대표하는 여덟 명의 소설가가 참여한 ‘STS(Science, Technology and Society) SF’ 앤솔러지 『멋진 실리콘 세계』가 출간되었다.
メディアは広告枠等を売って事業を行っているわけだが、資本主義経済の社会において広告枠などを売って活動するのは妥当でも、その精神性まで売り払ってはいけないし、消費者も精神性まで売り払ったメディアやサービスには毅然とした態度でいなければならない。自分たちのコミュニティや社会を維持したいなら
生成AIに集まる資金は明らかにバランスを欠いてきてるからなあ。
Canva程度、という言い方は良くないかもしれないけど(業界で5~10位ぐらいはちょっとすごい)、そんな企業がツール開発を丸ごと傘下に収められるけど、Gropediaを作るxAIは資本だけならWIkipedia相当の事業体を丸ごと運営できる。その気になればガバナンスのゆるい生成AI企業群は主要な出版社やニュースメディア、映画出版社をまとめて買収できる。
それだけの金が集まる理由は、オオカミ少年のような「AGIが来る」なんだから困ったもんだ。
メディアは広告枠等を売って事業を行っているわけだが、資本主義経済の社会において広告枠などを売って活動するのは妥当でも、その精神性まで売り払ってはいけないし、消費者も精神性まで売り払ったメディアやサービスには毅然とした態度でいなければならない。自分たちのコミュニティや社会を維持したいなら
SF作家ソンで、環境を見直しているという池澤春菜さんがトラックボールを使っていた。挑戦している人の例に漏れず、春菜さんも熱心にトラックボールの利点を私に訴えてきた。腱鞘炎にならないし膝の上に乗せても使えるし、このタイプなら親指だけなので疲れにくいし――あのお声で、ゴージャスに。 その通り、トラックボールはいいポインティングデバイスだ。 私が初めて所有した近代的OSが動くコンピューターはPowerbook 165cで、ポインティングデバイスはキーボードに埋め込まれたトラックボールだった。Photoshop 2.0もIllustrator 3.1もMini…
SF作家ソンで、環境を見直しているという池澤春菜さんがトラックボールを使っていた。挑戦している人の例に漏れず、春菜さんも熱心にトラックボールの利点を私に訴えてきた。腱鞘炎にならないし膝の上に乗せても使えるし、このタイプなら親指だけなので疲れにくいし――あのお声で、ゴージャスに。 その通り、トラックボールはいいポインティングデバイスだ。 私が初めて所有した近代的OSが動くコンピューターはPowerbook 165cで、ポインティングデバイスはキーボードに埋め込まれたトラックボールだった。Photoshop 2.0もIllustrator 3.1もMini…
S(科学)・T(技術)・S(社会) を冠したこの作品集には、私を含めた8人の作家がSF短編を寄稿しています。
発起人は『アラスカのアイヒマン』が日本にも紹介されたチャン・ガンミョン。韓国からは、ダンヨ、ウダヨン、ユン・ヨギョン、チョン・ユンホ、チョン・シヒョン。国外から寄稿しているのは私と「中国の太陽」を寄稿した劉慈欣。訳者はヤン・スヒョンさんとホ・ユヨンさん。
product.kyobobook.co.kr/detail/S0002...
S(科学)・T(技術)・S(社会) を冠したこの作品集には、私を含めた8人の作家がSF短編を寄稿しています。
発起人は『アラスカのアイヒマン』が日本にも紹介されたチャン・ガンミョン。韓国からは、ダンヨ、ウダヨン、ユン・ヨギョン、チョン・ユンホ、チョン・シヒョン。国外から寄稿しているのは私と「中国の太陽」を寄稿した劉慈欣。訳者はヤン・スヒョンさんとホ・ユヨンさん。
product.kyobobook.co.kr/detail/S0002...
product.kyobobook.co.kr/detail/S0002...
product.kyobobook.co.kr/detail/S0002...
大賞に相応しい、と思われた方はぜひエントリーしてくださいませ。
docs.google.com/forms/d/e/1F...
大賞に相応しい、と思われた方はぜひエントリーしてくださいませ。
docs.google.com/forms/d/e/1F...
www.roderickleeuwenhart.nl/star-body-wi...
www.roderickleeuwenhart.nl/star-body-wi...
Plus thoughts on the continuity from 2023 Chengdu Worldcon and what last week meant for Chinese SF fandom! 🐼🚀
www.roderickleeuwenhart.nl/star-body-wi...
Plus thoughts on the continuity from 2023 Chengdu Worldcon and what last week meant for Chinese SF fandom! 🐼🚀
www.roderickleeuwenhart.nl/star-body-wi...
私は、国連憲章のが書かれた場所に行ったことがある。大統領が定宿にしていたサンフランシスコのフェアモントホテルのガーデンルームだ。とあるIT企業のパーティーにタブレットで絵を描く画家として参加したのだ。
スイートの中央にある円形の図書室には2階のキャットウォークまでびっしり本が並んでいた。この部屋のデスクで、国連憲章の第一稿が書かれた。
デスクの周囲の書棚には、たくさんののシオニズム書籍があった。ソビエトや第二次世界大戦、アジア統治に関するものよりも圧倒的に多かった。 […]
[Original post on ostatus.taiyolab.com]
「オマルの日記」というパレスチナ青年の日々の投稿を収めた本が発売されるとのこと。アンネ・フランクは亡くなってしまったけれど、オマル・ハマドは生きている。という言葉に、はっとさせられました。
パレスチナ問題に対しては、長くたくさんの人が心を痛め、働きかけもされてきましたが、この、もう瀬戸際という段になって、国家承認の動きなど、国際社会が人道的もがきを見せているように思います。
『オマルの日記』には生きた著者がいる。
停戦し、虐殺が終われば、地上の地獄を伝える圧倒的な筆力と鋭い批判の刃、類まれな詩情と彼の魂を讃えられる。読もう。この日記を『アンネの日記』にしないために。
困難な企画を通した最所篤子さん、海と月社の方にお礼申し上げます。
http://www.umitotsuki.co.jp/book/b667967.html
「オマルの日記」というパレスチナ青年の日々の投稿を収めた本が発売されるとのこと。アンネ・フランクは亡くなってしまったけれど、オマル・ハマドは生きている。という言葉に、はっとさせられました。
パレスチナ問題に対しては、長くたくさんの人が心を痛め、働きかけもされてきましたが、この、もう瀬戸際という段になって、国家承認の動きなど、国際社会が人道的もがきを見せているように思います。
「jem」2号で韓国SFの小特集を組むため、ぜひ勉強したいと思って新幹線で馳せ参じました。韓国からゲスト作家としてミン・ジヒョンさん、ソ・ユンビンさん、ヘ・ドヨンさんが来日、メンター作家として藤井太洋さんが参加。日本在住歴の長いファン・モガさんも参加。
「jem」2号で韓国SFの小特集を組むため、ぜひ勉強したいと思って新幹線で馳せ参じました。韓国からゲスト作家としてミン・ジヒョンさん、ソ・ユンビンさん、ヘ・ドヨンさんが来日、メンター作家として藤井太洋さんが参加。日本在住歴の長いファン・モガさんも参加。
ありがとうございました。
講演やディスカッションの内容はこの冬に刊行予定の『日韓SF交換日記(仮)』に収録予定です。
どうぞお楽しみに✨
ありがとうございました。
講演やディスカッションの内容はこの冬に刊行予定の『日韓SF交換日記(仮)』に収録予定です。
どうぞお楽しみに✨
執筆時間には、作家や編集者による相談コーナーを設置☕️☕️
メンターの藤井太洋さん、韓国からのゲストのミン・ジヒョンさん、へ・ドヨンさん、ソ・ユンビンさん、作家のファン・モガさん、Kaguya Booksの編集者が相談相手をつとめました。
執筆時間には、作家や編集者による相談コーナーを設置☕️☕️
メンターの藤井太洋さん、韓国からのゲストのミン・ジヒョンさん、へ・ドヨンさん、ソ・ユンビンさん、作家のファン・モガさん、Kaguya Booksの編集者が相談相手をつとめました。
プログラムブックと参加者カード、科幻世界と銀河賞のための特別号(今年で40周年とのこと)。そして三体の本型ミニライトと、恒例のノート。
今年のノートは竹の表紙で、パンダのフンから作った紙が綴じ込んである成都エコロジー仕様。
プログラムブックと参加者カード、科幻世界と銀河賞のための特別号(今年で40周年とのこと)。そして三体の本型ミニライトと、恒例のノート。
今年のノートは竹の表紙で、パンダのフンから作った紙が綴じ込んである成都エコロジー仕様。