rt
これ特に先物やオプションに必須の思考
SQが絶対的な期限として存在するので市場に存在する玉の整理がつく
もちろんロールは出来るのだが、大きな資金(主に機関投資家)のヘッジやアセットアロケーション玉を除くとほぼ投機玉で資金が続かない/負けると否応なしに撤退あるいは縮小となる
勝敗が値動きに明確に反映されそして大抵増幅される
これ特に先物やオプションに必須の思考
SQが絶対的な期限として存在するので市場に存在する玉の整理がつく
もちろんロールは出来るのだが、大きな資金(主に機関投資家)のヘッジやアセットアロケーション玉を除くとほぼ投機玉で資金が続かない/負けると否応なしに撤退あるいは縮小となる
勝敗が値動きに明確に反映されそして大抵増幅される
October 9, 2025 at 1:36 AM
rt
これ特に先物やオプションに必須の思考
SQが絶対的な期限として存在するので市場に存在する玉の整理がつく
もちろんロールは出来るのだが、大きな資金(主に機関投資家)のヘッジやアセットアロケーション玉を除くとほぼ投機玉で資金が続かない/負けると否応なしに撤退あるいは縮小となる
勝敗が値動きに明確に反映されそして大抵増幅される
これ特に先物やオプションに必須の思考
SQが絶対的な期限として存在するので市場に存在する玉の整理がつく
もちろんロールは出来るのだが、大きな資金(主に機関投資家)のヘッジやアセットアロケーション玉を除くとほぼ投機玉で資金が続かない/負けると否応なしに撤退あるいは縮小となる
勝敗が値動きに明確に反映されそして大抵増幅される
アセットアロケーション、もう少しオルカン比率減らしてゴールド持ちたい気持ち
July 31, 2025 at 9:25 AM
アセットアロケーション、もう少しオルカン比率減らしてゴールド持ちたい気持ち
なんかアセットアロケーションを守るのが良いんだろうけど現実としてはフルインベストメントに近くなってしまい諦めている。現金10%切ってる。
December 20, 2024 at 11:25 AM
なんかアセットアロケーションを守るのが良いんだろうけど現実としてはフルインベストメントに近くなってしまい諦めている。現金10%切ってる。
速報値
8月MyPF+9.85%
年リターンは25.5%。
今月も何とか生き残りました。
今月はアセットアロケーションの見直しを行いました。上げ相場でもあったので先月比で大幅増に。
浮かれる事なく残り4ヶ月、仕上げとしたい。
本当に浮かれている場合ではないので。
#兎投資 #兎メモ
8月MyPF+9.85%
年リターンは25.5%。
今月も何とか生き残りました。
今月はアセットアロケーションの見直しを行いました。上げ相場でもあったので先月比で大幅増に。
浮かれる事なく残り4ヶ月、仕上げとしたい。
本当に浮かれている場合ではないので。
#兎投資 #兎メモ
August 29, 2025 at 3:15 PM
9月締め!
さらなるモチベーションアップのためにグラフをちょっと変えてみた。
全期間→せっかく昔の通帳見つけたので追加。(空白期間あり)アセットアロケーションの推移が見れるように&最大値を目下の目標額にして一番上の横線にたどり着けるように頑張る!
年間→とりあえず推移だけわかりやすいように縦軸の数値を最小限に調整
さらなるモチベーションアップのためにグラフをちょっと変えてみた。
全期間→せっかく昔の通帳見つけたので追加。(空白期間あり)アセットアロケーションの推移が見れるように&最大値を目下の目標額にして一番上の横線にたどり着けるように頑張る!
年間→とりあえず推移だけわかりやすいように縦軸の数値を最小限に調整
September 30, 2025 at 1:10 PM
9月締め!
さらなるモチベーションアップのためにグラフをちょっと変えてみた。
全期間→せっかく昔の通帳見つけたので追加。(空白期間あり)アセットアロケーションの推移が見れるように&最大値を目下の目標額にして一番上の横線にたどり着けるように頑張る!
年間→とりあえず推移だけわかりやすいように縦軸の数値を最小限に調整
さらなるモチベーションアップのためにグラフをちょっと変えてみた。
全期間→せっかく昔の通帳見つけたので追加。(空白期間あり)アセットアロケーションの推移が見れるように&最大値を目下の目標額にして一番上の横線にたどり着けるように頑張る!
年間→とりあえず推移だけわかりやすいように縦軸の数値を最小限に調整
July 20, 2025 at 11:49 AM
[積立投資のアセットアロケーションのこと]
じーっと見てると、国内株の比重が高いのが気になってくるねぇ…。
買い付けしばらくストップして、代わりに全世界株(日本除く)でも入れよっかな :blobcatthinkinggrin:
じーっと見てると、国内株の比重が高いのが気になってくるねぇ…。
買い付けしばらくストップして、代わりに全世界株(日本除く)でも入れよっかな :blobcatthinkinggrin:
July 13, 2024 at 1:13 PM
[積立投資のアセットアロケーションのこと]
じーっと見てると、国内株の比重が高いのが気になってくるねぇ…。
買い付けしばらくストップして、代わりに全世界株(日本除く)でも入れよっかな :blobcatthinkinggrin:
じーっと見てると、国内株の比重が高いのが気になってくるねぇ…。
買い付けしばらくストップして、代わりに全世界株(日本除く)でも入れよっかな :blobcatthinkinggrin:
「機関投資家には勝てないからインデックスに投資して市場平均を狙おう」は伝わるのに「機関投資家を参考にアセットアロケーションを組もう」は反発されるのか
January 15, 2024 at 6:01 PM
「機関投資家には勝てないからインデックスに投資して市場平均を狙おう」は伝わるのに「機関投資家を参考にアセットアロケーションを組もう」は反発されるのか
今回覚悟が足りなくて、アセットアロケーションに則ってのリバランスができなかったけど、やはりこれはちゃんとやるべきやな。次回はちゃんとリバランスするわ。。。
August 5, 2024 at 1:04 PM
今回覚悟が足りなくて、アセットアロケーションに則ってのリバランスができなかったけど、やはりこれはちゃんとやるべきやな。次回はちゃんとリバランスするわ。。。
『臆病者のための株入門』読了📖
著者の様々な投資経験を踏まえた株式投資の入門書👍
効率的市場仮説、リスクプレミアム、為替と金利、サラリーマン債券、アセットアロケーション、アクティブファンド、世界株式ポートフォリオ…そしてmargin call📞の経験談も参考になった🤠
amzn.to/3EFTDyV
著者の様々な投資経験を踏まえた株式投資の入門書👍
効率的市場仮説、リスクプレミアム、為替と金利、サラリーマン債券、アセットアロケーション、アクティブファンド、世界株式ポートフォリオ…そしてmargin call📞の経験談も参考になった🤠
amzn.to/3EFTDyV
臆病者のための株入門 (文春新書 514)
Amazon.co.jp: 臆病者のための株入門 (文春新書 514) : 橘 玲: Japanese Books
amzn.to
February 23, 2025 at 12:26 PM
『臆病者のための株入門』読了📖
著者の様々な投資経験を踏まえた株式投資の入門書👍
効率的市場仮説、リスクプレミアム、為替と金利、サラリーマン債券、アセットアロケーション、アクティブファンド、世界株式ポートフォリオ…そしてmargin call📞の経験談も参考になった🤠
amzn.to/3EFTDyV
著者の様々な投資経験を踏まえた株式投資の入門書👍
効率的市場仮説、リスクプレミアム、為替と金利、サラリーマン債券、アセットアロケーション、アクティブファンド、世界株式ポートフォリオ…そしてmargin call📞の経験談も参考になった🤠
amzn.to/3EFTDyV
暴落の時こそ、アセットアロケーションしたポートフォリオの利点が良く分かる。
タレブとかは、マーコウィッツの現代ポートフォリオ理論をクソだと言っているし、その通りではあるけれど、最小分散でリバランスしていく分には、そこそこ安定感をもたらせてくれる。
と言いつつ、iDeCoは40/40/20ポートフォリオにしたいところ。
タレブとかは、マーコウィッツの現代ポートフォリオ理論をクソだと言っているし、その通りではあるけれど、最小分散でリバランスしていく分には、そこそこ安定感をもたらせてくれる。
と言いつつ、iDeCoは40/40/20ポートフォリオにしたいところ。
April 8, 2025 at 3:08 PM
暴落の時こそ、アセットアロケーションしたポートフォリオの利点が良く分かる。
タレブとかは、マーコウィッツの現代ポートフォリオ理論をクソだと言っているし、その通りではあるけれど、最小分散でリバランスしていく分には、そこそこ安定感をもたらせてくれる。
と言いつつ、iDeCoは40/40/20ポートフォリオにしたいところ。
タレブとかは、マーコウィッツの現代ポートフォリオ理論をクソだと言っているし、その通りではあるけれど、最小分散でリバランスしていく分には、そこそこ安定感をもたらせてくれる。
と言いつつ、iDeCoは40/40/20ポートフォリオにしたいところ。
大抵の日本人は時価総額加重平均型のインデックスファンドを積み立てているのだから1/10になることはまずない(そのときは資本主義が終わるときだ)し、自分の資産がどこまで減ることになら耐えられるのかに応じて現金と投資信託とのアセットアロケーションを調整している(まだ若いし最悪半分になってもいいから半分は現金で持っておく、等)のだから、そういう目に遭う人はあまり多くないんじゃないですか(成長投資枠で個別株を買ってる人は別ですが…)
October 28, 2025 at 4:50 PM
大抵の日本人は時価総額加重平均型のインデックスファンドを積み立てているのだから1/10になることはまずない(そのときは資本主義が終わるときだ)し、自分の資産がどこまで減ることになら耐えられるのかに応じて現金と投資信託とのアセットアロケーションを調整している(まだ若いし最悪半分になってもいいから半分は現金で持っておく、等)のだから、そういう目に遭う人はあまり多くないんじゃないですか(成長投資枠で個別株を買ってる人は別ですが…)
下落リスクに怯えるアセットアロケーションの動画ばかりが目につく
June 24, 2024 at 11:06 AM
下落リスクに怯えるアセットアロケーションの動画ばかりが目につく
October 19, 2025 at 12:50 AM
私もなんだかんだでNAVITIME使ってる身なんで、こういう取り組みは増えていくだろうなと思った次第
インターネット普及してからいろんなことが変わろうとしてるね
アセットアロケーションのハイテク株の割合増やしてもいいかも
インターネット普及してからいろんなことが変わろうとしてるね
アセットアロケーションのハイテク株の割合増やしてもいいかも
February 18, 2024 at 11:50 PM
私もなんだかんだでNAVITIME使ってる身なんで、こういう取り組みは増えていくだろうなと思った次第
インターネット普及してからいろんなことが変わろうとしてるね
アセットアロケーションのハイテク株の割合増やしてもいいかも
インターネット普及してからいろんなことが変わろうとしてるね
アセットアロケーションのハイテク株の割合増やしてもいいかも
経済アナリストの森永康平さんのNISAやるな!論は、結局、今の株価が高いからやるな!暴落が近いからやるな!って事やん。
しかし、これって投資の歴史?というか、分散投資とかアセットアロケーション運用とかって言う話を無視してるよね。如何にリスクを抑えて資産を守るか?が主眼だと言うのに。
コモディティの割合を増やせ!論なら分かるのだが。しかし、増やすと言っても、総資産の1割以下の話だろうけど
しかし、これって投資の歴史?というか、分散投資とかアセットアロケーション運用とかって言う話を無視してるよね。如何にリスクを抑えて資産を守るか?が主眼だと言うのに。
コモディティの割合を増やせ!論なら分かるのだが。しかし、増やすと言っても、総資産の1割以下の話だろうけど
October 14, 2024 at 4:18 PM
経済アナリストの森永康平さんのNISAやるな!論は、結局、今の株価が高いからやるな!暴落が近いからやるな!って事やん。
しかし、これって投資の歴史?というか、分散投資とかアセットアロケーション運用とかって言う話を無視してるよね。如何にリスクを抑えて資産を守るか?が主眼だと言うのに。
コモディティの割合を増やせ!論なら分かるのだが。しかし、増やすと言っても、総資産の1割以下の話だろうけど
しかし、これって投資の歴史?というか、分散投資とかアセットアロケーション運用とかって言う話を無視してるよね。如何にリスクを抑えて資産を守るか?が主眼だと言うのに。
コモディティの割合を増やせ!論なら分かるのだが。しかし、増やすと言っても、総資産の1割以下の話だろうけど
商品から考えると投資はうまく行きません
toshin-clinic.com/blog/2024101...
先にアセットアロケーション決めようってお話かと思ったら、「絶対もうかる」はありえない、ってお話でしたね
投資やってるとそりゃ当たり前でしょってなるけど、投資やってない人には案外理解されないんですよねー
toshin-clinic.com/blog/2024101...
先にアセットアロケーション決めようってお話かと思ったら、「絶対もうかる」はありえない、ってお話でしたね
投資やってるとそりゃ当たり前でしょってなるけど、投資やってない人には案外理解されないんですよねー
商品から考えると投資はうまく行きません | 投資信託クリニック
こんにちは。 投資信託クリニックの カン・チュンド です。 おそらくNISAがきっ
toshin-clinic.com
October 19, 2024 at 10:54 AM
商品から考えると投資はうまく行きません
toshin-clinic.com/blog/2024101...
先にアセットアロケーション決めようってお話かと思ったら、「絶対もうかる」はありえない、ってお話でしたね
投資やってるとそりゃ当たり前でしょってなるけど、投資やってない人には案外理解されないんですよねー
toshin-clinic.com/blog/2024101...
先にアセットアロケーション決めようってお話かと思ったら、「絶対もうかる」はありえない、ってお話でしたね
投資やってるとそりゃ当たり前でしょってなるけど、投資やってない人には案外理解されないんですよねー
:a_excl:
夏休み前に、あーでもないこーでもないと考えてたアセットアロケーションのこと、
国内株と先進国株のインデックスファンドを売却するところまではやって、国債も買ったのに、
現金を定期預金にするの忘れてた…!
(キャンペーン金利で5年ものが0.55%とささやかな金利ですがね…) […]
夏休み前に、あーでもないこーでもないと考えてたアセットアロケーションのこと、
国内株と先進国株のインデックスファンドを売却するところまではやって、国債も買ったのに、
現金を定期預金にするの忘れてた…!
(キャンペーン金利で5年ものが0.55%とささやかな金利ですがね…) […]
Original post on fedibird.com
fedibird.com
October 3, 2024 at 2:58 AM
:a_excl:
夏休み前に、あーでもないこーでもないと考えてたアセットアロケーションのこと、
国内株と先進国株のインデックスファンドを売却するところまではやって、国債も買ったのに、
現金を定期預金にするの忘れてた…!
(キャンペーン金利で5年ものが0.55%とささやかな金利ですがね…) […]
夏休み前に、あーでもないこーでもないと考えてたアセットアロケーションのこと、
国内株と先進国株のインデックスファンドを売却するところまではやって、国債も買ったのに、
現金を定期預金にするの忘れてた…!
(キャンペーン金利で5年ものが0.55%とささやかな金利ですがね…) […]
今日はアセットアロケーションていろんなとこで叫ばれそう
August 1, 2024 at 7:50 PM
今日はアセットアロケーションていろんなとこで叫ばれそう
自分で決めたアセットアロケーションとリバランスのルールくらいはきっちりと守るが吉。
February 16, 2025 at 11:33 AM
自分で決めたアセットアロケーションとリバランスのルールくらいはきっちりと守るが吉。
都合の良い日にやっている月次締め、3月分はプラス損益でHWM更新(*´ω`*)
■ 全体:+0.99%
【 カテゴリ単位 】
・中短期システム:-4.75%
・長期システム:+3.82%
・アセットアロケーション:+1.46%
■ 全体:+0.99%
【 カテゴリ単位 】
・中短期システム:-4.75%
・長期システム:+3.82%
・アセットアロケーション:+1.46%
March 26, 2024 at 3:15 PM
都合の良い日にやっている月次締め、3月分はプラス損益でHWM更新(*´ω`*)
■ 全体:+0.99%
【 カテゴリ単位 】
・中短期システム:-4.75%
・長期システム:+3.82%
・アセットアロケーション:+1.46%
■ 全体:+0.99%
【 カテゴリ単位 】
・中短期システム:-4.75%
・長期システム:+3.82%
・アセットアロケーション:+1.46%