アイコンはイベントの時にコルクのコースターに似顔絵を描くというサービスで、ゴトウマキエさんに描いていただいたものです。
劇中で出てくる運賃や男女の扱いなんかを見ると、時代設定が古いのかなと感じました。バスは国を象徴してるような描き方。色々試みるけど解決に繋がらないなか、右往左往する姿が妙にリアルに感じる芝居でした。
劇中で出てくる運賃や男女の扱いなんかを見ると、時代設定が古いのかなと感じました。バスは国を象徴してるような描き方。色々試みるけど解決に繋がらないなか、右往左往する姿が妙にリアルに感じる芝居でした。
上司と現場の板挟みになる男の話。嫌な奴に見えそうになってしまうところが、ちゃんとギャグになっていると感じるのは、やっぱり上手いということなんだろう。主人公が、自分が偉くなったと勘違いしていないというのが大きいのかもしれないけど。
「ハワイアンバー」
自分の店で還暦記念の歌を披露するという作り。ウクレレの弾き語りだけど、ウクレレ漫談ではありません。歌の内容も面白かったけど、看護師さんにLINEを聞くという話を音楽で落とすのも面白かった。アンコールのところで拍手できていればと少し悔やむところ。
上司と現場の板挟みになる男の話。嫌な奴に見えそうになってしまうところが、ちゃんとギャグになっていると感じるのは、やっぱり上手いということなんだろう。主人公が、自分が偉くなったと勘違いしていないというのが大きいのかもしれないけど。
「ハワイアンバー」
自分の店で還暦記念の歌を披露するという作り。ウクレレの弾き語りだけど、ウクレレ漫談ではありません。歌の内容も面白かったけど、看護師さんにLINEを聞くという話を音楽で落とすのも面白かった。アンコールのところで拍手できていればと少し悔やむところ。
しかし、カミとカニってよく思いついたなぁ。美容師の話も面白かったし、田舎話もなかなか来るものがあるし、一回で色々楽しめる、けどよく分からなくなるというのも面白い。なんと言ってもミュージカルまであるんだから(笑)
しかし、カミとカニってよく思いついたなぁ。美容師の話も面白かったし、田舎話もなかなか来るものがあるし、一回で色々楽しめる、けどよく分からなくなるというのも面白い。なんと言ってもミュージカルまであるんだから(笑)
冒頭の状況からは想像できない展開が、観ていて驚くところではあるのですが、登場人物のキャラクターがわかりやすく、見やすかったです。全体の流れは、なんとなくerの第1シーズンを思い出したりしました。内容は全然違うんですけどね。
冒頭の状況からは想像できない展開が、観ていて驚くところではあるのですが、登場人物のキャラクターがわかりやすく、見やすかったです。全体の流れは、なんとなくerの第1シーズンを思い出したりしました。内容は全然違うんですけどね。
影絵と異形のマスクを被った人々には、状況の得体の知れなさを感じました。ただ、影絵の方は、説明しているだけと言われればそうなのですけど。高校演劇版ではどんな感じなのか観てみたくなる公演でした。
影絵と異形のマスクを被った人々には、状況の得体の知れなさを感じました。ただ、影絵の方は、説明しているだけと言われればそうなのですけど。高校演劇版ではどんな感じなのか観てみたくなる公演でした。
出演陣は安定していて、各キャラの魅力がしっかり出ていたように感じました。本庄さんのふてぶてしい感じは、あんな感じなら強くは言えなくなるよなという説得力がありました。同じキャストでも、違うキャストでもまた観たくなる作品でした。
出演陣は安定していて、各キャラの魅力がしっかり出ていたように感じました。本庄さんのふてぶてしい感じは、あんな感じなら強くは言えなくなるよなという説得力がありました。同じキャストでも、違うキャストでもまた観たくなる作品でした。