竹谷 正明
banner
takeyam.bsky.social
竹谷 正明
@takeyam.bsky.social
「英数・記号の混在」はもう古い NISTがパスワードポリシーの要件を刷新:セキュリティニュースアラート - ITmedia エンタープライズ www.itmedia.co.jp/enterprise/a...
「英数・記号の混在」はもう古い NISTがパスワードポリシーの要件を刷新
NISTはパスワードポリシーに関するガイドラインSP800-63Bを更新した。従来のパスワード設定で“常識”とされていた大文字と小文字、数字、記号の混在を明確に禁止し、新たな基準を設けた。
www.itmedia.co.jp
October 20, 2025 at 1:45 AM
久しぶりに Type_T のトークに登壇(リンク先にアーカイブ動画あり)
私は後半に NotebookLM の基礎知識的な内容を15分近く

学校や教育委員会でも研修広げて、いろんなところで使ってもらいたいなあ
blog.typet.jp/blog/2025/09...
#NotebookLM
Type_TのTT(とにかくやってみたトーク)| 第283回 - Type_T - とにかくやってみるプログラミング教育ティーチャーズ
第283回2025/09/16の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 早川 ふみ 「Google Workspaceで個人からチームへ!学校と教育委員会の「連携」新時代」 竹谷 正明 「今さら聞けない NotebookLM の使い方(最近新しくなったよ)」 Type_Tでは会員を募集しております。TTで一緒に話しませんか?また実践の交流、カリキュラム開発なども一...
blog.typet.jp
September 16, 2025 at 11:52 AM
Obsidian にリカバリー機能があるなんて知らなかった。とっても大事な機能。助かった~
#Obsidian
publish.obsidian.md/help-ja/%E3%...
ファイルリカバリー - Obsidian 日本語ヘルプ - Obsidian Publish
ファイルリカバリー - Obsidian 日本語ヘルプ - Powered by Obsidian Publish.
publish.obsidian.md
September 15, 2025 at 7:28 AM
Raspberry Pi 500 上の Ubuntu に NVM で Claude Code をインストールできた。
#raspberrypi #ubuntu #claude
August 11, 2025 at 1:14 PM
便利なツール、ありがとうございます!

Claude Codeの使用料金を可視化するCLIツール「ccusage」を作った|ryoppippi
zenn.dev/ryoppippi/ar...
Claude Codeの使用料金を可視化するCLIツール「ccusage」を作った
zenn.dev
July 12, 2025 at 7:21 AM
iPhoneからGemini CLI&Claude CodeでVibe Codingする方法
zenn.dev
June 28, 2025 at 8:28 AM
Chromebook にも Raspberry Pi にも、Claude Code と Gemini CLI の両方をインストールできた。
June 28, 2025 at 6:25 AM
Raspberry Pi にも Claude Code をインストールできた。やり方は Chromebook のときと同じ。
Claude Code を Chromebook にインストールできた。問題なく動いてる。ふつうにインストールするとエラーが出るけど、トラブルシューティングに書いてあるとおりにしたらうまくいった。
docs.anthropic.com/en/docs/clau...
June 28, 2025 at 6:23 AM