#どん底
芦花公園の長篇『パライソのどん底』(幻冬舎)を読了。

中学まで東京に住んでいた少年・相馬律は、祖父の面倒を見るために家族で森山群に引っ越してきていました。田舎の土地に辟易としていた律は、美しすぎる少年・高遠瑠樺に魅了されてしまいます。瑠樺との快楽に溺れる律でしたが、瑠樺が腹磯緑地から来ていることを知った周囲の人間たちは彼を避けていました。神社の「イミコ」だという女性・中山林檎は、瑠樺に魅入られている律はこのままでは死ぬと言いますが…。
November 12, 2025 at 10:20 AM
西くんは天くんが事実を知って絶望して肯定もできないくらいどん底になっても手を離さないで引っ張ってってくれる安心感がある
November 12, 2025 at 10:08 AM
ソロ、派手で快楽に飲まれて負け犬でどん底で、絶妙に自分に酔ってる感じもあり、最高
November 12, 2025 at 10:02 AM
メンタルのゆり戻しが来て、どん底。
November 12, 2025 at 9:12 AM
を聴ける日に限って耳の調子がどん底なの悔しーーッ…
November 12, 2025 at 8:49 AM
唐突に『ストレンヂア 無皇刃譚』の中盤で『どん底』(1957)の左卜全みたいな人物が出てきた時、思わずほくそ笑んでしまったなあと思い出した。安藤真裕監督は『鋼の錬金術師』の演出仕事でもそれっぽいことをしていたのだけども。
November 12, 2025 at 8:18 AM
誕生日なのでやっぱりお寿司か…と思ったけど体調どん底なのでちょっとイイご飯を注文した!やったぜ!
November 12, 2025 at 7:45 AM
仕事でマジガチイライラして最終的にどん底まで凹んでる
November 12, 2025 at 6:53 AM
なんか、美女ヒーローと思春期継続中アウトロー娘の二枚看板である以上、髭モジャ失恋どん底元トップヒーローにロマンスルート来ないだろって理性的な判断出来るのに
気を抜いたらそこにルートが口を開けてきそうな"ヒリつき"を感じるゲーム
なんなんだよ
November 12, 2025 at 6:22 AM
定信も蔦重もどん底に突き落とされて、これから反撃が始まるのかな。次回が楽しみだ
November 12, 2025 at 3:53 AM
落とし穴、落ちたどん底、ゾンビパーティー
November 12, 2025 at 2:04 AM
明日に生きる活力『さよならダイヤモンド』徹底紹介!アラサー女子たちの、心に刺さる人生大逆転劇の魅力

はじめに:人生、今が一番どん底ですか? 「アラサー」という言葉の響きに、ふと我に返る瞬間はありませんか。 仕事、恋愛、結婚、かつて思い描いた夢。10代や20代の頃に想像していた未来と、今目の前にある現実。そのギャップに、ため息をつきたくなる日もあるかもしれません。 もし今、あなたが「何もかもうまくいかない」「人生、どん底かも」と感じているなら、ぜひ読んでいただきたい漫画があります。 それが、蛭塚都(ひるつか みやこ)先生が描く『さよならダイヤモンド』です。…
明日に生きる活力『さよならダイヤモンド』徹底紹介!アラサー女子たちの、心に刺さる人生大逆転劇の魅力
はじめに:人生、今が一番どん底ですか? 「アラサー」という言葉の響きに、ふと我に返る瞬間はありませんか。 仕事、恋愛、結婚、かつて思い描いた夢。10代や20代の頃に想像していた未来と、今目の前にある現実。そのギャップに、ため息をつきたくなる日もあるかもしれません。 もし今、あなたが「何もかもうまくいかない」「人生、どん底かも」と感じているなら、ぜひ読んでいただきたい漫画があります。 それが、蛭塚都(ひるつか みやこ)先生が描く『さよならダイヤモンド』です。 本作は、まさにその「どん底」から始まる物語。婚約者に裏切られ、夢も男も失ったアラサーの主人公・明智乱。彼女が、親友の「余命1年」という宣告をきっかけに、人生のすべてをリセットし、壮大な「人生大逆転劇」に挑みます。 この記事では、なぜ今『さよならダイヤモンド』が多くの読者の心を掴み、「刺さる」と評されるのか、その魅力を余すことなく徹底的にご紹介します。 5分で分かる『さよならダイヤモンド』 まずは本作の基本的な情報を、分かりやすく表にまとめました。 項目 内容 作品名 さよならダイヤモンド 作者 蛭塚 都(ひるつか みやこ) 出版社 小学館 掲載誌/レーベル ビッグスピリッツ / スピリッツ女子部 ジャンル 女性マンガ、ヒューマンドラマ、ギャグ・コメディー 概要:親友の余命と探偵事務所 この物語の核心は、「アラサー女子3人組」「親友の余命1年」「浅草での探偵事務所開業」という3つのキーワードに集約されます。 主人公の乱(らん)は、かつて女子校のソフトボール部で青春を共にした親友、ほむら、ケイと再会。しかし、夢も希望も失いかけていたアラサーの彼女たちを待っていたのは、「ほむらの余命が1年」という衝撃的な事実でした。 絶望的な状況。しかし彼女たちは、そこから立ち上がります。 ほむらの夢だった「探偵事務所」を開くため、3人は会社を辞め、浅草で共同生活をスタート。仕事も男も夢も失ったけれど、親友がいる。彼女たちの「人生大逆転」をかけた、崖っぷちの挑戦が幕を開けるのです。 あらすじ:失われた夢と最後の挑戦 物語は、主人公・明智乱にとって、まさに悪夢のようなシーンから始まります。 「素敵な結婚」と「婚約指輪(ダイヤモンド)」に憧れていたアラサーOLの乱。しかし、彼女は婚約者の裏切りによって、その夢と男を同時に失ってしまいます。 心身ともにボロボロになった乱は、女子校時代のソフトボール部の仲間である、ほむら、ケイと集まり、愚痴をこぼしながら酒を飲む日々。 高校卒業から10年。3人とも、かつて語り合った夢を誰一人叶えられていない現実に、改めてショックを受けます。 そんな矢先、追い打ちをかけるように、親友・ほむらの「余命が1年」であることが判明します。 絶望が彼女たちを包み込みますが、そのどん底で、3人は一つの決意を固めます。「ほむらの夢だった探偵事務所を開業する」。 3人は一致団結し、安定していた(あるいは、そう見えていただけの)会社員の生活を捨て、浅草で同居を開始。乱が、過去の価値観の象徴であった「婚約指輪(ダイヤモンド)」を捨てるシーンは、彼女が古い自分と決別し、新たな人生を踏み出す覚悟を象徴しています。 本作の魅力:なぜこんなに心に響くのか 『さよならダイヤモンド』が多くの読者、特にアラサー世代の女性から熱狂的な支持を受ける理由はどこにあるのでしょうか。その魅力を4つの側面に分けて解説します。 魅力1: 絶妙なギャグとシリアスの緩急 本作の最大のテーマは「親友の余命1年」という、これ以上なくシリアスで重いものです。しかし、物語は決して暗く、湿っぽくなることがありません。 読者レビューで最も多く賞賛されているのが、この「ギャグとシリアスの絶妙な温度差」です。 重い現実を突きつけられながらも、彼女たちの会話は「ノリツッコミ」に溢れ、テンポよく進んでいきます。このギャグとシリアスのバランス感覚が秀逸で、重いテーマを真正面から描きながらも、エンターテイメントとして一気に読ませる力を持っています。シリアスな場面で泣きそうになったかと思えば、次のページではクスリと笑わされる。この緩急こそが、本作の大きな魅力です。 魅力2: アラサーの心に「刺さる」現実 レビューで「刺さる」という言葉が頻出する通り、本作は20代後半から40代の女性が抱えるリアルな悩みや焦燥感を、真正面から描いています。 「自分自身の確立」「このままでいいのかという不安」「思い描いていた未来とのギャップ」。 そうした読者自身の悩みと、主人公たちの置かれた状況が重なります。だからこそ、婚約破棄や余命宣告という極限状態にありながらも、「ポジティブに明るく接していく姿」が、読者の心に「癒し」と「明日への活力」を与えてくれるのです。 魅力3: 唯一無二の「3人の友情」 「3人の関係性が最高」「こんな友達が私も欲しかった」と絶賛されているのが、主人公3人の絆の深さです。 元ソフトボール部という設定が、彼女たちの揺るぎない結束の基盤となっています。まったくキャラクターの違う3人が、互いの弱さを補い合い、一つの目的に向かって団結する姿は、まさに理想の友情の形と言えるでしょう。 特に、親友の危機的状況に対し、悲観するのではなく、残された時間で夢を叶えようと行動する彼女たちの姿は、多くの女性読者の胸を熱くさせます。 魅力4: 予想を裏切るスピーディーな展開 「テンポがよくて、くるくると場面が変わる」と評される通り、物語は非常にスピーディーに進みます。 単なる感動的なヒューマンドラマかと思いきや、探偵事務所の仕事を通じて、サスペンスフルな展開も待ち受けています。
horror-comic.net
November 12, 2025 at 12:02 AM
【新婚さん】川⁠崎⁠麻⁠世、どん底からの大逆転 知られざる波乱万丈の人生…90歳母はサプライズに涙
#ABCテレビ #川﨑麻世 #新婚さんいらっしゃい #芸能ニュース
芸能エンタメちゃんねる
【新婚さん】川⁠崎⁠麻⁠世、どん底からの大逆転 知られざる波乱万丈の人生…90歳母はサプライズに涙 #ABCテレビ #川﨑麻世 #新婚さんいらっしゃい #芸能ニュース
ent.f-frontier.com
November 11, 2025 at 9:29 PM
何だろうね、弄ろうと思った瞬間がテッペンでプラモ触った瞬間どん底に気持ちがなる
November 11, 2025 at 5:18 PM
マジで言葉足らずで不穏な報告ポストで余計な感情にさせてしまった各位に申し訳ない……どん底は通り越してかなり盛り返してるからいずれ本垢で話せるようになったらよろしくお願いします🙏
November 11, 2025 at 4:25 PM
怪しさ満点のパイロット版からs1〜2にかけてどんどん内面開示してきて人間味ましてきてる🦌さん小物感はあるけど逆にここまで曝け出してどん底に落ちても腐らずできることはなんでもやって我を貫こうとしてるの精神強過ぎんだろって思った
これは主人公の風格
November 11, 2025 at 1:54 PM
本誌リアタイ時、呪霊を祓うための部品って自覚してそのためなら呪霊でも何でも食う何でもするって覚悟のガンギマリの🐯を見て5️⃣って何を思うんだろうって考えてて、具体的にそれに関して会話することはなかったけど実質そのアンサーって最終回の会話だったよな…って思っていて私は🐯が九そうずを食った時のどん底な気持ちがかなり救われたんだよな〜って思い出したりした
November 11, 2025 at 1:46 PM
ここがどん底ならまあええか、あとは頑張って残ってるhpとmp尽きないように調整かけつつ頑張ったらええねんな
November 11, 2025 at 12:03 PM
🔴開始 ちょっとだけエスパー #4/未確認因子

📺HTB(テレ朝) 🕘[21:00~21:54] 📼54分
💬番組内容
≪主演・大泉洋×脚本・野木亜紀子≫どん底サラリーマン・文太(大泉洋)が再就職した仕事は“ちょっとだけエスパー”になって世界を救うことだった!?しかし、命じられるのは意味不明なミッションばかり。しかも「人を愛してはならない」という謎のルールまで。さらには、謎の女性・四季(宮﨑あおい)と仮初の夫婦生活を命じられ…?果たして文太は世界を救うことができるのか!?豪華キャストで贈るジャパニーズ・ヒーロードラマ!
[キャスト]
大泉洋、宮﨑あおい、ディーン・フジオカ、宇野祥平/北村匠…
November 11, 2025 at 11:59 AM
魂が泣く!『スーパースターを唄って。』が描く絶望と救済のヒップホップ:心を揺さぶる「体験」を徹底解剖

はじめに:今、この衝撃作を読むべき理由 もし、あなたの人生が「どん底」だと感じたら、あなたは何を、どう唄いますか? 今、一冊の漫画が、そのあまりにも痛切な問いを読者に突きつけ、話題を呼んでいます。 小学館から出版されている、薄場圭先生の『スーパースターを唄って。』。 「豪華著名人絶賛」の文字が帯を飾り、レビューサイトには「落涙必須」「ダメだ、、、これ、泣く」「これはきっと誰かの救いになる」といった、読者の魂からの叫びのような感想が溢れています。…
魂が泣く!『スーパースターを唄って。』が描く絶望と救済のヒップホップ:心を揺さぶる「体験」を徹底解剖
はじめに:今、この衝撃作を読むべき理由 もし、あなたの人生が「どん底」だと感じたら、あなたは何を、どう唄いますか? 今、一冊の漫画が、そのあまりにも痛切な問いを読者に突きつけ、話題を呼んでいます。 小学館から出版されている、薄場圭先生の『スーパースターを唄って。』。 「豪華著名人絶賛」の文字が帯を飾り、レビューサイトには「落涙必須」「ダメだ、、、これ、泣く」「これはきっと誰かの救いになる」といった、読者の魂からの叫びのような感想が溢れています。 本作は、単なるエンターテイメントとしての漫画ではありません。それは、読む者の心を揺さぶる「体験」です。 この記事では、なぜ今、多くの人々が『スーパースターを唄って。』に心を掴まれ、救いを求めているのか。その秘密を、ヒップホップという音楽が持つ「救済」の力をキーワードに、専門家の視点で徹底的に解剖していきます。 基本情報:『スーパースターを唄って。』 まずは、作品の基本的な情報をご紹介します。 項目 内容 タイトル スーパースターを唄って。 作者 薄場 圭 出版社 小学館 掲載誌 週刊ビッグコミックスピリッツ ジャンル 漫画、人間ドラマ、ヒップホップ 作品概要:魂で唄う、極限の人間叙情詩 本作のキャッチコピーは「貧困と友情の人間叙情詩」。この言葉が、作品のすべてを物語っています。 『スーパースターを唄って。』は、昨今流行の華やかな「成り上がり」ストーリーとは一線を画します。これは、どうしようもない社会の底辺で、搾取され、もがき苦しむ若者たちが、「音楽に救いを求める」姿を描いた、極限の人間ドラマです。 テーマは「ヒップホップ」。しかし、それは音楽ジャンルの一つという以上に、絶望的な状況下で、彼らに唯一残された「表現手段」であり、自らの存在を証明するための「魂の叫び」そのものとして描かれます。 あらすじ:どん底で響く「ラップ」という光 主人公は、大路雪人(おおじ ゆきと)、17歳。彼の「職業」は、売人。 幼い頃に覚醒剤中毒の母親と、最愛の姉を亡くし、天涯孤独の身となった雪人。彼は、感情を押し殺したまま、ただ生きるために、危険な仕事に手を染めています。 そんな彼の心は、「歌いたいことなんか、ないもん。・・・・・・伝えたいことも・・・」という言葉通り、完全に空っぽでした。 しかし、彼には「唯一信じてくれる親友」がいました。 親友・益田メイジ(ますだ めいじ)。 「やらんかなぁ俺は、ラップ。」 メイジのその一言が、どん底で何も持たなかった雪人の人生に、「ラップ」という一筋の光を投げかけます。これは、すべてを失った少年が、自らの言葉を見つけ出すまでの、壮絶な物語の序章です。 魅力と特徴:胸を抉る3つのポイント なぜ、本作はこれほどまでに読者の心を惹きつけるのでしょうか。その魅力を、3つの側面に分けて解説します。 息苦しいほどの「現実」 本作の最大の魅力は、その圧倒的なリアリティです。 物語の背景にある「貧困」「ドラッグ」「未成年者の搾取」といったテーマは、決して大げさなフィクションとしてではなく、私たちの社会に確かに存在する「痛み」として、容赦なく描かれます。 それもそのはず、作者の薄場圭先生は、自身の出身地である大阪の「空気感」や、友人、アーティストへの綿密な取材に基づき、そのディテールを作品に落とし込んでいます。 伝説的なラッパーであるSEEDA氏が本作を「ストリートの描写がめちゃくちゃ良い」と評したエピソードは、そのリアリティが「本物」であることの何よりの証拠です。 この「息苦しいほどの現実」が深く描かれているからこそ、そこから這い上がろうとする登場人物たちの「救い」を求める姿が、読者の胸に強く迫るのです。 「ヒップホップ」が繋ぐ魂の救済 「その痛みが、武器になるーー」 これは本作の第3集で使われたキャッチコピーです。本作におけるヒップホップとは、まさにこの言葉に集約されています。 主人公の雪人は、当初「伝えたいこと」を持っていません。そんな彼にとって「ラップ」とは、何かを伝えるため以前に、「自分の中に伝えるべき何かがある」と発見するための作業そのものです。 自らの壮絶な人生、痛み、怒り、悲しみを必死に言語化し、ビートに乗せる。それは、彼らにとって、自分はここにいると確認するための、痛々しくも切実な「救済行為」なのです。 このテーマは、作者・薄場圭先生自身の原体験にも基づいています。先生自身が中高生のしんどい時期に、ヒップホップに「めちゃくちゃ助けられた」と語っており、その経験が作品に強烈な説得力を与えています。 読者の心を掴む「本物」の熱量 「これはきっと誰かの救いになる」というレビューが象徴するように、本作には読者の人生に寄り添う、不思議な力があります。その源泉は、作者が込めた「本気感」に他なりません。 薄場先生はインタビューで「(結末を)ハッピーエンドにする」と決めていると語っています。それは、先生自身が「バッドエンドにしてしまうと自分の心が引っ張られてしまう」と語るほど、深く作品とシンクロしながら、まさに魂を削って描いている証です。 この熱量は漫画という枠を飛び越え、国内最大級のHIPHOPフェス「THE HOPE」のキービジュアルを薄場先生が担当するなど、現実のカルチャーとも強く共振しています。この「本物」の熱こそが、読者の心を掴んで離さないのです。 主要キャラクター:闇を生きる若者たち 本作の重厚な物語を牽引する、魅力的な主要キャラクターを紹介します。 大路雪人(おおじ ゆきと)本作の主人公。17歳。売人として生計を立てる、天涯孤独の少年。覚醒剤中毒の母と最愛の姉を亡くした過去を持つ。当初は「伝えたいこと」を持たない空虚な状態だったが、親友メイジに誘われ、ラップの世界に足を踏み入れる。
horror-comic.net
November 11, 2025 at 11:24 AM
マ一ヴェリック描いてた時はどん底快楽堕ち描きながら笑ってて楽しかったけどレイゲンだとちょっと可哀想になっちゃうな…
November 11, 2025 at 11:20 AM
岡三オンラインのレーティング変更 11/11付
3222 ユナイテッド・スーパーマーケ 中立 → 強気↑ 1,000円 (継続)
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222スタンダード)「どん底」からの構造改革が本格化へ
岡三オンラインのレポート一覧はこちら
November 11, 2025 at 10:18 AM
まぁ、このどん底があったからこそ、今の職場でパワハラおじさんに理不尽に怒鳴られたりとかしても、「はぁ?」とは思うけど凹んだりはしなくなったんだけども。周りが「あいつなんで怒鳴ったの?はぁ?」って味方してくれるのもでかいけど。

手取り9万の正社員の時に、自分が給与計算してるアルバイトさんのが軒並み給料高くて虚無だったな~~~、ほんと。交通費って給料にプラスされるはずじゃないですか。給料から減らされてたのよね。

アカン。ブラック会社の呪詛を連ねると止まらねぇ。
November 11, 2025 at 8:27 AM
まぁ、そこの会社は、私の人生のどん底にドチャ糞ブラック会社だったからだけど。私がじ_さつ\みす^いを起こしたレベルのブラックだからだけど。
パワハラ(みんなの前で暴言\私だけ勤務中の水分補給禁止\怒鳴りつけ等々)\セクハラ(飲み会で社長の隣に座って膝に手を置かれながらお酌係←飲み会代は自腹)\残業超過かつ残業が付けられない\薄給(正社員で手取り月9~12万)、ぜ~んぶあったもんな~🫠
(今思い出しても訴えれば勝てたんじゃないかなってずっと思ってるけど、当時じ_さつ\みす^いした後に暫く働いたけど最終的に逃げるように辞めたからなぁ…)

この会社のせいで「東京で働けねぇ~!」ってトラウマがある。
November 11, 2025 at 7:53 AM