#アフガニスタン大使館
東京タワーの近くに来たらよくやるので今回も!アフガニスタンビュー
大使館自体は視界が開けているが東京タワー方面はこうやってすぐ遮るものが入る🤔
October 13, 2025 at 2:57 AM
シネマテークたかさきで、マフマルバフ特集を観てきた。

1本目は、「苦悩のリストThe List」。ターリバーン政権が復活したアフガニスタンから、確実に迫害/殺害/殺戮されるだろう芸術家たちとその家族を救出しようと策を練る1週間弱を追ったドキュメンタリー。

ロンドンからスマートフォンとパソコンを駆使して、現地カブールとフランス政府、フランス大使館と交渉を進める。現地カブールでスマートフォンで撮られた映像の数々は、世界がアフガニスタンを見捨てていくさまをまざまざと見せつける。
February 16, 2025 at 9:45 AM
今これ読んでるんだけど。
2021年8月、アフガニスタンがタリバンに制圧された時に各国の大使館や様々な機関、メディアなんかが撤退を余儀なくされんた。んでそういう時、一緒に働いてた現地人のスタッフとその家族を連れて避難するのが国際的には普通なんだけど(置いてくと新政権に迫害される危険大だから)、日本は冷たくて、「家族は保護対象じゃない」とか言ったりして、当然家族を選んだ現地スタッフを政府退避プログラムから除外する。本当に酷い。本当に、本当に、嫌な気持ちになる。
August 2, 2025 at 3:17 PM
アフガニスタン大使館のすぐ隣(≒東京アメリカンクラブのすぐ隣)にあるのが「日本経緯度原点」。この金属製のマルの中にある交点が本体(?)です。なんでこんなところにあるかというと、明治の頃はここに東京天文台があり、東京天文台子午環中心を経緯度原点と定めたからなんだそうです。天文台は移転したけど、経緯度原点は移転しないんだ🤔そりゃそうか

最近だと東日本大震災で地殻変動があり、14年前に原点数値が改正されてるそうです。
October 13, 2025 at 3:06 AM
#ss954
日本政府は海外にいる日本人を守らないよ。アフガニスタン撤退で、大使館職員がさっさと逃げ出したのは忘れない。
あの時アフガニスタンに残ってる日本人を脱出させてくれたのは韓国の大使館で、韓国の大使館員は自国民を出国させるために一度カタールに出国したがアフガニスタンに戻り、現地で陣頭指揮をとっていた。
日本政府は日本人を守らない。そんな国に軍事力なんているの?

『明暗分かれた日韓のアフガン退避作戦 なぜ』(2021/08/28) via 日テレ
news.ntv.co.jp/category/int...
明暗分かれた日韓のアフガン退避作戦 なぜ|日テレNEWS NNN
日本が進めているアフガニスタンからの邦人や現地職員らの退避が難航している。一方で、韓国は「ミラクル」と名付けられた退避オペレーションで、現地職員やその家族390人を韓国国内に移送完了した。いったい、何が日韓のオペレーションの明暗を分けたのか-。(NNNソウル支局長・原田敦史)         ◇ ◇ ◇ ■韓国メディア「日本、カブールの恥辱」 日本政府関係者によると、自衛隊の輸送機でアフガニ...
news.ntv.co.jp
June 12, 2025 at 10:51 AM
【投稿転載】
駐日アフガニスタン大使シダ・ムハマッド・アブダリ博士とお会いしました。
タリバン政権崩壊後の建国時に軍閥の武装解除を指揮した時の大統領カルザイ氏の側近だったのがアブダリ大使でした。思い出話に花が咲きましたが、タリバン政権が復活した今、同大使館は複雑な状況にありますが、アフガニスタンの将来をどうするか。日本に何ができるか。様々な示唆を頂きました。

#伊勢崎賢治 #れいわ新選組 #アフガニスタン #アフガニスタン大使館

ーーーーーーーーーーーーーーーー

x.com/isezaki_offi...
伊勢崎賢治 事務所(れいわ新選組 参議院議員) on X: "駐日アフガニスタン大使シダ・ムハマッド・アブダリ博士とお会いしました。 https://t.co/YKE5zH37ed" / X
駐日アフガニスタン大使シダ・ムハマッド・アブダリ博士とお会いしました。 https://t.co/YKE5zH37ed
x.com
November 11, 2025 at 3:23 AM
www.amazon.co.jp/dp/B0D7H9ZJ37 この本を読んでいるのだけど、アフガニスタンの現地大使館やJICAの協力員を現地に見捨ててきたこととウクライナ戦争からの避難民の受け入れの温度差のセクションがかなり筆圧高く書かれており、著者の怒りを感じる
Amazon.co.jp: なぜ難民を受け入れるのか 人道と国益の交差点 (岩波新書) eBook : 橋本 直子: Kindleストア
Amazon.co.jp: なぜ難民を受け入れるのか 人道と国益の交差点 (岩波新書) eBook : 橋本 直子: Kindleストア
www.amazon.co.jp
October 24, 2024 at 3:54 AM
「バイデンがロシアを挑発してウクライナに侵攻させた」は明確に誤りだ。しかしあんなに早い時期に大使館をリヴィウへ移転させる必要が果たしてあったのだろうか?アメリカ大使館がキーウにあったままならプーチンも首都侵攻はためらったのではないか?当時のバイデン政権はアフガニスタンの失態から過剰にリスク回避に傾いていた。
February 15, 2025 at 12:50 PM
160. アフガニスタン🇦🇫
麻布台、ロシア大使館のすぐ近くかつ東京アメリカンクラブの真隣に構えるアフガニスタン大使館です。
2008年くらいに移転してきたそうですが、素敵な建物じゃありません?背後が崖なのもあって視界が開けているのもいいですよね。なんか外国来たみたいな気分になってしまった。

#大使館で世界一周
October 13, 2025 at 2:55 AM
『アレクサンドリア四重奏』を休止して『カブール、最悪の13日間』を読んでいます。アフガニスタンのフランス大使館の内幕とフランスのアルジェリア人差別の一端を知れる貴重な本ですね。
June 3, 2024 at 1:06 PM
で後に現地スタッフが、なんとか自力で隣国に逃れて、日本の大使館に助けを求めても、無茶な申請方法押し付けてきて、助ける気がない。悪魔。酷すぎる。暗澹とする。
でも、アフガニスタンで一緒に働いていた日本人スタッフが一生懸命頑張って、協力して、無茶な申請条件クリアさせて、元現地スタッフ、その家族を400人以上来日させるのに成功したんだって。
その時の協力した日本人たちの言葉がいくつか載ってたんだけど、涙。政府は悪魔だけど、個々人で見たら、良い日本人もたくさんいる。救われた。
August 2, 2025 at 3:17 PM
単行本『カブール、最悪の13日間』(モハメッド・ビダ著/岩坂悦子 訳)

アフガン戦争後の2021年5月、米軍撤退により、タリバンがアフガニスタン広域を制圧。8月にはついにタリバンは首都カブールに入り、フランス大使館を包囲した。ビダ少佐は大使館に残された人々を救出すべく現地に向かうも、そこは混乱と絶望が渦巻いていた――
April 23, 2024 at 5:12 AM