神保町stacks bookstore www.instagram.com/stacks_books... でのumaoさんの個展に行きましたよ。撮影してよかったみたいなんだけどしそびれました。今お買い物するとumaoさんデザインのしおりが貰えるの。映画版を観たときには邦訳が出てなくて読みたいと思っていた『ウーマン・トーキング』の原作がいつのまにか出ていたので買ったよ。
November 9, 2025 at 12:37 PM
神保町stacks bookstore www.instagram.com/stacks_books... でのumaoさんの個展に行きましたよ。撮影してよかったみたいなんだけどしそびれました。今お買い物するとumaoさんデザインのしおりが貰えるの。映画版を観たときには邦訳が出てなくて読みたいと思っていた『ウーマン・トーキング』の原作がいつのまにか出ていたので買ったよ。
今回健康診断までの禁酒&ダイエットに大々的に失敗していて、まあ、明後日が1ヶ月前だからそこから本気出せたらいいな…ていうか出さないとやばいな…なんですが、お友達の香港土産のRICHKAT TDH HAZY IPA、もらったら飲んじゃうよね、ちょい酸味強めでTDHって言うほど強い感じは無いけど美味しいです。ありがたやありがたや。三倍乾投渾濁ってなるのか、おもしろいー。
November 9, 2025 at 11:47 AM
今回健康診断までの禁酒&ダイエットに大々的に失敗していて、まあ、明後日が1ヶ月前だからそこから本気出せたらいいな…ていうか出さないとやばいな…なんですが、お友達の香港土産のRICHKAT TDH HAZY IPA、もらったら飲んじゃうよね、ちょい酸味強めでTDHって言うほど強い感じは無いけど美味しいです。ありがたやありがたや。三倍乾投渾濁ってなるのか、おもしろいー。
ワタリウム美術館『オスジェメオス+バリー・マッギー One More 展』いきましたよ。どちらもそんなに好きなわけじゃなけどOSGEMEOSは前にJRとコラボしてたしなーと思って行ったら、レコードショップみたいのできてたりアニメーションもおもしろくて楽しめました。
November 7, 2025 at 12:58 PM
ワタリウム美術館『オスジェメオス+バリー・マッギー One More 展』いきましたよ。どちらもそんなに好きなわけじゃなけどOSGEMEOSは前にJRとコラボしてたしなーと思って行ったら、レコードショップみたいのできてたりアニメーションもおもしろくて楽しめました。
『ライフ・ゴーズ・オン 彼女たちの選択』みましたよ。ヴェーラでも早稲田松竹でも見逃してしょんぼりしてたらキネカ大森ではじまったよ、ありがとう!ちょこっとずつ重なり合う女性たちの物語、いちばんよくわからなかったミシェル・ウィリアムズのパート、逆にいちばんよくありそうな感じなのがなんとも。牧場で働く女の子がコミュニティカレッジみたいなとこに教えにくるクリステン・スチュワートに恋をするパート、ビタースウィート❤️ってみてたけど、男女だったらちょっと怖いよね。偏見かなぁ。
October 31, 2025 at 12:39 PM
『ライフ・ゴーズ・オン 彼女たちの選択』みましたよ。ヴェーラでも早稲田松竹でも見逃してしょんぼりしてたらキネカ大森ではじまったよ、ありがとう!ちょこっとずつ重なり合う女性たちの物語、いちばんよくわからなかったミシェル・ウィリアムズのパート、逆にいちばんよくありそうな感じなのがなんとも。牧場で働く女の子がコミュニティカレッジみたいなとこに教えにくるクリステン・スチュワートに恋をするパート、ビタースウィート❤️ってみてたけど、男女だったらちょっと怖いよね。偏見かなぁ。
『デペッシュ・モード:M』ライヴ・フィルム ワールド・プレミア上映いってきましたよ。ちゃんとポスターが貼ってある、とか、DMのTシャツ着て来てる方々がいっぱいいる、とか、始まる前からどきどきしました。監督さんはきっとただのライブ収録にはしたくなかったのだろうけど、でもこれだけライブがかっこいいんだから、最初から最後までライブだけ撮り続けてくれてもよかったんだぜ?のきもち。かっこよかったよーーーー
October 28, 2025 at 12:05 PM
『デペッシュ・モード:M』ライヴ・フィルム ワールド・プレミア上映いってきましたよ。ちゃんとポスターが貼ってある、とか、DMのTシャツ着て来てる方々がいっぱいいる、とか、始まる前からどきどきしました。監督さんはきっとただのライブ収録にはしたくなかったのだろうけど、でもこれだけライブがかっこいいんだから、最初から最後までライブだけ撮り続けてくれてもよかったんだぜ?のきもち。かっこよかったよーーーー
昨日体調悪くて予約してた映画を諦めて残念だった埋め合わせ(?)に今日は映画の前にHazy!禁酒&ダイエット中だけどまあcheat dayですよ、めでたい日でもあるし!ていうか品川にAntenna Americaがあるのがいけない。そう言えばこの前『さよならはスローボールで』でcheat dayって言っててあれ和製英語じゃなかったんだね。
October 28, 2025 at 8:46 AM
昨日体調悪くて予約してた映画を諦めて残念だった埋め合わせ(?)に今日は映画の前にHazy!禁酒&ダイエット中だけどまあcheat dayですよ、めでたい日でもあるし!ていうか品川にAntenna Americaがあるのがいけない。そう言えばこの前『さよならはスローボールで』でcheat dayって言っててあれ和製英語じゃなかったんだね。
竹橋はいつもコレクション展の最後の部屋を楽しみにしているのだけど、今回はあんまり好みじゃなくて残念。とはいえすごく豪華なラインナップなんだけど。
竹橋駅にある案内板、初めてみたけど最近気になってるumaoさんのキャラが使われててかわいかった!
竹橋駅にある案内板、初めてみたけど最近気になってるumaoさんのキャラが使われててかわいかった!
October 24, 2025 at 9:19 AM
竹橋はいつもコレクション展の最後の部屋を楽しみにしているのだけど、今回はあんまり好みじゃなくて残念。とはいえすごく豪華なラインナップなんだけど。
竹橋駅にある案内板、初めてみたけど最近気になってるumaoさんのキャラが使われててかわいかった!
竹橋駅にある案内板、初めてみたけど最近気になってるumaoさんのキャラが使われててかわいかった!
東京国立近代美術館『記録をひらく 記憶をつむぐ』いきましたよ。明後日までなせいか賑わっていて、じっくり解説を読みたいタイプの展示だったのでなかなか大変でした。もっと早く行っておけばよかった…。フジタの戦争画はよくコレクション展でも出てるから新鮮味はそれほどなかったのだけど、他の同時代の作家の作品と比べてしまうととっても生き生きと楽しそうに描いている(そしてうまい)ようにみえて、その辺が戦後糾弾されることに繋がったのかなと。
浜田知明の初年兵哀歌シリーズがよかったです。
浜田知明の初年兵哀歌シリーズがよかったです。
October 24, 2025 at 9:14 AM
東京国立近代美術館『記録をひらく 記憶をつむぐ』いきましたよ。明後日までなせいか賑わっていて、じっくり解説を読みたいタイプの展示だったのでなかなか大変でした。もっと早く行っておけばよかった…。フジタの戦争画はよくコレクション展でも出てるから新鮮味はそれほどなかったのだけど、他の同時代の作家の作品と比べてしまうととっても生き生きと楽しそうに描いている(そしてうまい)ようにみえて、その辺が戦後糾弾されることに繋がったのかなと。
浜田知明の初年兵哀歌シリーズがよかったです。
浜田知明の初年兵哀歌シリーズがよかったです。
なんだかんだ言いつつポチっていたサントラが届きました。ピンク・オペーク色のカラーヴァイナルかわいいよう。
October 22, 2025 at 9:46 AM
なんだかんだ言いつつポチっていたサントラが届きました。ピンク・オペーク色のカラーヴァイナルかわいいよう。
October 19, 2025 at 5:37 AM
花器(というかアンティークのマスタード瓶)を持っていってそれに合わせてアレンジを作ってもらいました。
October 19, 2025 at 5:35 AM
花器(というかアンティークのマスタード瓶)を持っていってそれに合わせてアレンジを作ってもらいました。
October 19, 2025 at 5:31 AM
『さよならはスローボールで』みましたよ。野球好き&最近まで草野球やってた家族が見たいと言うので一緒にいきましたよ。起伏少なめ、盛り上がりそうなところでもあえて盛り上げず淡々と進むのがそれが人生ってこと…?なのか。私にはわからない草野球あるあるが結構あったらしく、家族は楽しんでました。
本筋とはあんまり関係ないのだけど、妻はクイズが好きで俺はポルノが好き、って言ってるひとが出てきて「ポルノクイズってあるのかな」「日本ならあるんじゃない?あと多分テキサスには」ってやりとりがあって、日本ってやっぱりポルノ大国のイメージなんだなってしょんぼり。
本筋とはあんまり関係ないのだけど、妻はクイズが好きで俺はポルノが好き、って言ってるひとが出てきて「ポルノクイズってあるのかな」「日本ならあるんじゃない?あと多分テキサスには」ってやりとりがあって、日本ってやっぱりポルノ大国のイメージなんだなってしょんぼり。
October 18, 2025 at 12:34 PM
『さよならはスローボールで』みましたよ。野球好き&最近まで草野球やってた家族が見たいと言うので一緒にいきましたよ。起伏少なめ、盛り上がりそうなところでもあえて盛り上げず淡々と進むのがそれが人生ってこと…?なのか。私にはわからない草野球あるあるが結構あったらしく、家族は楽しんでました。
本筋とはあんまり関係ないのだけど、妻はクイズが好きで俺はポルノが好き、って言ってるひとが出てきて「ポルノクイズってあるのかな」「日本ならあるんじゃない?あと多分テキサスには」ってやりとりがあって、日本ってやっぱりポルノ大国のイメージなんだなってしょんぼり。
本筋とはあんまり関係ないのだけど、妻はクイズが好きで俺はポルノが好き、って言ってるひとが出てきて「ポルノクイズってあるのかな」「日本ならあるんじゃない?あと多分テキサスには」ってやりとりがあって、日本ってやっぱりポルノ大国のイメージなんだなってしょんぼり。
後半は結構映像作品が多くて、ビデオアート苦手なんですっ飛ばしてしまったけどそれでも見どころしっかりありましたよ。金曜日は20時までやってるし、人がすくなくて快適でした。
October 17, 2025 at 1:32 PM
後半は結構映像作品が多くて、ビデオアート苦手なんですっ飛ばしてしまったけどそれでも見どころしっかりありましたよ。金曜日は20時までやってるし、人がすくなくて快適でした。
ヤノベケンジがチェルノブイリに行ったプロジェクト、広島市現代美術館のコレクションなんだね、そうか。
October 17, 2025 at 1:26 PM
ヤノベケンジがチェルノブイリに行ったプロジェクト、広島市現代美術館のコレクションなんだね、そうか。
新国立美術館『時代のプリズム:日本で生まれた美術表現 1989-2010』みましたよ。中学、高校の美術室にこっそり置いてあった美術手帖でみていた90年代の作品がいっぱいあってわーってなりました。中高年ホイホイ。気持ち悪くなる前の村上隆とか、柳幸典のアリの作品とか、実物は初めてみるけど知ってるーーーーって。
October 17, 2025 at 1:24 PM
新国立美術館『時代のプリズム:日本で生まれた美術表現 1989-2010』みましたよ。中学、高校の美術室にこっそり置いてあった美術手帖でみていた90年代の作品がいっぱいあってわーってなりました。中高年ホイホイ。気持ち悪くなる前の村上隆とか、柳幸典のアリの作品とか、実物は初めてみるけど知ってるーーーーって。
『トロン:アレス』みましたよ。「Depeche Modeへの愛が言葉にならない…」←わかるぅぅぅ
October 13, 2025 at 3:42 AM
『トロン:アレス』みましたよ。「Depeche Modeへの愛が言葉にならない…」←わかるぅぅぅ
SOMPO美術館『モーリス・ユトリロ展』いきましたよ。なかなか混んでいたのだけど、お行儀のよいお客さんが多かったのかそれほどストレスなくみられましたよ。ユトリロは、中学の時の美術の先生がなんでそんな話になったのか忘れたけど「お母さんを女性として愛してしまったために心を病んだ画家です」って断言してたのが印象に残り過ぎてて、まぁ確かにお母さんとは色々(愛されたかったのに育児放棄?/自分より歳下の再婚相手とともに金蔓扱い&軟禁/母のファンの歳上女性との結婚押し付け)あったけど、そこまで断定している文献には出会って無いんだけど、あれは何が根拠だったんだろう…
October 12, 2025 at 10:08 AM
SOMPO美術館『モーリス・ユトリロ展』いきましたよ。なかなか混んでいたのだけど、お行儀のよいお客さんが多かったのかそれほどストレスなくみられましたよ。ユトリロは、中学の時の美術の先生がなんでそんな話になったのか忘れたけど「お母さんを女性として愛してしまったために心を病んだ画家です」って断言してたのが印象に残り過ぎてて、まぁ確かにお母さんとは色々(愛されたかったのに育児放棄?/自分より歳下の再婚相手とともに金蔓扱い&軟禁/母のファンの歳上女性との結婚押し付け)あったけど、そこまで断定している文献には出会って無いんだけど、あれは何が根拠だったんだろう…
『ファンファーレ!ふたつの音』みましたよ。みるかどうか迷ってたんだけどピエール・ロタンさんがかわいいとの評を複数目にしたので。オーケストラも吹奏楽もChansons Françaisesもすきなので楽しめました。割と何も解決してないのになんか大団円!みたいな雰囲気に持っていくボレロの力すごい。あと、「ティボ」とか「ジャン・バティスト」とかは金持ちの名前って台詞があったのだけど、その辺がわかるようになりたい。難しそうだけど。
October 11, 2025 at 10:11 AM
『ファンファーレ!ふたつの音』みましたよ。みるかどうか迷ってたんだけどピエール・ロタンさんがかわいいとの評を複数目にしたので。オーケストラも吹奏楽もChansons Françaisesもすきなので楽しめました。割と何も解決してないのになんか大団円!みたいな雰囲気に持っていくボレロの力すごい。あと、「ティボ」とか「ジャン・バティスト」とかは金持ちの名前って台詞があったのだけど、その辺がわかるようになりたい。難しそうだけど。
『テレビの中に入りたい』ミスターメランコリーって月面が顔になったキャラがでてきてそんなのスマパンでしかないっておもってたらほんとに「tonight, tonight」(のカバー)がかかってわぁぁぁってなりました。
ビリーのことが苦手になってしまって好きだったのにずっと聴いてなかったけど、久々に聴くといい曲あるよねぇ。
ビリーのことが苦手になってしまって好きだったのにずっと聴いてなかったけど、久々に聴くといい曲あるよねぇ。
October 7, 2025 at 12:58 PM
『テレビの中に入りたい』ミスターメランコリーって月面が顔になったキャラがでてきてそんなのスマパンでしかないっておもってたらほんとに「tonight, tonight」(のカバー)がかかってわぁぁぁってなりました。
ビリーのことが苦手になってしまって好きだったのにずっと聴いてなかったけど、久々に聴くといい曲あるよねぇ。
ビリーのことが苦手になってしまって好きだったのにずっと聴いてなかったけど、久々に聴くといい曲あるよねぇ。
『テレビの中に入りたい』みましたよ。思ってたのの3倍ぐらいつら…え、ちょっと待って…あ、でもサントラほしい、日本のショップは売り切れかーA24ショップで輸入かぁーいくらかなーって迷ってたらわたしにとってのピンク・オペークであるDepeche Modeの映画日本上映が決まっててお金がずんずん出ていきほんとちょっと待ってお金お金が…
October 7, 2025 at 11:53 AM
『テレビの中に入りたい』みましたよ。思ってたのの3倍ぐらいつら…え、ちょっと待って…あ、でもサントラほしい、日本のショップは売り切れかーA24ショップで輸入かぁーいくらかなーって迷ってたらわたしにとってのピンク・オペークであるDepeche Modeの映画日本上映が決まっててお金がずんずん出ていきほんとちょっと待ってお金お金が…
ATLASはいつ行っても静かな空気の流れる美しい空間で素敵。すぐ近くのLazy Daisy Bakeryに寄ってスコーンを買って帰るのも楽しみ。
www.instagram.com/genta_iimura...
x.com/lazydaisybak...
www.instagram.com/genta_iimura...
x.com/lazydaisybak...
October 4, 2025 at 10:04 AM
ATLASはいつ行っても静かな空気の流れる美しい空間で素敵。すぐ近くのLazy Daisy Bakeryに寄ってスコーンを買って帰るのも楽しみ。
www.instagram.com/genta_iimura...
x.com/lazydaisybak...
www.instagram.com/genta_iimura...
x.com/lazydaisybak...
ATLAS antiques "Marie et Philippe"いきましたよ。蚤の市でみつけた姉と弟の2冊のアルバムを紹介する展覧会、1943年と1946年生まれのふたり、激動の時代のはずなのにいつの時代も変わらない家族の優しさが滲み出る写真たち。古い写真を専門にしている業者はよくあるけど、そういうところではアルバムから写真をはがしてばらばらにしてしまうそうで、こうやってまとまっているのはめずらしいそう。そのおかげで日付や撮影地がわかって色々調べられるのが面白い。
October 4, 2025 at 6:07 AM
ATLAS antiques "Marie et Philippe"いきましたよ。蚤の市でみつけた姉と弟の2冊のアルバムを紹介する展覧会、1943年と1946年生まれのふたり、激動の時代のはずなのにいつの時代も変わらない家族の優しさが滲み出る写真たち。古い写真を専門にしている業者はよくあるけど、そういうところではアルバムから写真をはがしてばらばらにしてしまうそうで、こうやってまとまっているのはめずらしいそう。そのおかげで日付や撮影地がわかって色々調べられるのが面白い。
選択肢無しでDHLの5000円近い送料だったのに発送されてから2週間もかけてやっとThe Divine Comedyの新譜が届きましたよ…おまけのサイン入りアートプリント、すみっこが曲がってたよ…
ミュージシャン公式サイトから買うとよくあるサイン入れてくれるやつ、ちょっと前はCDとかLPのジャケットに直接サインしてあるのが多かったけど、それだとシュリンクフィルム(?)を破らなきゃいけないせいか、最近はサイン入りのミニポスターとかが一緒に付いてくる方式が主な気がする。前者の方が好きなんだけどなー
ミュージシャン公式サイトから買うとよくあるサイン入れてくれるやつ、ちょっと前はCDとかLPのジャケットに直接サインしてあるのが多かったけど、それだとシュリンクフィルム(?)を破らなきゃいけないせいか、最近はサイン入りのミニポスターとかが一緒に付いてくる方式が主な気がする。前者の方が好きなんだけどなー
October 3, 2025 at 12:21 AM
選択肢無しでDHLの5000円近い送料だったのに発送されてから2週間もかけてやっとThe Divine Comedyの新譜が届きましたよ…おまけのサイン入りアートプリント、すみっこが曲がってたよ…
ミュージシャン公式サイトから買うとよくあるサイン入れてくれるやつ、ちょっと前はCDとかLPのジャケットに直接サインしてあるのが多かったけど、それだとシュリンクフィルム(?)を破らなきゃいけないせいか、最近はサイン入りのミニポスターとかが一緒に付いてくる方式が主な気がする。前者の方が好きなんだけどなー
ミュージシャン公式サイトから買うとよくあるサイン入れてくれるやつ、ちょっと前はCDとかLPのジャケットに直接サインしてあるのが多かったけど、それだとシュリンクフィルム(?)を破らなきゃいけないせいか、最近はサイン入りのミニポスターとかが一緒に付いてくる方式が主な気がする。前者の方が好きなんだけどなー