Research group in the U.E.C., Japan. #電気通信大学 #電通大 #情報セキュリティ
http://www.az.inf.uec.ac.jp/
www.yurakuseika.co.jp/product/355/
www.yurakuseika.co.jp/product/355/
さぁ,書く前に「書き方」を学ぼう
さぁ,書く前に「書き方」を学ぼう
(京王線,長時間運行停止...)
(京王線,長時間運行停止...)
注意していれば,誰でも気づける「なりすまし」事例
左の例はフィッシングページ.そんなに「パスワード」を連呼しなくても...
右の例はなりすましメール.テンプレートの置き換えをしそこねた?
どちらも明らかに「あやしい」ので,「偽物」であることに気づける.
#フィッシング詐欺
注意していれば,誰でも気づける「なりすまし」事例
左の例はフィッシングページ.そんなに「パスワード」を連呼しなくても...
右の例はなりすましメール.テンプレートの置き換えをしそこねた?
どちらも明らかに「あやしい」ので,「偽物」であることに気づける.
#フィッシング詐欺
楽天証券をかたり投資話をネタに,LINEの追加(友達->投資話が得られる)へ誘導するフィッシング.しかしまぁ...
(注意:興味本位でアクセスしないように)
楽天証券をかたり投資話をネタに,LINEの追加(友達->投資話が得られる)へ誘導するフィッシング.しかしまぁ...
(注意:興味本位でアクセスしないように)
証券会社をかたる「なりすましメール」.見た目上は,それらしいメールだが送信元を見てあきらかにそれであることを確信.ま,ここまではよくある話.これの何が珍しいのかっていうと,リンク先のURLが正規ページだったこと.リンク先にアクセスし着陸できたのですが,あれ?これ偽サイトでないよね? ということを確認するのにいつもより手間がかかりました,とさ.
(メール送信時の手違いですかねぇ.しかもこのメールは2通届いていて,どちらもリンク先が正規ページへのURLでした)
証券会社をかたる「なりすましメール」.見た目上は,それらしいメールだが送信元を見てあきらかにそれであることを確信.ま,ここまではよくある話.これの何が珍しいのかっていうと,リンク先のURLが正規ページだったこと.リンク先にアクセスし着陸できたのですが,あれ?これ偽サイトでないよね? ということを確認するのにいつもより手間がかかりました,とさ.
(メール送信時の手違いですかねぇ.しかもこのメールは2通届いていて,どちらもリンク先が正規ページへのURLでした)
昨日入手したが着陸できなかった(アクセスしてもWebページが出現しなかった)ヤマト運輸のフィッシングページURL群...
(注意:興味本位でアクセスしないように...)
昨日入手したが着陸できなかった(アクセスしてもWebページが出現しなかった)ヤマト運輸のフィッシングページURL群...
(注意:興味本位でアクセスしないように...)
今日も来た....探られているのかなぁ...
今日も来た....探られているのかなぁ...
これは宛先のメールアドレスがValidかどうかを確認しているだけでしょうかね? CNドメインからなので,PhisherかBad guyらが「悪意あるメール」を投げる送信先リスト(電子メール)を精査している...ってことだろうか?
これは宛先のメールアドレスがValidかどうかを確認しているだけでしょうかね? CNドメインからなので,PhisherかBad guyらが「悪意あるメール」を投げる送信先リスト(電子メール)を精査している...ってことだろうか?
このJSコード,間違ってはいませんかね?
誰も,このCAPTCHAを通過できないようになっている気がします.
(何回入力してもPassできないので,ソースコード見たらこの内容...)
このJSコード,間違ってはいませんかね?
誰も,このCAPTCHAを通過できないようになっている気がします.
(何回入力してもPassできないので,ソースコード見たらこの内容...)
UCカードのフィッシングページが設置されているサーバからBANされたようだ.
連続でフィッシングページにアクセスしていたら,6回目ぐらいからErrorページが返ってくるようになり,それ以降,フィッシングページに着陸できない...
以下の画像は「なりすましメール」の一例です.
記載のURLには興味本位でアクセスしないようお願いします.
UCカードのフィッシングページが設置されているサーバからBANされたようだ.
連続でフィッシングページにアクセスしていたら,6回目ぐらいからErrorページが返ってくるようになり,それ以降,フィッシングページに着陸できない...
以下の画像は「なりすましメール」の一例です.
記載のURLには興味本位でアクセスしないようお願いします.
(以下の画像は「なりすましメール」の表示例です)
(以下の画像は「なりすましメール」の表示例です)
ああ,本当にこういうのはすぐに分かるので助かる.
AIの進化でこういうメールがなくなるのもそう遠い未来ではないのだろうな.
ああ,本当にこういうのはすぐに分かるので助かる.
AIの進化でこういうメールがなくなるのもそう遠い未来ではないのだろうな.
どうでもいいけど,すごい絵文字デコレーションだな
絶対にAppleからは送られてくるわけのないメールだ.
どうでもいいけど,すごい絵文字デコレーションだな
絶対にAppleからは送られてくるわけのないメールだ.
1世代前のOSなので,ニュースにはなっていないが,iPad向けのOS version 17系統にアップデートが出ています
iPadOS 17.7.8 リリース (2025/05/19)
support.apple.com/ja-jp/100100
1世代前のOSなので,ニュースにはなっていないが,iPad向けのOS version 17系統にアップデートが出ています
iPadOS 17.7.8 リリース (2025/05/19)
support.apple.com/ja-jp/100100
www.bankaku.co.jp/shop/c/c50/
www.bankaku.co.jp/shop/c/c50/
Paypayを悪用していると思われるフィッシング詐欺(ネット詐欺)について書き残す
(1)Paypayになりすました電子メールが届く,請求金額のお知らせで詳細確認のボタンがある(ボタンに埋め込まれたリンク先は ....sql.com. という,Paypayとは明らかに無関係のホスト名だった)
Paypayを悪用していると思われるフィッシング詐欺(ネット詐欺)について書き残す
(1)Paypayになりすました電子メールが届く,請求金額のお知らせで詳細確認のボタンがある(ボタンに埋め込まれたリンク先は ....sql.com. という,Paypayとは明らかに無関係のホスト名だった)