メトロイドプライム4 12月4日発売
成仏してて今気づきました…
身内と当時一緒に作ってた時に似たような事をやってたので
WITHでも同じことできるかな…?と思って試したら無事できたやつでした
もう消してしまったポストですがあの投稿が
ひのさんが並列処理に手を出すきっかけになれた事、とても光栄に思います
改めて恐縮です…
成仏してて今気づきました…
身内と当時一緒に作ってた時に似たような事をやってたので
WITHでも同じことできるかな…?と思って試したら無事できたやつでした
もう消してしまったポストですがあの投稿が
ひのさんが並列処理に手を出すきっかけになれた事、とても光栄に思います
改めて恐縮です…
進捗拝見させて頂いた時点で
文字を"崩す"ような表現になっていてホラーの雰囲気が出てる…!
と感じたので
透明D採用で文字を作るという手段は目から鱗でした
可能性の広さを実感します…!
進捗拝見させて頂いた時点で
文字を"崩す"ような表現になっていてホラーの雰囲気が出てる…!
と感じたので
透明D採用で文字を作るという手段は目から鱗でした
可能性の広さを実感します…!
演出としてマップを使う場合、
キャラクターの移動を目的としていない事を踏まえると
ピクチャの組み合わせみたいなノリで
意外とすんなり何かを作れるかもしれません…!
(パンダも作れるかもしれません…!)
演出としてマップを使う場合、
キャラクターの移動を目的としていない事を踏まえると
ピクチャの組み合わせみたいなノリで
意外とすんなり何かを作れるかもしれません…!
(パンダも作れるかもしれません…!)
簡単な使い方の一例だとすり抜け判定にして
丸いやつをライト的な感じで配置したり
下にフェードアウトしていく感じの黒色のやつも天井の影で使えたり
光と影の表現を作れる…というのもあるのですが
ぺんたさんが「アナタノイエR2T」でチップで文字を作る上手い演出も
透明Dを使用して表現されていたり
他にもマップコンテストでもキャラクターを
透明Dの組み合わせで作ってる方もいらっしゃって自由度が凄いんです
(私は盛ってるだけなので0から1を創れる方、凄いです…)
変な例えになるかもですが
ある意味ピクチャみたいなタイルセット、と思っています…!
簡単な使い方の一例だとすり抜け判定にして
丸いやつをライト的な感じで配置したり
下にフェードアウトしていく感じの黒色のやつも天井の影で使えたり
光と影の表現を作れる…というのもあるのですが
ぺんたさんが「アナタノイエR2T」でチップで文字を作る上手い演出も
透明Dを使用して表現されていたり
他にもマップコンテストでもキャラクターを
透明Dの組み合わせで作ってる方もいらっしゃって自由度が凄いんです
(私は盛ってるだけなので0から1を創れる方、凄いです…)
変な例えになるかもですが
ある意味ピクチャみたいなタイルセット、と思っています…!
とにかく圧倒的な気軽さと手軽さと敷居の低さが魅力的ですよね
今後も是非盛り上がってくれたら嬉しいタグで
最近の私のイチオシタグになりそうです!
とにかく圧倒的な気軽さと手軽さと敷居の低さが魅力的ですよね
今後も是非盛り上がってくれたら嬉しいタグで
最近の私のイチオシタグになりそうです!
何故か漢字になってしまったというまさに棚からぼた餅な感じでした…
ここで流れるようにギャグが!?
途中で湧くのもにわにゃんどさんの普段の閃きあってこそだと思うので
閃き力にはもう感心するばかりです…!
何故か漢字になってしまったというまさに棚からぼた餅な感じでした…
ここで流れるようにギャグが!?
途中で湧くのもにわにゃんどさんの普段の閃きあってこそだと思うので
閃き力にはもう感心するばかりです…!
にわにゃんどさんとひのさんという先生達の存在が偉大ですね…!
EMETHの文章作成でもとても活かせており感謝です
汁筑、和風のだし汁が効いてそうなイメージで食欲がそそられます…
にわにゃんどさんとひのさんという先生達の存在が偉大ですね…!
EMETHの文章作成でもとても活かせており感謝です
汁筑、和風のだし汁が効いてそうなイメージで食欲がそそられます…
使い勝手の良さは保証できると思います
改めて、無事原因判明して良かったです!
使い勝手の良さは保証できると思います
改めて、無事原因判明して良かったです!
プロコン2はホームボタンからの電源操作できます!
マットな感じの質感と少しだけ軽い感覚があって
個人的に握りやすさも良い感じだと思います(欠点はお値段ですが…)
ジョイコン2のホームボタンで電源関係操作してからの初代プロコンで操作する
という感じの事も出来るのでもし参考にになれば幸いです…
プロコン2はホームボタンからの電源操作できます!
マットな感じの質感と少しだけ軽い感覚があって
個人的に握りやすさも良い感じだと思います(欠点はお値段ですが…)
ジョイコン2のホームボタンで電源関係操作してからの初代プロコンで操作する
という感じの事も出来るのでもし参考にになれば幸いです…
設定から入力デバイスの動作チェックでの確認、になると思うのですが
ホームボタンのみが反応しない…という感じでしょうか?
ホームボタン操作でもし反応しないのがスリープ等の電源機能なら
初代プロコンでSwitch2のスリープ電源関連は
確か操作できなかった…と思うので
もしかしたらその仕様のせいかもしれません
思いつく限りの事を書いてみたのですが
お役に立てなかったらすみません…
設定から入力デバイスの動作チェックでの確認、になると思うのですが
ホームボタンのみが反応しない…という感じでしょうか?
ホームボタン操作でもし反応しないのがスリープ等の電源機能なら
初代プロコンでSwitch2のスリープ電源関連は
確か操作できなかった…と思うので
もしかしたらその仕様のせいかもしれません
思いつく限りの事を書いてみたのですが
お役に立てなかったらすみません…
確かに言われてみれば白黒をイメージできる動物ですし、
サプライズ感ある驚きもありつつ納得の進化ですね…!
人間の殻を破り、パンダとしての視点と力を手に入れたにわにゃんどさんの
更なる創造にこれは期待しかありません…!
確かに言われてみれば白黒をイメージできる動物ですし、
サプライズ感ある驚きもありつつ納得の進化ですね…!
人間の殻を破り、パンダとしての視点と力を手に入れたにわにゃんどさんの
更なる創造にこれは期待しかありません…!
病み上がり関係なしに今のXの状況も…少し察する所はありますね
有難う御座います!
病み上がり関係なしに今のXの状況も…少し察する所はありますね
有難う御座います!