私には、ただモニターの外から幸せを祈り続けることしかできない。※引用RPが嫌いです。
・note
https://note.com/kansyo_maso
・BOOTH(感傷マゾ本等の同人誌販売)
https://wak.booth.pm
・伝説の漫画家・博内和代の短編集 投票ページ(復刊ドットコム)
https://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=12504
仲代達矢の代表作といえば、『切腹』『用心棒』『人間の條件』『影武者』『乱』等々色々あるけれど、個人的な思い入れだと、岡本喜八版『大菩薩峠』がダントツで好きだ。
『大菩薩峠』の机龍之助、眠狂四郎、『赤穂浪士』の堀田隼人など、時代劇にはどうしようもなく虚無的な男がいるけれど、その中でも仲代達矢演じる机龍之助ほど狂っている武士はいない。
この薬中としか思えない目つき。新撰組を惨殺しまくるラスト。
二十年前に浅草の映画館のオールナイト上映で偶然観てから、この映画が本当に好きだ。仲代達矢がいなくなるなんて、寂しい。
仲代達矢の代表作といえば、『切腹』『用心棒』『人間の條件』『影武者』『乱』等々色々あるけれど、個人的な思い入れだと、岡本喜八版『大菩薩峠』がダントツで好きだ。
『大菩薩峠』の机龍之助、眠狂四郎、『赤穂浪士』の堀田隼人など、時代劇にはどうしようもなく虚無的な男がいるけれど、その中でも仲代達矢演じる机龍之助ほど狂っている武士はいない。
この薬中としか思えない目つき。新撰組を惨殺しまくるラスト。
二十年前に浅草の映画館のオールナイト上映で偶然観てから、この映画が本当に好きだ。仲代達矢がいなくなるなんて、寂しい。
風呂上がりの天ざるはこの世で最も美味い麺料理だと思いますが、最近は天ぷらも高くなる一方なので、冷やしたぬきにきたがこれもなかなか美味い。
風呂上がりの天ざるはこの世で最も美味い麺料理だと思いますが、最近は天ぷらも高くなる一方なので、冷やしたぬきにきたがこれもなかなか美味い。
1980年代にシンセポップのシンガーソングライターとして活動して、近年再評価が著しい山口美央子さんにサインをいただいたのが嬉しい。
この人はここ数年で活動再開したけど、40年間、声質が全く変わっていないのがすごすぎて、人間離れした何かを感じる。
1980年代にシンセポップのシンガーソングライターとして活動して、近年再評価が著しい山口美央子さんにサインをいただいたのが嬉しい。
この人はここ数年で活動再開したけど、40年間、声質が全く変わっていないのがすごすぎて、人間離れした何かを感じる。
印象的だったのが、工場で働いている社員の人が、何となく音楽マニアっぽい雰囲気を持った人が多かったことだ。
学生時代に御茶ノ水で中古レコードを漁ってましたみたいな。
一人の少し口髭を伸ばしたかっこいい感じの社員さんが、レコードの素材である塩化ビニールの塊をプレス機に置いて、プレスしてレコードが出来上がった時に、一緒に見学していたラッパーっぽいファッションの三人組が「いぇーい!」と喝采をあげて拍手していたのが印象的。
社員さんも照れていた。
印象的だったのが、工場で働いている社員の人が、何となく音楽マニアっぽい雰囲気を持った人が多かったことだ。
学生時代に御茶ノ水で中古レコードを漁ってましたみたいな。
一人の少し口髭を伸ばしたかっこいい感じの社員さんが、レコードの素材である塩化ビニールの塊をプレス機に置いて、プレスしてレコードが出来上がった時に、一緒に見学していたラッパーっぽいファッションの三人組が「いぇーい!」と喝采をあげて拍手していたのが印象的。
社員さんも照れていた。
日本の定食屋と真逆なんだけど、これはこの店独自ルールなのか、それとも四川省ではよくあることなのかの判断がつかない。
日本の定食屋と真逆なんだけど、これはこの店独自ルールなのか、それとも四川省ではよくあることなのかの判断がつかない。
濃厚な醤油のつゆ(暗黒汁)にげそ天という、東京東部の一部に根強い支持を受ける立ち食いそばの組み合わせ。その源流とも言うべきチェーン店が、六文そばだ。
特にこの須田町店は店構えが本当に素晴らしい。
濃厚な醤油のつゆ(暗黒汁)にげそ天という、東京東部の一部に根強い支持を受ける立ち食いそばの組み合わせ。その源流とも言うべきチェーン店が、六文そばだ。
特にこの須田町店は店構えが本当に素晴らしい。
高山珈琲。
ダンディなマスターのこだわり抜いたお店で、行列ができる人気店にも関わらず、店内の居心地がとても良い。特に、珈琲とシナモントーストの組み合わせが絶品。
高山珈琲。
ダンディなマスターのこだわり抜いたお店で、行列ができる人気店にも関わらず、店内の居心地がとても良い。特に、珈琲とシナモントーストの組み合わせが絶品。
そして、会場の雰囲気もホラーゲームの舞台みたいでとても良かった。またこの場所でイベントがあるなら参加してみたい。
そして、会場の雰囲気もホラーゲームの舞台みたいでとても良かった。またこの場所でイベントがあるなら参加してみたい。
ふと思いついてバゲットを購入。何かの本で、「フランス人はバゲットを購入して、帰り道につまみ食いをする」みたいなことが書かれており、それを試そうと思ったのだ。
だが、バゲットは硬かった。食パンならともかく、手で摘んで食べるのは難しい。
結局、公園のベンチに座って、我が子を食らうサトゥルヌスみたいにバゲットを食らうことになったのだけど、どうすれば良かったのか…。
ふと思いついてバゲットを購入。何かの本で、「フランス人はバゲットを購入して、帰り道につまみ食いをする」みたいなことが書かれており、それを試そうと思ったのだ。
だが、バゲットは硬かった。食パンならともかく、手で摘んで食べるのは難しい。
結局、公園のベンチに座って、我が子を食らうサトゥルヌスみたいにバゲットを食らうことになったのだけど、どうすれば良かったのか…。
大月駅にある「月のうらがわ」というお店。レザークラフト職人がアウトドア向けのグッズを販売するお店兼喫茶店とのことらしい。
今回はホットのミルクジンジャーエールを注文。大月だから「月のうらがわ」という店名なのは、ロマンチックだなー。久しぶりに落ち着きました。
大月駅にある「月のうらがわ」というお店。レザークラフト職人がアウトドア向けのグッズを販売するお店兼喫茶店とのことらしい。
今回はホットのミルクジンジャーエールを注文。大月だから「月のうらがわ」という店名なのは、ロマンチックだなー。久しぶりに落ち着きました。
山梨市の辺りは丸石の道祖神で有名だけど、これも辻に立てる塚の一種なんだろうか?
大きすぎて富士塚のようになっているし、石庭というわけでもない。
初めて見る光景で少し興奮した。
山梨市の辺りは丸石の道祖神で有名だけど、これも辻に立てる塚の一種なんだろうか?
大きすぎて富士塚のようになっているし、石庭というわけでもない。
初めて見る光景で少し興奮した。
たつの湯や美寿々湯(ここは未踏)もそうだけど、練馬区の西側は良い銭湯が多い。
たつの湯や美寿々湯(ここは未踏)もそうだけど、練馬区の西側は良い銭湯が多い。
辛味のあるスープと鶏肉の相性がとても良い。店員の人と話してみたら、ラカイン州は海沿いの州で、辛い海鮮料理が有名とのこと。今度は魚や海老も試してみたい。
辛味のあるスープと鶏肉の相性がとても良い。店員の人と話してみたら、ラカイン州は海沿いの州で、辛い海鮮料理が有名とのこと。今度は魚や海老も試してみたい。
そのため二十回に分けて注射する。そのため、地方病の患者は二十回来ることになるのだけど、大衆車も定着していない時代なので、腹水が溜まってお腹が大きくなった患者が家族にリヤカーに乗せられて杉浦医院に来る。
当然、人が大勢集まることになるから、野菜の行商人がやってきて商売が成り立っていたとのこと。
病院で行商が成り立つというのが自分の中にない発想だったので、興味深かった。
そのため二十回に分けて注射する。そのため、地方病の患者は二十回来ることになるのだけど、大衆車も定着していない時代なので、腹水が溜まってお腹が大きくなった患者が家族にリヤカーに乗せられて杉浦医院に来る。
当然、人が大勢集まることになるから、野菜の行商人がやってきて商売が成り立っていたとのこと。
病院で行商が成り立つというのが自分の中にない発想だったので、興味深かった。
34℃くらいの何時間でも入れるぬるま湯が素晴らしい。久しぶりに自分好みの温泉だった。
あと、時間の都合で食べられなかったけど、鰻も美味いらしいので、次回訪れた時に食べてみたい。
34℃くらいの何時間でも入れるぬるま湯が素晴らしい。久しぶりに自分好みの温泉だった。
あと、時間の都合で食べられなかったけど、鰻も美味いらしいので、次回訪れた時に食べてみたい。