適当なことをつぶやくだけのただの人です。つよつよエンジニアではないし、そもそもエンジニアでもない単なるプログラマです。
※フォローしていただいてもフォローはしておりませんのであらかじめご了承ください。
「鼻薬を嗅がせる」の意味は?という問題で、1枚目の短いのがGPT5で、2枚目がそれ以前
GPT5は必要最低限の回答で、答えだけ分かればよいという方にはよいかと思いますが、背景情報や他の選択肢も解説を含めたGPT5以前の方が温度差云々以前にわかりやすいです
見てきたような嘘をつくので、背景情報がないと判断できないこともあります
「鼻薬を嗅がせる」の意味は?という問題で、1枚目の短いのがGPT5で、2枚目がそれ以前
GPT5は必要最低限の回答で、答えだけ分かればよいという方にはよいかと思いますが、背景情報や他の選択肢も解説を含めたGPT5以前の方が温度差云々以前にわかりやすいです
見てきたような嘘をつくので、背景情報がないと判断できないこともあります
https://www.data.jma.go.jp/multi/quake/quake_detail.html?eventID=20250730084231&lang=jp
https://www.data.jma.go.jp/multi/quake/quake_detail.html?eventID=20250730084231&lang=jp
一方、JR東日本は巨大な表の中に小さく前年度との比率を載せているのみ
一方、JR東日本は巨大な表の中に小さく前年度との比率を載せているのみ
ここには上がってなかったMDAもあったよね?と言ったら即座にこれですよねと返してきてびっくり
ちょっと肯定しすぎな感じもあるので、眉に唾つけて見てるけど
※関係ないけど、最近のChatGPTの出す文章ってQiitaとかZennみたいな(偏見)
https://chatgpt.com/share/6864eda5-e2fc-8005-9d16-e2c060bfa4df
ここには上がってなかったMDAもあったよね?と言ったら即座にこれですよねと返してきてびっくり
ちょっと肯定しすぎな感じもあるので、眉に唾つけて見てるけど
※関係ないけど、最近のChatGPTの出す文章ってQiitaとかZennみたいな(偏見)
https://chatgpt.com/share/6864eda5-e2fc-8005-9d16-e2c060bfa4df
しかし「(実践版)」って何だよ
補足で情報リテラシーのポイントとして挙げてきたもの
「地味な専門家」とかまた微妙に失礼なことを言ってるが、それが一番難しそう
- 一次情報(研究・論文・公式報告書)に近いほど信頼度が高い
- 「すごい」より「限界」や「前提条件」を語っているかで判断
- SNSでは、バズよりも地味な専門家を信頼するのがコツ
しかし「(実践版)」って何だよ
補足で情報リテラシーのポイントとして挙げてきたもの
「地味な専門家」とかまた微妙に失礼なことを言ってるが、それが一番難しそう
- 一次情報(研究・論文・公式報告書)に近いほど信頼度が高い
- 「すごい」より「限界」や「前提条件」を語っているかで判断
- SNSでは、バズよりも地味な専門家を信頼するのがコツ
どうでもいいけど、なんかニックネーム的なもの欲しいな
ジェミクリ?
本人に10個出してもらったけど、ジェム(Gem)とかもう普通に色々あるし、2番目に挙げたジークリ(G-CLI)かなぁ
どうでもいいけど、なんかニックネーム的なもの欲しいな
ジェミクリ?
本人に10個出してもらったけど、ジェム(Gem)とかもう普通に色々あるし、2番目に挙げたジークリ(G-CLI)かなぁ
2枚目のChatGPTは木漏れ日っぽさがあるが、1枚目のGeminiは割と全体的に日が当たってるのでコレジャナイ感もある
木漏れ日って概念がどこまで理解されてるかというのはあるはず
影がおかしいのはおいとくとしてベンチもあまり日本では見ない感じ
これはイラストだからパッと見て色々言えるが、日本語ベースの設計書からコーディングしたら?
オフショア開発での同僚の苦労話は聞いたことある
LLMによるコーディングは現状オフショアみたいなもので、考え方の違いってのがあるはずなんだよね
2枚目のChatGPTは木漏れ日っぽさがあるが、1枚目のGeminiは割と全体的に日が当たってるのでコレジャナイ感もある
木漏れ日って概念がどこまで理解されてるかというのはあるはず
影がおかしいのはおいとくとしてベンチもあまり日本では見ない感じ
これはイラストだからパッと見て色々言えるが、日本語ベースの設計書からコーディングしたら?
オフショア開発での同僚の苦労話は聞いたことある
LLMによるコーディングは現状オフショアみたいなもので、考え方の違いってのがあるはずなんだよね
また、2000年から2024年までのアメリカのプログラマ数のグラフも載せておく
悪質な切り抜きであることが分かるはず
https://felo.ai/search/H2oqZApM4Fqa33noQ4goR9?invite=5Re4O7xvzV8Bg
また、2000年から2024年までのアメリカのプログラマ数のグラフも載せておく
悪質な切り抜きであることが分かるはず
https://felo.ai/search/H2oqZApM4Fqa33noQ4goR9?invite=5Re4O7xvzV8Bg
が、そうすると今のクラウド型AIサービスでは破綻するんだよね
利用が増えれば増えるだけ、サーバーやインフラの増強をしないといけない
しかし彼らの言うように猫も杓子もAIになったら、とてもじゃないが追いつかない
ある国際機関の試算では2026年のデータセンターの電力消費は2022年の2倍になるとか
そのうち他国の利用者のために国内のデータセンターが電力を消費するのはおかしい、利用税を取れ!って流れになりそうだけど、いろんな意味で日本詰んでない?
が、そうすると今のクラウド型AIサービスでは破綻するんだよね
利用が増えれば増えるだけ、サーバーやインフラの増強をしないといけない
しかし彼らの言うように猫も杓子もAIになったら、とてもじゃないが追いつかない
ある国際機関の試算では2026年のデータセンターの電力消費は2022年の2倍になるとか
そのうち他国の利用者のために国内のデータセンターが電力を消費するのはおかしい、利用税を取れ!って流れになりそうだけど、いろんな意味で日本詰んでない?
老人には分からんわ
海外ではどう略すの?と訊いたらAIによって違う
まあAIの言うことだし
<ChatGPT無料版>
せっかくきれいな表を作ってくれたのでイメージを添付
<Claude>
英語圏ではSSやS/S、要はSpread Sheetの略
<Gemini 2.5flash>
SheetかExcel等、SSは一般的ではないとのこと
老人には分からんわ
海外ではどう略すの?と訊いたらAIによって違う
まあAIの言うことだし
<ChatGPT無料版>
せっかくきれいな表を作ってくれたのでイメージを添付
<Claude>
英語圏ではSSやS/S、要はSpread Sheetの略
<Gemini 2.5flash>
SheetかExcel等、SSは一般的ではないとのこと
例えばClaudeアプリで以下のお願いをするとちゃんと表形式にしてくれる
RaindropでRustに関するブックマークの内、★★☆タグと★★★タグを含むものについて、以下の情報を教えて
|タイトル|タグ|
この表をObsidianに貼り付けるとかもできる(はず)
またブックマークをつくることもできるので、これブックマークしといて!ができるはず
https://zenn.dev/takna/articles/mcp-server-tutorial-10-raindropio
例えばClaudeアプリで以下のお願いをするとちゃんと表形式にしてくれる
RaindropでRustに関するブックマークの内、★★☆タグと★★★タグを含むものについて、以下の情報を教えて
|タイトル|タグ|
この表をObsidianに貼り付けるとかもできる(はず)
またブックマークをつくることもできるので、これブックマークしといて!ができるはず
https://zenn.dev/takna/articles/mcp-server-tutorial-10-raindropio
https://downdetector.jp/shougai/twitter/
https://downdetector.jp/shougai/twitter/
なんか、昔の「まだ○○で消耗してるんですか?」って言い回しを思い出した
https://x.com/tetumemo/status/1863907498060906940
なんか、昔の「まだ○○で消耗してるんですか?」って言い回しを思い出した
https://x.com/tetumemo/status/1863907498060906940
タイトルバーの表示がおかしいのはうちだけ?
ひっそりGitHubで公開している自作24時間時計MODは問題なし
他のMODはアップデート来るまで様子見
システムバー辺りはJSなんでソース見えるが、24時間制に切替できるようにしようとした痕跡は残ってるので、そのうち切り替えできるようになるかも
MOD画面のUIが微妙に変わってたが、今そこ?感はある
タイトルバーの表示がおかしいのはうちだけ?
ひっそりGitHubで公開している自作24時間時計MODは問題なし
他のMODはアップデート来るまで様子見
システムバー辺りはJSなんでソース見えるが、24時間制に切替できるようにしようとした痕跡は残ってるので、そのうち切り替えできるようになるかも
MOD画面のUIが微妙に変わってたが、今そこ?感はある
鍛錬自体はやってるけど、コラボ関連の装備限定?
鍛錬自体はやってるけど、コラボ関連の装備限定?
ちょっと助ける気しないんだが…
ちょっと助ける気しないんだが…
フォントスケール特大かつ画面の高さが1440ピクセル未満の場合に固有ユニットを横並びにして説明文を省略したかったようだが、常に適用されてる
とりあえずMODで修正
フォントスケール特大かつ画面の高さが1440ピクセル未満の場合に固有ユニットを横並びにして説明文を省略したかったようだが、常に適用されてる
とりあえずMODで修正
左がフォントスケール「特大」で右が「大」だが、多分、赤で囲った部分がフォントスケールが適用されているところ
下の固有部分の説明がフォント特大だとはみ出して表示されないのかと
なお孔子やマヤ文明の説明文は直接サイズ指定されているのでフォントスケール変えてもサイズは固定
MODつくって無理矢理大きくすることは可能
#Civ7
左がフォントスケール「特大」で右が「大」だが、多分、赤で囲った部分がフォントスケールが適用されているところ
下の固有部分の説明がフォント特大だとはみ出して表示されないのかと
なお孔子やマヤ文明の説明文は直接サイズ指定されているのでフォントスケール変えてもサイズは固定
MODつくって無理矢理大きくすることは可能
#Civ7
設定は何もいじっていないのでランダム指導者&文明
ベンジャミン・フランクリンのローマ帝国という不思議な世界観
服装が合ってないから、映画村かテーマパークに来たおっさんみたい
設定は何もいじっていないのでランダム指導者&文明
ベンジャミン・フランクリンのローマ帝国という不思議な世界観
服装が合ってないから、映画村かテーマパークに来たおっさんみたい
出るものもあるんだよね
出るものもあるんだよね
それとは別にMODで最近日本風等の建物が登場
重かったり、不具合があったりするものの、ようやくいろいろできるようになり始めたところ
それとは別にMODで最近日本風等の建物が登場
重かったり、不具合があったりするものの、ようやくいろいろできるようになり始めたところ
呼んでもらったり、乱入したりと、リモート参戦
ただ、タイムアウトなんだと入れないことも
結局6戦して半分逃げられた
荒ぶる個体が多いし、間合いがよく分からなくてミス連発
まあ、イロチ出たからヨシ
呼んでもらったり、乱入したりと、リモート参戦
ただ、タイムアウトなんだと入れないことも
結局6戦して半分逃げられた
荒ぶる個体が多いし、間合いがよく分からなくてミス連発
まあ、イロチ出たからヨシ
で、詳細はこちらを見てねとURLを貼ってあるが、そこが繋がりにくいんじゃ?
もしかして別系統なのかと思ってアクセスしてみたが、やはりなかなか出てこないし、特段の情報もないのでアクセスしない方が良さそう
と言うか、対応している側からすれば余計なことするな!って思ってそう
で、詳細はこちらを見てねとURLを貼ってあるが、そこが繋がりにくいんじゃ?
もしかして別系統なのかと思ってアクセスしてみたが、やはりなかなか出てこないし、特段の情報もないのでアクセスしない方が良さそう
と言うか、対応している側からすれば余計なことするな!って思ってそう