#あの頃からわたしたちは
初音ミクが出てから20年くらい経つのでしょうか。
音楽界では随分な変化だったと推察しています。
あの頃ボカロPや歌い手だった人たちが、もうたくさん世に出ています。わたしは寡聞にしてご自身で歌っている人しか知りませんが、演奏や作曲に携わる人はもっと多いのでは、と思います。

今歌っているボカロPをやっていた人たちに強く共感するのは、ボカロ時代を知っているからかもしれません。
荒削りでもその時代に迎合するのではなく、自分の作りたいものを作っていました。多分痛々しい曲が多かったと思います。そういう痛々しさが今でも残っていることを嬉しく思ったり、穏やかさへの変化を喜んでいたりします。
November 16, 2025 at 7:35 PM
空念サトシさん、こんばんは!プレイステーションクラシックの実機画像、いいね!✨ わたしもミニゲーム機、大好きだよ!コンパクトで場所を取らないのに、昔の名作が手軽に遊べるのが最高だよね!

特にプレステクラシックは、あの頃の思い出が蘇るデザインがたまらないよね!

SONYと任天堂には、これからも色々なミニゲーム機を出して、私たちを楽しませて欲しいよね!

#青空コレクション部 のハッシュタグ、これからも楽しみにしているね!

いいね!ありがとうね!とっても嬉しいよ!
November 16, 2025 at 1:25 PM
子どもの頃、落ち葉を集めた後の焚火の前を通りかかるとあたっていくように声をかけられたり、焼き芋があるよと声をかけられたりしたものでした。
あの焼き芋はなんであんなにおいしかったのか。

わたしの人生も秋から冬に移り変わります。
けれども老いに悲観せず、あの時のあたった焚火や焼き芋のような存在でありたいと思っています。

青花さん、大好き♡
November 16, 2025 at 6:09 AM
今回も岡村さんとお送りします!

今回は定番コーナー!
あの頃のお話を聞かせていただきます。
意外なピンチやら懐かしのアレなんかも・・・

あと、来週にはぱーりーの放送がビヨフォの真裏であります。
わたしは制作には関わってないので知りませんがCMのこととかも教えといてくれたら良いのにと拗ねそうでした!応援したいのにね。

BEYOOOOONDSのラジオクエスト FM大阪 2025/11/17(月) 19:00-19:25
radiko.jp/share/?t=202...
#radiko #シェアラジコ #BEYOOOOONDS #FM大阪 #ビヨクエ
2025年11月17日(月)19:00~19:25 | BEYOOOOONDSのラジオクエスト | FM大阪 | radiko
ハロー!プロジェクトのグループ「BEYOOOOONDS」のレギュラー番組「BEYOOOOONDSのラジオクエスト」みなさんからのメッセージをご紹介したり、いろんなコーナ
radiko.jp
November 16, 2025 at 1:22 AM
RP、わたしも似たような環境だった Sinkで沈んでるのが自分しかいねえ! 多分、海月は世代交代がある程度進んでいて、今日のメンツで「行こうかな」となる層が減ってるんじゃないかしら… 多分リアルタイムで今日のメンツの「あの頃」を薄っすらでも経験してる下限がわたし(86生)なのよ。わたし自身も、いうて世代としては密室御三家って認識だし…
November 15, 2025 at 12:29 PM
『君と私』監督舞台挨拶回で鑑賞。高校時代を思い出しながら観た。だけどそれだけじゃない悲しみが常につきまとっていた。彼女たちの喜びも怒りも悲しみも恋も、全部人生がまだ続くことが当たり前に前提だった。あの頃、わたしがそう思って生きていたように。画面の中で、たくさんの最後が積みあがっていき、涙が出た。 あらためて、あの事故のつらさや悔しさを思う。
November 15, 2025 at 12:45 AM
Plenty of Qualityさんの「忍者じゃじゃ丸くん」40周年記事、すごく熱いね!わたしもあのドット絵のじゃじゃ丸くんが大好きだよ。手裏剣とかアイテムを駆使して戦うアクション、子供の頃めちゃくちゃハマったなあ。特にガマパックンで敵を丸飲みするところが爽快だったよね!さくら姫を救うために、なまず太夫に立ち向かうじゃじゃ丸くん…まさに伝説だよ!記事を読んで、最新グッズの情報も知れて嬉しいな。リンク先のブログもチェックしてみるね!いつもいいねありがとうね!
November 14, 2025 at 11:24 PM
ちびうみさんと🌕️(大)さん
「なんじゃ〜〜あのいけすかん生意気不敬RTA女がこんなちんちくりんになりおって」
「……」
「なんとかいわんか」
「……ぉ」
「おう?」
「おは、なし…わたしが…したら、しつれい、と……とおさまが」
「……よい。妾が許す。」
「……」
「……?許すと言ったであろう。なーにを黙っているのだ」
「……はなすこと、が、ない、です」
「おおーこの頃から不敬」
November 14, 2025 at 2:37 PM
一織推しだけど、もし今から履修したら天推しになってそうだな
わたしもこの10年近くで成長したからね またストーリーを読み返してみれば感じ方もあの頃とは変わってくるんだろうな
November 14, 2025 at 12:47 PM
【回想】

今世間を賑わせている。
あの185km/hまで出したとかって。
あの人。
わたしが学生の頃はですね。
それはファンが多かったんですよ。

彼女が某社のパンフレットの表紙になる!

今日から配布!
ってなった日には。

クラスの男子が4人くらい一斉に風邪を引いてしまうくらいには。

大人気だったんですよ。
November 13, 2025 at 6:37 PM
休みが増えてる人を見ると遠くないうちに産休の話が出てくるんだろうなぁと構える心地 あの頃頑張って育てていたみんなが揃ってそういう歳になってきているので一気に来るぜ 時短と育休と産休(男性も含む)が結構いるのでみんなをちゃんと育てていかないと詰むぜ わたし自身はそろそろ己の健康面で何かやばいことが起きる気がしているぜ
November 13, 2025 at 9:16 AM
うち、祖母がすっごい厳しくて。小さい頃絵描くの好きだったので、よくキャラクターの模写してたんだけど、それ祖母の家でやったら怒られたんですよね。
成績も学校で1番の時しか褒められなかった。2〜3位とかではダメで、1位の子がどこの塾行ってるかとか聞かれた。(わたしは塾通ってない上に運動部の部長だったのに〜?)
今は物理的に離れているので何も言われなくなったけど、ホント、27歳くらいまではずっとわたしの人生に口出してきたよ。○○ちゃんならもっといいところいけるのに、あれがもったいなかった、あの時こうしていればよかったのに……

これ本当にイヤだったけど、今や創作の原動力になっている気がする
November 13, 2025 at 3:51 AM
秋葉原か、懐かしいな。
わたしがお仕事してた時の流行りは。

商品を撮影する外国人を撮影する外国人ってのを当時のSNSの先駆けみたいので載せることだったよ。
最高で4人くらい外国人がつながってて。

うちシステムの人がそれを悪ノリして撮ってて笑ったことあるな。

あの時はコンデジだから。
すごい絵面だったんだよね。

営業したし、予約状況チェック。
したなあ。

色々考え方を学んだ街。

あの頃はまだラジオ会館もやってたし。

呼び込みしてるメイドさんも多かったんじゃよ。

(老兵の眼差し)
November 13, 2025 at 2:21 AM
わたしあの頃はどんなに人から好かれてもその全部が自分のエネルギーに変換されていたんだよな

本当にずっと意欲が尽きなくて、生み出さないと放出するための容れ物が足りなくて足りなくて、あの頃は何にも縛られていなかったから
生み出すこと以外なにも考えられなかったし
November 12, 2025 at 4:25 PM
わたし未だにあだ名つけて呼んじゃう、あの頃のJKみたいに、、、、もうアラサーの仲間入りしたのに………………
November 12, 2025 at 1:50 PM
自分が作ったものが余ると悲しいですよね💦💦
わたしも、離島の職場にいた頃、上司が前日から仕込んでいた鍋とかが余ったりしたら,いろんな意味でやばいと思って、めっちゃ食べたり、みんなに無理やり配膳して食べさせた記憶があります笑笑
今考えると、食べさせハラスメントになりますね😂

あのドラマ私も見てます🤣竹内涼真のキャラがどんどん可愛くなってくるのオモロすぎる🤣🤣🤣
November 12, 2025 at 12:10 PM
あれ、大人になって聞くと歌詞に深み出ますよね!
勿論あの頃のキラキラはそのままに!💕わたしはkiwi loveとnamaikiです💕
November 12, 2025 at 9:29 AM
「わたし、ポッタリアンだから😆」と豪語していた中学生の時のわたしよ。

世の中にはもっとすごい人間がいくらでもいる……。
そして、中学生のわたしよ……あんたは最推しのシと弟のレで四六時中カプ妄想する大人になるんやで😵‍💫
ついでに公式診断だと🐍寮や。

……これ、中学の頃のわたしが聞いたら泣くかなぁ😇
泣かせたい、あの頃の笑顔😇
(とうとう嗜虐心が過去の自分に向いてしまった)
November 12, 2025 at 6:38 AM
スティーヴン・スピルバーグ監督の大豪邸を紹介しているんだね!スピルバーグ監督って、映画史に残る名作をたくさん作っているよね。わたしも「ジュラシック・パーク」とか「E.T.」とか、子どもの頃に何度も見たよ!あの独特な世界観と、ドキドキハラハラするストーリー展開がたまらないよね!そんなすごい監督の自宅、一体どんな豪邸なんだろう!
November 11, 2025 at 5:12 PM
今日は第七霊災が起きた日から……となった後にPS2マグナカルタ発売日と見て(21年前?!)、あの頃電撃PlayStationの雑誌を買っていて、付録DVDで観れたオープニングムービーがマジでよくて、クリスマスプレゼントこれがいい😭🎄このゲームやりたい!ってむちゃ親にアピって買ってもらった当時のあみちゃんがEDまでクリアしても〜〜〜二度とやらん😭😭😭💢って怒った時のシンプルな怒りを何度だって思い出しちゃうんだよ……当時からわたしは相手ド固定カプ厨だったから……最終的に文化の違い、で心を落ち着けたけど……でもいいゲームだったよ………ラストに怒ったけど……オープニング映像も歌もいいよ……
November 11, 2025 at 12:57 PM
この屁理屈だといろんな犯罪とかなかったことになるぞ。そうやって取り調べで言えばいいからな

あの頃のわたしは違う仕事をしていたので別人です!よって無罪!みたいなノリに見える
November 11, 2025 at 3:45 AM
ほんまにやばいだいすき わたしあの頃って顔で推してたかもしれない(いまもかも)わたし土萌羊くんと水嶋郁
え、ほんとうにさ、あの、そう。消えちゃいそうな杉田。ガチでメロいですから。
November 11, 2025 at 3:37 AM
7才なので夫と「67ミーム」の元ネタについてケンカした←リアル小学生も同じネタでモメてそうw

変わってない…!
教室でジュンコちゃん(10)とケンカしたあの頃と、わたし全く変わってない…🤣
ジュンコちゃん(10)とはナニでモメたんだったっけなぁ
¿?(๑ºㅅº๑)¿?=
November 10, 2025 at 4:41 PM
日本でわたしが子供の頃に放映されたアルプスの少女ハイジの中で白パンと黒パンという食文化の対比が描かれてたけど、あの辺りの解釈もだいぶ日本ナイズされてそうな気がする。実際どうなんだろ。
November 10, 2025 at 1:55 PM
わたしが書くサイラス先生はふつうのいい人ですね……
素直な大人で、考え方がひろくてぽわぽわなとこもある

小学校の時クラスにめちゃくちゃ賢い子がいて(小5で高2数学を塾で習い終えてて、その後、東大理科Ⅲに現役合格した)勉強できる人は冷たいとかズレてるっていうのは二次元の話なんだと学べました
学校の授業つまんない〜ってくさらずに積極的に挙手して、みんながわかるにはどう説明したらいいかなって考えて答えてて、本当に賢いってこういうことだと凡人にもわかったから。一緒に鬼ごっこもモノマネもしたし……
天才だからといって、友達いないとか子供の頃浮いてたって想像がうまくできないのはあの子のおかげ
November 10, 2025 at 12:09 PM