USO9000
banner
uso9000.bsky.social
USO9000
@uso9000.bsky.social
咲-Saki-マップ管理人。『咲-Saki-』クラスタ、舞台探訪クラスタOB。年に数回『咲-Saki-』,『夏目友人帳』の舞台を巡ります。主に趣味の話題から徐々に引っ越し中。フォロー・リムーブはご自由に。
そういえば、ニュースでイギリスのリーズが出て来て、学生時代に「西側のランカシャー地方は偏西風の雨が降るので綿工業で中心はマンチェスター、東側のヨークシャー地方は乾燥するので羊毛の毛織物工業で中心はリーズ」と地形と関連付けて覚えたのを思い出した。その時調べたらリーズの主力産業は今や金融業や製造業だそうで、こんなの今の学生さんはどうやって覚えてるんだろう?
November 10, 2025 at 12:22 PM
(リプツリーミスのため再投稿)こちらは『咲-Saki-画集』特典のクリアファイルから。作中のモノクロ背景は超広角なんですが、なんとこちらはほぼ同じ位置から魚眼に替えての背景なんです。画集特典へのこだわりが伝わっ来ますね。第21巻表紙カバーに並ぶ、ヤオキン先生の手になる瀬戸内海の魚眼俯瞰構図の名品の一枚です。(2/2)
#咲saki
#咲聖地
November 9, 2025 at 12:24 PM
時間が限られてるためロープウェイの成就駅からの登りはリフトを利用。リフトの上からは紅葉を眺める事が出来てお得でした👍(2/2)
November 9, 2025 at 12:10 PM
×2枚目
○3枚目
November 8, 2025 at 12:08 PM
萬翠荘は旧松山藩主の子孫の方の別邸との事で、優雅にして瀟洒。これぞ大正浪漫!という趣きある洋館でした。探訪の際には外観だけでなく、ぜひ邸内もご覧あれ。
November 8, 2025 at 11:45 AM
ポスター中では破風窓が3つ並んでいて、むしろ赤坂プリンスクラシックハウスとか鳩山会館の方が近いかも? でも玄関のポーチ位置とか、何よりポスターの「坂の向こうに…」のタイトルからすると坂の上ミュージアム横のココで悪くないのかなぁ? という夏目物件に時々ある「どことなく」パターンです。
November 8, 2025 at 11:42 AM
ヒッタイトが(実態はそうではないのに)「鉄の帝国」とされたのは、発掘したドイツの学者が当時の帝国主義的な感覚で言語が似たヒッタイトに起源を重ねたからだとか、今でも日本だけがそう教えてるのは、戦後に鉄鋼業で急成長した自国を重ねたからだとか、考古学から現代が見えるとはこういう事かと。
October 21, 2025 at 12:20 PM
地球館の産業・科学技術コーナーを駆け足で回ったのだけど、以前に見たドイツ博物館よりちょっと寂しい感も。ドイツ博物館ではRX-7の13Bエンジンが展示されてたのだけど、科博はRX-7のプラ模型だったりとか。写真は全てドイツ博物館で13B、V2ロケットとそのエンジン、Me163とMe262。科学技術遺産は日本にも色々あると思うのだけど、もっと予算付けて欲しい…。
October 13, 2025 at 11:40 AM
おまけ。こちらは「はやぶさの故郷」相模原市の淵野辺駅の看板。
October 13, 2025 at 11:37 AM