友山アキ
banner
tomoyamadraw.bsky.social
友山アキ
@tomoyamadraw.bsky.social
漫画を描くお仕事をして生きています
ここはのんびり好きなイラストを描いてたり、だべっていたりする休息室 DFFとNieR大好きです
スケブ(https://skeb.jp/@tmympict467 )も受け付けてるよ
Pinned
11/16 彼方ノ記憶7
東4ホール シ22b りんご箱
スペース出たーー!新刊出してやるうう‼︎
お仕事ころころ
November 10, 2025 at 8:52 PM
そして今回イベントで初めてポスターを作ってしまった‼︎印刷所さんのポイントで作ったから無料‼︎出来上がり見るの楽しみだなぁ
November 10, 2025 at 9:15 AM
仕事が早く終わった分だけ色紙描くぞチャレンジ開始です
まっじ今回の新刊が土下座もんだから…
November 10, 2025 at 9:13 AM
自分、冷たい風を吸い込むと鼻水ズビズビの民なんですよ
マスク装備するかぁ
November 8, 2025 at 9:09 AM
あー肩痛いー
でも飯食ったらお仕事コロコロしないと
November 7, 2025 at 8:47 AM
Reposted by 友山アキ
◎貴方のサークル「珈琲紳士の部屋」は、火曜日 西地区 “め”ブロック-36ab(西1ホール) に配置されました。

冬コミでます~!
今回は新撰組メイン本になる予定です!
よろしくお願い致します。
November 7, 2025 at 8:13 AM
〆切30分前ギリ駆け込めた…
かなりの暴挙本だよこれ
あーなんで寝過ごした…
まあ新刊は出せた…と思え
November 7, 2025 at 7:38 AM
お外で遊んでるちびっ子どもが無惨様だぁぁ‼︎と駆け回ってるのを見て鬼滅人気だなぁとしみじみ思う
お前ら将来パワハラ上司になるんじゃねえぞ
November 4, 2025 at 8:24 AM
蕎麦茶うめー
November 2, 2025 at 3:57 PM
印刷所の〆切間違えて覚えてた…確認してよかったぁ、ギリ間に合いそう
November 2, 2025 at 5:29 AM
いざ外食で肉お食おうとして外出したのに何故か丸亀製麺にいた…この吸引力恐るべし
October 31, 2025 at 11:55 AM
ばちねむい
October 31, 2025 at 4:24 AM
逃げるか立ち向かうか
この選択を間違えたら人間堕ちるわ、ほんと
October 28, 2025 at 6:59 AM
生成AIを会話相手にするってよくできるなぁと思うわ。あんな『自分が言ってほしい言葉だけを与え続ける薬物』を自分から摂取するなんて考えたくもない。
October 28, 2025 at 6:57 AM
Reposted by 友山アキ
あとから「やらされてた」「危険性は認識していたが仕方なかった」「この世界の仕事はそういうものだから」と言い出すに3,000点。
現状の、大きな問題を多数抱える生成AIを肯定して使おう使え使うべきとかなんとか言って拡散する人、たいてい無責任だなぁと思う
October 24, 2025 at 7:27 AM
寝ねばならんのにこんな時間まで作業して眠気ぶっ飛ばした状態で寝れるわけねえだろこのお馬鹿
でも身体限界なんで布団入ります
October 24, 2025 at 7:47 PM
髪ベタむずいー
October 23, 2025 at 6:05 PM
Reposted by 友山アキ
『インド政府は22日、人工知能(AI)とソーシャルメディア企業に対して、AIによる生成コンテンツに識別のためのラベル付けを義務付ける規制強化案を公表した。』

インド、AI生成コンテンツに識別ラベル義務付け規制強化を提案
jp.reuters.com/markets/glob...
インド、AI生成コンテンツに識別ラベル義務付け規制強化を提案
インド政府は22日、人工知能(AI)とソーシャルメディア企業に対して、AIによる生成コンテンツに識別のためのラベル付けを義務付ける規制強化案を公表した。AIで本物と酷似した画像や動画を作成する「ディープフェイク」や誤情報の拡散に対処するのが狙いだ。
jp.reuters.com
October 23, 2025 at 5:36 AM
ぬいの魅力に飲み込まれそうで怖いわ…お迎えしてしまった推しトリオ
October 23, 2025 at 6:58 AM
てか知り合いのスペースが東7,8で遠い‼︎
October 22, 2025 at 12:48 PM
11/16 彼方ノ記憶7
東4ホール シ22b りんご箱
スペース出たーー!新刊出してやるうう‼︎
October 22, 2025 at 12:06 PM
情報も道具も使い手で決まるっていうのはマジだなあ
October 20, 2025 at 7:40 AM
AIに情報の正誤を問うことはまだ無理なんだなーと
AI使わなきゃ置いてかれるよという前に手前の頭使う方法できるようになってからAIに手出すの考えな
October 20, 2025 at 7:39 AM
Reposted by 友山アキ
ほんとこれ。>AIじゃない記事をAI記事の山から探し出すのが大変

AIで生産性が上がったとは全然思えない。少なくとも、教育分野では、学生の手抜きコピペレポートの判別に以前より手間と神経を使わされることが増えたし、「生産性」はむしろ下がってても驚かない。
note記事のAI汚染がすごい

テキスト記事に関してはAIではないことの価値がすでに出てると思うけど、AIテキストの山を掻き分けて、AIじゃない記事を探すのがあまりに大変

でも、AIじゃない記事をAIに探してもらうってのはさすがに倒錯してるもんなぁ…
October 20, 2025 at 12:58 AM
Reposted by 友山アキ
October 20, 2025 at 7:21 AM