うに
banner
uni200000.bsky.social
うに
@uni200000.bsky.social
同性間巨大感情のオタク 全て幻覚 メモ帳
https://x.com/uninoosushi20?s=21&t=3yG3FYYZTdLv8kKiqbCuNQ
肝付家パパ上と三男のこのエピソード何???すぎる パパ上の性格ちょっとあれなのが三男の人格形成に影響しておる
October 9, 2025 at 10:27 AM
武田耕雲斎が天狗党の乱のとき慶喜どのに宛てた書簡、何年も前に死んでる結城虎寿の名前をわざわざ出してて、なんか耕雲斎って市川さんの向こうにいる結城虎寿の亡霊と戦ってた感がうぅってなる
October 1, 2025 at 3:02 PM
川路聖謨さんのこと、シーボルト事件で嫌われてた間宮林蔵を重用して、部下なのに間宮林蔵を先生と呼んだというエピソードがピンポイントで好き でもこのエピソード史実なのか分からなかった
September 27, 2025 at 6:40 PM
鹿児島行きたすぎて禁断症状がでる 最近お風呂に青いバスソルトとバスミルクをまぜて霧島の温泉の色を再現して禁断症状を抑えてる 旅の湯の霧島だけを箱で売ってほしい
September 23, 2025 at 3:45 PM
霧島の熊襲穴、豪雨で穴に続く階段のところが崩れてしまってるから今入れないらしくてかなしい 洞窟の中にヤマトタケルの話の看板があった
September 20, 2025 at 3:42 AM
慣用句としての「似て非なるもの」の意味じゃなくてえせ(似非、似而非)のほう???かとも思ったけどうーーーん
September 19, 2025 at 10:55 PM
今回のサブタイトルの意味わたしもなんで????すぎて消化できてなかったんですけど、もしかしたら非なる者を異なる者の意味じゃなくて、非の字通りの意味の②③な感じでアイロニカルに読む感じかなあと思ったり
September 19, 2025 at 10:30 PM
3ページ目の「新徴組某来りて」以降の話の相手(会津の回し者)って、12/26久武さんの手紙のなかでてくる「小松との面会を画策した」「会津藩関係者」と同一人物じゃないのかなあ このあたり本当によくわかってない
September 16, 2025 at 3:20 AM
このあたりの話なのかな このあたりわからんすぎるからあとで自分のなかで整理したい
September 15, 2025 at 6:17 PM
慶應二年の元旦のくだりなんですが、幕府に疑われてることに対してこういう態度とれるのほんと薩摩〜〜〜!ってなる
September 13, 2025 at 2:35 PM
捕まる前に普通に会っていた ここの養父(安楽八左衛門)の話、八左衛門が帯刀と琵琶の話にでてくる肝付家の家宰だとおもうとなんか味わいが深い
September 9, 2025 at 2:41 PM
辞世の句に「自分が幼子のころ」を入れるのどういう心情なんだろう
September 9, 2025 at 1:21 PM
百有余の壮年を率いて私学校に加盟、ここめちゃくちゃ弟感ある(全て幻覚)
September 9, 2025 at 12:55 PM
真斫院(マツサキインまたはマツサクイン)→真幸院となったとある 兄が伊勢神宮、弟が霧島神宮ってことなのでは
September 9, 2025 at 12:11 PM
志々目家文書みてもやっぱり義の字を使う一族っぽいのに唐突に真幸なのが不思議 日向に真幸院っていうかなり古い地名があるからそれ関係あるのかどうか
www.ebino-shiryoukan.com/masaki_in_1....
September 9, 2025 at 11:59 AM
真幸もなかなかな暴れてる感じの経歴の人で、だから尚平弟っぽいな〜〜〜というバイアスがかかる でもこの人の資料いくつかあるけど養子という記述は全然無いから関係ないのかもしれない 肝付家墓地の割と近くに墓があって、碑もあった
September 8, 2025 at 2:47 PM
志々目家のお墓は2家あって、文久2年の家臣一覧に載ってる志々目家が十郎左衛門家と源左衛門家の2つだから、そのお墓かなと思ったんだけどどっちも源左衛門家のほうだった この時点でもう分かんないけれど源左衛門家の墓碑のなかに伊牟田弟がいるとしたら、一番可能性あるのは天保10年生まれの志々目真幸なんだけど、
September 8, 2025 at 2:47 PM
バングルもマリクワも謎アイテムすぎる ほんとに何なのか知りたい 何なのかというかなんでつけてるのか知りたい 形状的には財布とか懸守とか煙管入れとか薬入れとかそんな感じの物入れ感
September 8, 2025 at 12:56 AM
マリクワではないけど概念 もっと似てるやつないかなあ
September 7, 2025 at 4:29 PM
浜崎太平次さん、指宿の銅像がとてもかっこよかった 藩にものすごく貢献した人だけどやったことは密貿易だから大河ドラマの脚本から最終的にほぼ削られた的なことを薩摩伝承館のガイドさんが仰っていた
September 7, 2025 at 2:45 PM
概念…
September 7, 2025 at 1:58 PM
慶應2年日記、霧島でめちゃくちゃ楽しそうに湯治してるとこに、久武さんから手紙が届くの好き はやく戻って仕事してください感
September 2, 2025 at 5:22 AM
二番目の室、ほんとにあやふやで何も分からずミステリー でも肝付家文書のとおりに桂家出身の可能性もなくなくもなく もし手がかりになりそうなものがあったらご教授いただけたら誠にありがたきの極みです🕵️‍♀️
September 1, 2025 at 10:28 AM
二番目の室、やっぱり久風さんの子供たちとは違う感じなんですよね… 肝付家文書だと桂右衛門⬜︎女(天保2年卒)だけど、ここ最初の室の享年が天保11年になっていたり(そんなわけない)、お敦さんが島津又左衛門久⬜︎女となってたり(忠貫だから久ではない)かなりあやふやなので、桂家の人なのかどうかもかなりうーーんという
August 31, 2025 at 10:03 AM
一向宗嫌疑(キリシタン?)で系図から消された3人とか、久徴さんの妹が一向宗信徒らしいとか、そういう話興味深くてたしかになんだか不思議な一族
August 31, 2025 at 1:01 AM