うひた
banner
uhita.bsky.social
うひた
@uhita.bsky.social
最近は大阪万博について旅日記やら思ったことやらをつらつら書いている
週替わりの州紹介?
カンパニア地方について

イタリア館は州紹介があり、その付近に2世紀ごろの作品(これはレプリカだそうだけども)がたくさんあった。

カンパニア地方は火山があり、年代により山の形が変わっていることが芸術的資料から判明しているパネルがおもしろかったなあ。

8月は州紹介はバカンスのため、特別展示に変わるらしい。バカンスって響きがイタリアだな!

#うひたの万博日記
July 28, 2025 at 1:44 PM
たくさん並んだ陶器?の心臓と、鼓動っぽいタンバリン

ぱらぱら漫画のように1枚ずつ写真を撮ってすばやく写真を切り替えると、どっくんどっくん動いているように、絶妙に少しずつ形のちがう心臓が円になって並んでいた。
そのとなりにはタンバリンと、心臓と同じような動きをするなにか?が展示されていた。

詳しいことがこちらのサイトに載っていることが判明。ありがたい。
#うひたの万博日記

www.italyexpo2025osaka.it/ja/atozuopin...
July 28, 2025 at 1:39 PM
伊東マンショの絵から見える、イタリアと日本のつながり

「なんか教科書で見たことのある絵やな、だれやったっけこれー?!」と思って、裏まで見えるように展示してくれてる凄さに驚きつつ、てくてく歩いた。今調べたら、伊東マンショやて?!?!

絵の具の立体感を分析したり、絵の具の素材を分析したり、今でも研究は続けられているらしい。
芸術を通して得られる歴史的な知識って半端ないなあ…!

#うひたの万博日記
July 28, 2025 at 1:35 PM
ミケランジェロの「復活のキリスト」像を見た。白くて等身大サイズのものをよく運んだなあ…なんかすごいらしい。ローマ郊外の教会に置いてある作品らしい。
ミケランジェロの作品についても学ばねば…(キャパオーバー)
てか教会てすごいんやな。

カラバッジョの「キリストの埋葬」の絵は想像の10倍くらいでっかかった。すごい量の絵の具使ったんやろな…エネルギーがすごいわな。

#うひたの万博日記
July 28, 2025 at 1:27 PM
ファルネーゼのアトラスを見た⑤ラスト

「正面から見るだけではわからないことがある」

一周ぐるりとまわって、二周目もまわって、三周目もまわったことで、そう感じた。いい学びだったなあと思える。そういうゆるい見学が許される万博ならではだとも思った。
・写真だけじゃ伝わらないものもある。立体感、大きさ、重みなど。
・学ぶごとにじわじわ迫り来るものがある。
・万博なら、「わからーん」も許されるからありがたい
・ギリシャ神話、天文学や科学や世界地図づくりの変遷(16世紀ごろ)も知りたい
・ファルネーゼ家とブルボン家についても知りたい。
・ルネサンスについてもっと知っていたらわかることも増えるのかも?
July 28, 2025 at 1:20 PM
ファルネーゼのアトラスを見た④

ファルネーゼコレクションに加わったくらいの時期16世紀から、天文学や科学研究に多大な影響を与えたそう。
2世紀に作られたものが16世紀に影響を?!
時代の変遷に伴い、途中で失われた学問や知識もたくさんあるのか…と思わされた。
そんなファルネーゼ家も終焉を迎え、ブルボン家が引き継いだそう。
イタリアの〜歴史を〜学ばねば…!(知っていたらおもろいんやろな、と思わされる出来事が多すぎて…自分の学びの浅さを思い知らされるんだ〜)

#うひたの万博日記
July 28, 2025 at 11:28 AM
ファルネーゼのアトラスを見た③

アトラスって地図のことかと思ってたら天球儀やったから、なんでなんやろか?と調べると、ギリシャ神話の巨人の名前がアトラス、らしい。この像はアトラスさんだったのね。そして、罰で天球を背負わされていると。何したのよアトラスさん笑
「大変そう、重そう〜😅」という軽いノリの感想が出てくると同時に、ファルネーゼってなんや?という疑問も出てくる。
どうやら、ファルネーゼ家が1562年に取得したコレクションのひとつらしい。金持ちか!そしてその頃、修復もされているって。保管あざす!

www.italyexpo2025osaka.it/ja/artworks/...
July 28, 2025 at 11:23 AM
ファルネーゼのアトラスを見た①

百聞は一見にしかずと言いますが、私は一見してから調べ始めるという愚者であり、今回もあまり下調べせずに見てしまったのです。アトラスを。ぐるりと一周して思ったこと「意外とプリケツやな😳(怒られそうw)」
そして今頃アトラスを調べ出して、その凄さをひしひしと感じつつあるのです。ほんでまた行ってじっくり見ようって思うことも許されるのが万博のいいところだよね、学びが深まったってことで許して!?
アトラスは宇宙を背負いながら、木製飛行機を見ている展示位置にいます。

www.italyexpo2025osaka.it/ja/fuarunese...

#うひたの万博日記
July 28, 2025 at 11:04 AM
日伊友好の印の木製飛行機模型

これはすごいらしいと噂は聞いていましたが、ホンモノを見てから調べて学ぶことも多い。
1920年大正時代、まともな地図もない時代にイタリアから大冒険をした飛行機の模型。脱落したものもあった中で、無事に到着した飛行機を政府要人たちも出迎えたそう。ライト兄弟の初飛行から17年後のことだった、と記事にある。
大冒険じゃん。信じて夢を叶える力と長く続く友好関係の象徴なのか…すごいや☺️

www.yomiuri.co.jp/expo2025/202...

#うひたの万博日記
July 28, 2025 at 8:43 AM
イタリア館🇮🇹
初!でした。アプリで予約が取れるらしいという噂を知って挑戦したのが4月末。ようやく初イタリア…!やはりホンモノの威力はすごかったです!今日は当日予約も空きを確認しましたので、午前中に入場できれば、早押しで予約取れる可能性も僅かながら見えました。どこかのユニフォーム、工芸品、シアター、展示ホールの飛行機、痺れました。
#うひたの万博日記
July 28, 2025 at 8:10 AM
WASSEでは現在大阪ウィークということで、大阪中から様々な企業が集結しており、包丁、布、毛布、箪笥などのものづくり紹介コーナーを過ぎたあとは、食べ物コーナーがありました。涼しい中で食べられるしやすいので人がたくさんいました。
暑かったので「みたらし団子かき氷900円」を狙ったのですが、待ち時間が長くて予約の関係で泣く泣く断念😭隣のゼリーインラテで喉を潤しました。冷たくて美味しかったし、生き返りました😆🥤
#うひたの万博日記
July 28, 2025 at 8:02 AM
いつぶりなのか?!というくらい久しぶりに万博へ行ってきました!
まず、ミャクミャクくじは西ゲート付近に移動しており、15:30ごろには「いますいてまーす!1時間以内のご案内でーす!」のアナウンスでした。1日1人1回限りになってましたが、でっかいミャクぬいゲットしてる方を園内でちらほら見かけて、いいなあと羨ましく思いつつにこにこできました☺️1等はベビーカーに乗せて「でか!」と思う大きさなので、大きめの5歳児サイズです。いつか当てます!
#うひたの万博日記
July 28, 2025 at 7:54 AM
ドリアンアイスおいしかったー!ソーダもおいしかった!!
マレーシア館に売ってたよ🇲🇾

ドリアンアイス(キャラメル)¥700
F&N 100PLUS ¥200

#うひたの万博日記
July 12, 2025 at 2:30 PM
Tech Worldでは台湾のごはんが食べられるよ🇹🇼
ルーローハン¥1650
タピオカミルクティー¥950
並ぶ列は閉じてることが多いけど、一瞬並び列が再開した瞬間に入れるように、ベンチでごはんを食べて待ってるのも良かったなぁ

ぶたちゃん貯金箱は¥500
ミャクペにちょうど500円残ってたから、
青いの、買っちゃった笑😆

#うひたの万博日記
July 12, 2025 at 1:37 PM
運良く休みになり、運良く9:00入場が取れた。もう今後なかなか9:00入場なんて取れないと思うから、入場してからどこへ行こうか、決めておかなきゃな🤔

#うひたの万博日記
June 25, 2025 at 2:39 AM
こないだコモンズ館のスタンプ集めに勤しんでいたんだけども、売ってあるものがとっても綺麗だった。この青い石(?)はラピスラズリっていうらしい。いい色だなあ🩵

次はA館のスタンプを集めるんだ🎵

#うひたの万博日記
June 19, 2025 at 9:00 PM
万博のくら寿司、人気が出過ぎてやばい…テーブル予約は0:00過ぎに1ヶ月先まで即いっぱいになるのはもちろんなんだけど、アプリから持ち帰りの予約ももう一番早くて6/30になってる…その場で気になるから予約して食べようができないのはつらいなあ。
#うひたの万博日記
June 19, 2025 at 2:10 PM
ルーマニア館🇷🇴
待ち時間はとーーーっても暑かったし長かったけれど、それでも入ってよかった!
ピアノの生演奏を聴けたし、クラフトコーナーも楽しかったし、色んな作品を見られて楽しかった。

最近とても並ぶので大変だけど、それくらい人気になってきて嬉しい。
June 18, 2025 at 11:19 AM
未来の都市
入れば色んなことがわかる。個人的には水中ブルドーザーの可能性に期待している。
色んな万博内有名人のサインもあったりして楽しかった。まだまだ増えていくんだろうな…ってか、普通に万博内に来てるんだよな…ご本人様が!

#うひたの万博日記
June 15, 2025 at 2:20 PM
万博の中で東北絆祭やってた。ねぶたも見れたし、色んなブースもあって、東北めぐった気分になれた。雨でパレードはできない分、ステージでの発表になったけれど、それもそれで全体によく見えてよかった。
太鼓の演奏は50年前の大阪万博でも披露した団体で、昔の映像が画面で流れたりしていて、そういうのもなんか良かった。
#うひたの万博日記
June 14, 2025 at 10:53 PM
3人分のくら寿司テイクアウトを手にしているが、「1時間以内にお召し上がりください」と書いているのになかなか座れる場所が見つからず、一緒に食べる人とも合流できずにいる。
この、ワッフルが入ってる箱は案外おなかにたまるな…(先に食べてる)
#うひたの万博日記
June 14, 2025 at 7:32 AM
最初に万博へ行ったのが4/20だった。
いてもたってもいられなくなって、2時間くらいしか滞在できなくてもいいやって気持ちで新幹線に乗ったのをおぼえている。
コモンズ館の中のブルンジカフェ🇧🇮でパフェミックスを購入。
外のベンチで食べたけど、夜風がすごくて寒くて震えながら食べた。
それからフランス館🇫🇷のパン屋へも行って、パンはなかったからクッキーとバニラシェイクを買ったんだったな。懐かしい。

ブルンジパフェミックス¥1728

フランス館シェイクバニラ¥854
ディアマンポム¥432
アールグレイケーク¥540
シトロンケーク¥540

#うひたの万博日記
June 14, 2025 at 12:38 AM
日常が忙しくてここ10日間ほど万博へ行けてないんだけど、反芻すると思い出すのはフランス館のキメイラ像のこと。ぼくは情報を読み込まずにすっ飛ばしたため、「へえ、なんか動物っぽいのいる😺」くらいにしか思っていなかったけれど、友人はちゃんとこれが2019年のノートルダム大聖堂火災で奇跡的に残ったキメイラ像で、レプリカではなくホンモノだと書いてあるのを読み取っていたらしい。活字に強いって素晴らしい。
知識欲があると楽しみも学びも倍増するんだろうな、と浅い知識でぽんぽん次の場所へ行ってしまう度、思うのでした。二度でも三度でもおいしいってことで、通う度発見があって楽しいっちゃ楽しい。
#うひたの万博日記
June 12, 2025 at 7:56 PM
これは近所のスーパーに売ってた、マレーシア🇲🇾館のお土産のマンゴープリンにそっくりのマンゴープリン
(たぶんおなじもの)
(値段もほぼ同じだった)
#うひたの万博日記
June 5, 2025 at 2:24 PM
これは新大阪でみつけた、ヘルスケアパビリオンに置いてあるのと同じ機械(カラダ測定ポッド)と、セブンで見つけて買ってしまったもっちりホットク
世界のごはん食べたい欲がすごい…!

#うひたの万博日記
June 5, 2025 at 6:37 AM