#もっとももちゃんあーと
 先日所用があって新宿まで行き、すぐ戻ってくる機会があった。道路が渋滞してたので電車利用。普段あまりないことなので、電車の中でスマートフォンを注視している人たちが一体何を見ているのか、支障のない範囲で観察してみたのである。

 個人的にもっとも感心したのは、インスタの写真を次から次へとフリックしつつ閲覧していた人。1枚の写真を見ている時間は0.5秒ほどで、興味をもった写真の拡大なども試みたりしていた。

 でも傍から見ていると、とくにそれらの写真が見たくて見ているような印象ではない。なんだか工場のラインで作業している人みたいで何も考えず、流れ作業的に黙々と閲覧している。
 そんな感じだった。
November 7, 2025 at 2:16 PM
それをもって「頭が悪い」と言うのも、また何か違う気がする。何というか、判断の「基準」の問題というか。だってずっとそういう世界で生きてきたので…。だから「そんなわけがない。これはメディアの誘導だ」と撥ね付けるのは違うと思う。もちろん間違いなく、誘導のためのデマは出回っているけど。

虚心坦懐に若い人から直接話を聞くと「ああこんな感じなのか」と納得できると思う。別に「誘導されて」いる訳ではない。間違いなくTVの印象操作はありますけどね。もっとも彼らは、用心深く卒がないので、わざわざ、うるさ方の左派のオジサン、オバサンの前で本音を語ることはあまりないと思うけど。
November 4, 2025 at 1:41 AM
「新自由主義は、経済の見かけをもちながら、統治理性として機能しているのだ。
その矛盾がもっとも顕著に現れるのが大学教育である。学生を人的資本とし、知識を市場価値で評価し、格付けに駆り立てられるとき、大学は階級流動の場であることをやめるだろう。」
November 3, 2025 at 1:57 PM
メイちゃんとふたばちゃんも今日は水戸近辺で一泊してもらおう
…もっともメイちゃんは既に勝田で3発程足湯されてる故朝までもたぬ気がするが
November 2, 2025 at 1:03 PM
▼ 『ユダヤ人問題に寄せて』の中で表現されたユダヤ人嫌悪は、マルクスのユダヤ人観における例外ではなかった。その後に出版されたマルクスのユダヤ人論は、労働者階級のユダヤ人に対してでさえ、一貫して侮蔑的態度をもちつづけた。たとえば、ポーランドからドイツにやってきた赤貧のユダヤ難民たちについてマルクスは、次のように描写した。「すべての民族の中でもっとも不快きわまる、恐らく、あくどい欲のみにかられたこの民族は、フランクフルトのユダヤ人資本家と一脈通じるものがある」。▼
November 1, 2025 at 9:44 AM
美の前提条件だ。官能はかくて重要だ。それは美をたしかめる。しかし美に到達することは決して出来ない。なぜなら官能による感受が何よりも先にそれへの到達を遮げるから。希臘人が彫刻でもって美を表現したのは、
賢明な方法だった。私は小説家だ。近代の発明したもろもろのがらくたのうち、がらくたの最たるものを職業にした男だよ。美を表現するにはもっとも拙劣で低級な職業だとは思わないかね。
此岸にあって到達すべからざるもの。こう言えば、
October 29, 2025 at 7:00 PM
ステラソラ。yostarがサービスを提供するゲームのなかでもっともカジュアルな手触りをもつ一方で、アズールレーンやアークナイツ、ブルーアーカイブ等にも共通したyostarの特徴である「わかるひとにはわかる」をやってきてて良くも悪くもマニアック。だから第三者の評価が気になるひとやそれを基に自分の評価を組み立てたり、インプレッションを稼ぐひと、そのフォロワー相手には結構難しいアプリかもしれないと現時点では思った。端的に言えば、カジュアルなのに自分で判断できるマニアやファン向け。ゲーム性自体は基本的かつ簡潔なのに、パッケージとして見たとき(先述のような)カジュアルユーザーには難しいゲーム
October 28, 2025 at 7:20 AM
(承前)
もっとも昭和館の図書室をもってしても、素人剣法で“小さな出来事”を調査するのは難しいっす

東京大空襲より前に、今のスカイツリーの付近で爆撃を受けたという証言があるのですが、それが何年何月何日なのか?という精度で判明させることも出来ませんでした
October 26, 2025 at 8:25 AM
前提として、aotのキャラクターって誰もが唯一無二で、信念をもって理不尽に抗った人物達だとは思うのですが、もっとも心動かされたキャラクターを愛して自分の創作として、書き手の願いとして昇華する創作は何人たりとも侵されてはならない世界だとは思います
October 26, 2025 at 5:27 AM
性格と境遇によって、人の進退はそれぞれに違う、世の中には先天的な犯罪者か狂人でない限り、善人と悪人の区別はない、人間は誰でも、善と悪、汚濁と潔癖を同時にもっているものだ、大義名分をふりかざす者より、恥知らずなほど私利私欲にはしる者のほうに、おれは人間のもっとも人間らしさがあるとさえ思う、【ながい坂】三浦主水正💙📚
October 24, 2025 at 11:15 PM
終活ジジババ、フリマで趣味品手放すの巻

購入後の評価を貰った/貰ってないにかかわらず、偽品贋品だと購入者から伝えられる
もっともらしい内容の調査結果のコピペと共に、運営に通報する/したとも付け加える

この時点では、そりゃ只の難癖だ

何処の業者が責任もって鑑定したのかも書いてない
最初から自主的に返金を~とか促してくるが、初手対応終わっとる

先ずは当人同士の確認のやり取り
解決しない場合は、その内容にかかわらず相談した実績を残して運営側に入ってもらうのが段取りだわ

なあ?

って、数日たってから気が付いた
オンタイムでメッセージ見た時は頭に血が登ってて思い至らなかった
October 24, 2025 at 9:14 AM
哲学者とは何かということを学んで知るのは困難なことなのだ。それは学んで知るべきことではないからである。経験から「知っている」べきなのである。──それでなければまったく知ら"ない"ことに誇りをもつべきなのである。
しかし最近では誰もが、いかなる経験も"もちえない"事柄について語るのが流行しているのであり、それは哲学者と哲学の状況について、もっともよく、しかも最悪な形であてはまるのである。
(ニーチェ『善悪の彼岸』213)
October 21, 2025 at 5:00 PM
Kindle本、無料キャンペーン実施。
「なぜ私はこころが狭いのだろう?瞑想の力」篠田將巳著
www.amazon.co.jp/dp/B0F5CF2M7T
10月19日16時から24日15時59分まで無料🆓
本書から「目次 「なぜ私はこころが狭いのだろう?瞑想の力」 篠田 將巳 目次 午前3時前 もつ煮込み 三菱UFJ純金ファンド 「年金」問題 個人番号カード 「米は関税を乱用している」中国の言い分ごもっとも 保身 障害者雇用問題?訴訟提起 ささやかな抵抗? 売れない 今度は国民健康保険料 肥満 嚥下痛(えんげつう) 日米株価の行方 啞然とした自分~「世間」がまるでわからない老人になって
なぜ私はこころが狭いのだろう?瞑想の力: 統合失調症で長期入院中も病床より今日も鋭意執筆出版活動中
Amazon.co.jp: なぜ私はこころが狭いのだろう?瞑想の力: 統合失調症で長期入院中も病床より今日も鋭意執筆出版活動中 eBook : 篠田將巳: Kindle Store
www.amazon.co.jp
October 19, 2025 at 7:36 AM
『死人街道』拙訳でお楽しみいただき、ありがとうございます。
オーソドックスなウェスタンは片岡義男や村上春樹の名をもってしても振るわないようですが、ウィアード・ウェストには可能性があると思います。もっとも、ジャンルより作者の名前のほうが上位にありそうですが。そこはサザンゴシックも同様かもしれません。
October 19, 2025 at 3:28 AM
処罰の、第一の、もっとも一般的な分類は、神のものと人間のものへのそれである。前者については、私は、のちに、もっと好都合な場所で、のべる機会をもつであろう。
October 17, 2025 at 11:47 AM
個人的に、石破さんのことを、防衛関係に詳しい人だという認識しかなく、興味をもっていなかったのだけど、
- 正しい歴史認識を持つ
- 利害関係をまったく優先しない
- 正しい現状認識ができる優秀な人たちを大臣に指名した
という点で
ここ十数年の中で、「もっとも堅実な総理大臣」だった
という認識でいる。

単なる軍備増強でしかないシンプルな防衛予算増に対しては個人的には反対だったから、石破さんが総理大臣になることは反対だったけど、結果的に、今は石破さんに続けてほしいなと思っている。(※もう辞任表明したので、それを撤回するのはナシだと思う)
October 16, 2025 at 9:52 AM
〈銃をもった人間がこの世でもっとも危険な獲物なんだ。おれがその獲物になってやる。二十ヤードの距離で牙をむいている動物じゃない。一瞬にしてお前の頭をぶちぬく弾丸が相手だ。〉

ビル・ケアリはカッコいいねえ。ラストで俺はプロだと奮起するのが素晴らしい。
October 14, 2025 at 11:04 PM
#ここだけの独り言
#ここだけの本音
#独り言

ウチの“推し(の子)”のこと。いろいろあって配信が不定期だけど、自分は気にしていない。
もっとも季節的に寒くなってきたから、やる気も気力も萎えるのはよく分かる。
加えて、諸般の事情で体調不良にも関わらず、病院にも行けない状況も納得せざるを得ない。
でも親心に似た感情をもつリスナーとしては、かなり心配。かける言葉も無いし、そんなものは何の役にも立たないのは、よく知っている。

(長くなるので分割)
October 11, 2025 at 4:50 AM
この世でもっとももっちりとしたいきものが、部屋にいる 嬉しいね
October 10, 2025 at 2:00 PM
まねー、貨幣、何でもいいけれど、オカネは富への交換性が保証されているだけで富そのものではない。GDPは結果的に富に指標であるだけで、社会や個人、グループに蓄積された富の形は多方に存在する。オカネ(もっとも交換可能性が高いオブジェクト)に換算して評価するのが今の所、1番スマートというだけなわけで、、社会の豊かさに還元するのが(物理、ソフト)インフラ投資だし、個々人のもつオカネと社会に存在する豊かさへの距離を調整するのが金融政策なのか。そうかな?
October 7, 2025 at 2:35 PM
もうひとつ は、これらのうちのどれが最良の教会統治であるかというのであって、混合されてはいるが君主 政治をもっともおおくもつはずのものが、そうだと結論する。第三は、この混合君主政治 mixt Monarchy において、聖ペテロが君主の地位をもっていたかどうかというのである。
October 5, 2025 at 3:47 AM
October 5, 2025 at 1:31 AM
アリーナ周辺を客降りしたことについて「本当は2階3階のみなさんの所にも行きたかったんですが、契約でそれは難しくて……次回は行くと言いたいところですが約束はできないというか、そうなっているのにも理由があるんだと思いますし……でもできたらということで……!」 とおしゃっていて…… #社会人

あと最後の曲の紹介あたりで、みんながごねたら「契約があるので……でもちょっとくらいなら許してくれるかもしれないですが、働いてるスタッフさんたちもいるのでね……そういうわけにも……」とごもっともな正論でもって説き伏せられました。
October 4, 2025 at 2:14 PM