アイコンはイベントの時にコルクのコースターに似顔絵を描くというサービスで、ゴトウマキエさんに描いていただいたものです。
冒頭と最後の、物語を離れたような作り(ただし、内容は原作に沿っている)。そして、それをしっかりと観客に伝え切るあたり、出演者も演出も大変な仕事をやりきったということなのではないかと思います。
冒頭と最後の、物語を離れたような作り(ただし、内容は原作に沿っている)。そして、それをしっかりと観客に伝え切るあたり、出演者も演出も大変な仕事をやりきったということなのではないかと思います。
#こども王国の秘宝2025
前に観た時も思ったのだけど、スーツ大臣は無茶苦茶やる人物だけど、大人として謝るべき時には謝れる人なんですね。その点で、現実世界の自分を含めた大人たちよりマシかもしれないなどと思ってしまいました。
#こども王国の秘宝2025
前に観た時も思ったのだけど、スーツ大臣は無茶苦茶やる人物だけど、大人として謝るべき時には謝れる人なんですね。その点で、現実世界の自分を含めた大人たちよりマシかもしれないなどと思ってしまいました。
#アスノ想演
#アスノ想演
#弦巻楽団
「七人の部長」
剣道部部長が憎たらしく同時に面白くて、場を掻き回していて目を引きました。生徒会長は、固い感じだったけど、あれは役柄がそうだからかな。ソフト部部長が、声の出演だったのが変な感じでした。形骸化した会議って、一瞬会社の話かと思ってしまった。
#弦巻楽団
「七人の部長」
剣道部部長が憎たらしく同時に面白くて、場を掻き回していて目を引きました。生徒会長は、固い感じだったけど、あれは役柄がそうだからかな。ソフト部部長が、声の出演だったのが変な感じでした。形骸化した会議って、一瞬会社の話かと思ってしまった。
#ゴマに大社
#ゴマに大社
#長谷川恒希のひとり芝居
「結婚相談所」
以前、同じ話を観た記憶があるのだけど、細かな設定と後半の展開が変わっているような気が。前観た時は、懲りないなあという終わり方だったように記憶しているのだけど、今度は何か良いことが起こりそうな予感で終わっていました。ただどちらも、作者からの愛ですね。
#長谷川恒希のひとり芝居
「結婚相談所」
以前、同じ話を観た記憶があるのだけど、細かな設定と後半の展開が変わっているような気が。前観た時は、懲りないなあという終わり方だったように記憶しているのだけど、今度は何か良いことが起こりそうな予感で終わっていました。ただどちらも、作者からの愛ですね。
#ポコロンカミ
複数のジャンルが異なる話が並行して語られ、それをメタな視点でまとめたりもする。最後に説明はあるのだけど、なかなか難しくもあります。頭を空っぽにして観ても、役者さんのパワーがあるので楽しめるんですけどね。
#ポコロンカミ
複数のジャンルが異なる話が並行して語られ、それをメタな視点でまとめたりもする。最後に説明はあるのだけど、なかなか難しくもあります。頭を空っぽにして観ても、役者さんのパワーがあるので楽しめるんですけどね。
#ベルボロ
クローンに対する差別、多数派と少数派など、いまの問題につながりそうな題材も扱っていて、デスゲームも出てくるなど欲張りな作り。戻る過去が微妙に違っていたりして、違和感を感じさせ、それを増幅させていくというのはけっこう好きな展開でした。
#ベルボロ
クローンに対する差別、多数派と少数派など、いまの問題につながりそうな題材も扱っていて、デスゲームも出てくるなど欲張りな作り。戻る過去が微妙に違っていたりして、違和感を感じさせ、それを増幅させていくというのはけっこう好きな展開でした。
#脳天ハイマー
できるだけ利用者の意思を尊重するという方針と、終末期に実際にその状況になると揺れてしまう家族たちの葛藤。劇中ではそこまで深く描いてはいなかったけど、大変なんだろうなと思わされる。未成年に負わせるには過酷な話だから、この描き方かもしれないなとも思いました。
#脳天ハイマー
できるだけ利用者の意思を尊重するという方針と、終末期に実際にその状況になると揺れてしまう家族たちの葛藤。劇中ではそこまで深く描いてはいなかったけど、大変なんだろうなと思わされる。未成年に負わせるには過酷な話だから、この描き方かもしれないなとも思いました。
もしあの時というのは、たぶん誰にでもあるもの。ほんのちょっとした出来事が、のちのちの腐れ縁であったり、仕事や趣味のはじまりだったりすることがあったりする。そんな経験があれば、刺さるところは多いはず。
もしあの時というのは、たぶん誰にでもあるもの。ほんのちょっとした出来事が、のちのちの腐れ縁であったり、仕事や趣味のはじまりだったりすることがあったりする。そんな経験があれば、刺さるところは多いはず。
#しろぷる
チラシを見たときに「屋上にバカがいた」というのをタイトルと間違えて、インパクトがあるなあなどと感じ、期待値が上がりすぎていたのかもしれない。話の流れは、わかりやすく、ある意味文法に則ったと言えるものでした。次に期待。
#しろぷる
チラシを見たときに「屋上にバカがいた」というのをタイトルと間違えて、インパクトがあるなあなどと感じ、期待値が上がりすぎていたのかもしれない。話の流れは、わかりやすく、ある意味文法に則ったと言えるものでした。次に期待。
#怪獣祭よ
元は高校演劇の脚本と前説で聞いていたからか、どことなく高校演劇っぽい感じ(偏見)がする場面があったりしたけど、若者役をベテランふたりが見事に演じていたように思いました。ラスト付近は、かなり切なかったです。
#怪獣祭よ
元は高校演劇の脚本と前説で聞いていたからか、どことなく高校演劇っぽい感じ(偏見)がする場面があったりしたけど、若者役をベテランふたりが見事に演じていたように思いました。ラスト付近は、かなり切なかったです。
途中カップルの脱走があり、もしかしたらこれで枠が変動して、みたいに話が動くのかなと思ったりもしたけど、そんな単純な話ではありませんでした。謎解きものではないけど、まんまと気分よく騙されたといったところ。
途中カップルの脱走があり、もしかしたらこれで枠が変動して、みたいに話が動くのかなと思ったりもしたけど、そんな単純な話ではありませんでした。謎解きものではないけど、まんまと気分よく騙されたといったところ。
多分、何も知らなくても楽しめるけど、SF映画とかの知識があると、より一層楽しめるんじゃないかと思います。あるあるネタが出てきて、客席でニヤニヤしたりできますから。ロードムービー的な「帰郷」も感動的。笑いどころもあるけど。
多分、何も知らなくても楽しめるけど、SF映画とかの知識があると、より一層楽しめるんじゃないかと思います。あるあるネタが出てきて、客席でニヤニヤしたりできますから。ロードムービー的な「帰郷」も感動的。笑いどころもあるけど。
#ハムプロ縦断
もちろん、話の内容は全然違うし、主人公の立ち位置が本人かま思っているほど悪いわけじゃなかったりするのだけど。観終わった後に、その後どうなったかなぁなどと考えてみたくなるのも同じ。出てくる紙芝居は、なかなか本格的。
#ハムプロ縦断
もちろん、話の内容は全然違うし、主人公の立ち位置が本人かま思っているほど悪いわけじゃなかったりするのだけど。観終わった後に、その後どうなったかなぁなどと考えてみたくなるのも同じ。出てくる紙芝居は、なかなか本格的。
#ボイトレ2025
#ボイトレ2025
#ボイトレ2025
上演時間が2時間と聞いた時、長いかもと思ったのですが、終わってみれば、まだやっていない回の分も観てみたいと思うくらい短く感じました。大阪から来るのはたいへんだと思うけど、また来て欲しいです。これ、TGRに参加したら大賞候補間違いなしだと思うんですよね。
#ボイトレ2025
上演時間が2時間と聞いた時、長いかもと思ったのですが、終わってみれば、まだやっていない回の分も観てみたいと思うくらい短く感じました。大阪から来るのはたいへんだと思うけど、また来て欲しいです。これ、TGRに参加したら大賞候補間違いなしだと思うんですよね。
#woh無駄な毎日
本編の流れは変わらず面白いし、感動的。ただ「主題歌」を聞くと、劇中の場面や博士の飛び立つ姿が頭の中に浮かび上がってくるので、何か得した気分でした。観る前は一区切り的な感じがあったけど、新要素の追加でまだまだ続くかな。
#woh無駄な毎日
本編の流れは変わらず面白いし、感動的。ただ「主題歌」を聞くと、劇中の場面や博士の飛び立つ姿が頭の中に浮かび上がってくるので、何か得した気分でした。観る前は一区切り的な感じがあったけど、新要素の追加でまだまだ続くかな。
#内臓ラスト一機
#内臓ラスト一機