#だるま堂
冬限定のお菓子!とよす洛味堂の『ゆきだるま』が登場#お菓子#とよす洛味堂#ゆきだるま

とよす洛味堂から、冬の贈り物にぴったりな『ゆきだるま』が登場します。可愛らしいパッケージと独特の味わいをぜひご堪能ください。
冬限定のお菓子!とよす洛味堂の『ゆきだるま』が登場
とよす洛味堂から、冬の贈り物にぴったりな『ゆきだるま』が登場します。可愛らしいパッケージと独特の味わいをぜひご堪能ください。
news.ladytopi.jp
October 29, 2025 at 2:04 AM
冬の訪れを告げる、とよす洛味堂『ゆきだるま』が登場!#冬のお菓子#とよす#ゆきだるま

とよす洛味堂から、冬の味覚『ゆきだるま』が2025年11月1日から発売。愛らしい見た目と特別な味わいを楽しもう。
冬の訪れを告げる、とよす洛味堂『ゆきだるま』が登場!
とよす洛味堂から、冬の味覚『ゆきだるま』が2025年11月1日から発売。愛らしい見た目と特別な味わいを楽しもう。
news.jocee.jp
October 29, 2025 at 2:04 AM
とよす洛味堂が冬の風物詩『ゆきだるま』を期間限定で販売開始#大阪府#池田市#とよす洛味堂#季節限定#ゆきだるま

とよす洛味堂の新作『ゆきだるま』が2025年11月1日に発売されます。冬の贈り物にぴったりの軽やかなおせんべいです。
とよす洛味堂が冬の風物詩『ゆきだるま』を期間限定で販売開始
とよす洛味堂の新作『ゆきだるま』が2025年11月1日に発売されます。冬の贈り物にぴったりの軽やかなおせんべいです。
news.3rd-in.co.jp
October 29, 2025 at 1:52 AM
#AIart #AIイラスト
「皆さん、こんばんは🌟
今日も一日お疲れ様でした☕✨

お仕事の方はご苦労様です。
お休みの方は満喫されてますか❓
明日からお仕事ですから夜更かししちゃダメですよ🤭

さて、明日は『焼うどんの日』ですね。

焼きうどんの元祖を名乗る店舗は複数あって、その発祥については諸説あります。終戦直後、小倉の「だるま堂」店主が、焼きそば用のそば玉がなかったため、代わりに干しうどんを湯がき焼いて出したのが始まりとする説があって、これに由来して小倉は「焼うどん発祥の地」とされています。

それじゃあ、いつものご挨拶🎶
今夜は暖かくしてゆっくり楽しんでね💞
おやすみなさーい💕」
October 13, 2025 at 8:20 AM
手作りでだるまを作っているでんすと申します……
ミンネに出品しましたので、よければ暇な時に覗いてやってください……

でんす堂-達磨お張子 #minne minne.com/@uluguru-34
でんす堂-達磨お張子 - 作品一覧 | minne 国内最大級のハンドメイド・手作り通販サイト
お張子や粘土でだるまさんなどを作っています。 お張子ができる工程はこんな感じです⤵︎ ①粘土を型にし、和紙を5〜6層貼って重ねる。 ②乾燥後、粘土を取り出し、張子を元に戻す。 ③胡粉ジェッソという貝殻の入った下地を3層重ねる。 ④絵付けをし、さらにニスを3層塗り重ねて完成です。
minne.com
August 27, 2025 at 7:49 AM
CoCKPレス『帰り道、だるまさんがころんだをするだけ。』
作:ひよこ堂 様

PC:高蝶 白土
ED4 探索者生還

帰り道転ぶだけかな送り南風
hiyokodo.booth.pm/items/7209535
August 9, 2025 at 6:56 AM
CoC「帰り道、だるまさんがころんだをするだけ。」
シナリオ/ひよこ堂様
KPレス
PC/徳種 花丸(おカメ)
こ、こわ〜〜〜!!!!!
KPレスでヒイって飛び上がってしまった。素材凄い……。
とても楽しかった〜〜!!!
July 28, 2025 at 5:00 PM
風鈴市に行くとキャラに風鈴持たせる絵を描くってのをここ十数年やってるんですが今年は虹の子らに。
🟥りんご風鈴
🟧かも風鈴
🟨丸亀エコガラス風鈴
🟩吉粋堂ガラス風鈴
🟦水琴窟風鈴
💙薩摩切子風鈴
🟪厄除けだるま風鈴
July 21, 2025 at 2:33 PM
【CoC6版シナリオ】帰り道、だるまさんがころんだをするだけ。【KPレス】 | ひよこ堂 #booth_pm hiyokodo.booth.pm/items/7209535

大好きなシナリオ作者さんがポトラだしてるのでみてね
【CoC6版シナリオ】帰り道、だるまさんがころんだをするだけ。【KPレス】 - ひよこ堂 - BOOTH
CoC6版:帰り道、だるまさんがころんだをするだけ。 「転んだら食われるらしいけど」 だるまさんがころんだ。 その言葉と共に動くのは、自分と足元の犬だけ。 送り犬っていうのは、転んだ人間を食らうらしい。
hiyokodo.booth.pm
July 21, 2025 at 8:40 AM
鎌倉にミッフィーのお店があったので、わーいわーいと寄りました。
June 28, 2025 at 10:36 AM
昨日はしゃみのレッスンで小倉まで行ってきました🎤✨
レッスン後は、名物の焼きうどんを食べに「だるま堂」さんへ!
めっちゃ美味しかった〜〜o(≧∀≦)o

#WFORCE #しゃみ #小倉 #焼きうどん #だるま堂 #魔法の寄り道
June 9, 2025 at 11:45 AM
📽 京都浪漫 悠久の物語【通称で親しまれるお寺めぐり】

📺BS11 🕗[2025年06月09日(月) 20:00~20:58] 58分
今回登場する寺社仏閣は…、「だるま寺」こと法輪寺、「かましきさん」こと勝念寺、「釘抜地蔵」として知られる石像寺、「粟嶋堂」と呼ばれる宗徳寺。
【BS11】京都浪漫 悠久の物語[字]
放送時間:毎週月曜日 よる8時00分~8時53分
www.bs11.jp
June 9, 2025 at 10:06 AM
3期のだるま回もいいけど
4期のだるま会も大好き

そして、
京極さん、
私もう1回一刻堂回見たかったんですが!!!!
そこなんや、そこなんや!!!
May 30, 2025 at 3:48 AM
長岡食堂→ 青島食堂
いと井→ すみれ(多分)
町田商店→ 壱六家系譜
豚山→ 関内二郎
元祖油堂→ 元祖油組(ここも麺珍亭のパクリ)
がっとん→ だるま辺りだろうけど正直どこでも良い
May 29, 2025 at 8:23 AM
駅前にも専門店ありますねぇ✨
だるま堂さん、元々商店街の中にお店があったんですが…例の火災で消失してしまい、現在は井筒屋で営業を再開されておりますよ〜

かしわやタケノコのぬか炊きも美味しいので、ぜひ食べていただきたい✨
April 25, 2025 at 12:36 AM
北九州の美味いもん?
東筑軒のかしわめし…ネジチョコ…だるま堂の焼きうどん…
April 24, 2025 at 2:04 PM
#気になる
"「知と文化の集積地」はいかにして作られてきたか?

江戸時代の「書店」の誕生から、明治以降の東京古書界の変遷まで、
本の街の歴史を詳細にたどる。

<内容より>
●本のセドリの誕生と江戸時代の「本屋仲間」
●古書の価値創造の先駆者、江戸末期の達摩屋五一(だるまやごいち)
●幕府崩壊で大口顧客を失った東京古書界が生き残れた理由
●明治前半まで芝神明町・日蔭町が東京随一の古書街だった背景
●有斐閣、三省堂、冨山房…大古書街・神田神保町を生んだ第一波
●大正・昭和期の代表的古書店・一誠堂の「店員教育」
●戦後の古書界の復興と業界の未来
"
古本屋の誕生: 東京古書店史 | 鹿島 […]
Original post on mastodon-japan.net
mastodon-japan.net
April 18, 2025 at 8:26 PM
☆彡長州路菓子処だるま堂
☆青海苔入りぜんざい
☆抹茶
☆山口県下関市豊北町粟野
 角島から長門市方面へ  
 国道191号線沿い
March 29, 2025 at 10:03 AM
博多ラーメンの一風堂もだるまどっち食べようか悩んでる
March 24, 2025 at 9:07 AM
ミニホルモンカレーセット(そば)

#だるま堂

どんぶり大きくてカレーもミニとはいえないサイズでお腹いっぱいになる(´▽`)

駅から歩いて冷えた体がもう汗だく...
January 18, 2025 at 1:21 AM
外はずいぶんと冷えてきましたねー。きょうの晩酌は、「仙禽」の雪だるまにポテだるまを並べて。娘と一緒に明日の雪景色を願う夜です。

【今宵堂晩酌帖】 www.instagram.com/koyoido/

#青空晩酌部
#青空日本酒部
January 9, 2025 at 10:26 AM
キッズ時代の文化が通じて嬉しすぎる。昔の遊びっていいよね。自分の世代だと缶蹴りが廃れてて缶の代わりにそのへんの電柱とか木を使うポコペンという遊びが流行ってた。色鬼とあずきおばけの遊びとだるまさんの1日も好きだった。この情報は民俗ガチ勢なら多分地域特定できちゃう。京●堂みたいな人なら確実に当ててくるだろうな
January 7, 2025 at 9:13 PM
今年のふくふくだるまを作った。大學堂
January 2, 2025 at 12:35 PM
友人の和菓子職人にして天才イラストレーターが提案した厳邑堂のクリスマス上生「サンタクロース」。上用練り切りに上用金団のおひげ、中は黒糖ラムレーズン餡。新潟の郷土玩具、三角だるまをイメージした造形もいいなー。今晩、食べます。
December 24, 2024 at 8:34 AM