やなぽん / Kumagusu
banner
yanapong.bsky.social
やなぽん / Kumagusu
@yanapong.bsky.social
■ NAJ認証・JSAS登録アーキビスト/公文書館専門員/北海道近代史
■ 札幌路上観察会代表/路上観察{マンホール鉄蓋/トマソン物件/駐車場看板/スプートニク型灯油タンク} 北海道路上観察note https://note.com/machiwoyomu/
■ 繭期/ユニヴェール生/人間椅子檀家/マニアパ被害者の会
■ ArcheAge(JP) 作譜家・ライブパフォーマーでした 演奏音源(一部) https://note.com/9magusu_aa/
■ ロシア語・旧ソ連スキー
写真上:セーラープロフィットカジュアル
写真下:プラチナ3776センチュリー
外観は一見かなり似てるけど、よく見ると間違い探しレベルで微妙に違う。
August 25, 2025 at 5:39 AM
47時間ちょいくらい水に浸けた後のkakünoのペン先。首軸が染めた様に青い(元はクリヤー)しニブと首軸の間に青い塊が見える。写真では見えないがペン芯もうっすら青く綿棒でもほとんど落ちない。洗浄前は快調に書けていたので、これはもうブルーブラック専用にするしかないか……。
August 22, 2025 at 8:34 AM
自分は、ある程度太めの軸径の万年筆が書きやすいらしい。シャーペンは万年筆よりは明らかに細いので慣れてるのに不思議(ギター万年筆は他より重いのでその差もあるかも)。もう一本買ってみたいのを我慢してる(そんなにあっても使いきれない)。
August 20, 2025 at 10:24 PM
帰宅後再度水切りをして、ようやく色水が出なくなったので、色彩雫「山葡萄」を充填。先端から吸入してないので、一時間ほどペン先にインクが行き渡るまで待つ(手を汚さないメリットとすぐ書けないデメリットの天秤)。無事出るようになった。
August 20, 2025 at 12:18 PM
昨日水に浸けていた首軸を今朝出して、キッチンペーパーで包んで水切りしてみたところ、まだ薄い色水が出たので、改めて(帰宅まで)水に浸けておくことにして出勤。長いと2晩くらい浸けるという人もいたので、20時間くらいならきっと大丈夫だろう。
August 19, 2025 at 10:24 PM
次のインクはPILOT色彩雫の山葡萄(小瓶)にしてみた。小瓶は明らかに割高なんだけど、最初から大瓶を買うのもと思いわざわざ小瓶を探した。ユニコーンボトルも購入して、インク充填を楽にしようと目論んでいる。
August 19, 2025 at 12:50 PM