#アリストテレス
おはようございます😅
代々木メンズエステ ぷ〜に〜ず
心優しい巨乳ちゃんが包み込む施術で癒やします

11/09 クイズ
「自分の性格は、自分の行動の結果。」はアリストテレスの言葉です。アリストテレスは誰の弟子?
①プラトン
②ソクラテス
③デモクリトス
答えはセラピストへ
#代々木メンズエステ #ぽっちゃりエステ #巨乳エステ #世界の偉人 #アリストテレス #哲学
November 8, 2025 at 9:12 PM
タウマゼインについてもっと知りたい
プラトンとアリストテレスの本か
難しいすらもわからんのでチラ見だけでもしてみよう
November 11, 2025 at 2:08 PM
属性の対立はポケモンが始めじゃありません〜四元素説のアリストテレスと古代中国の五行思想まで遡ります〜
November 5, 2025 at 1:13 PM
プラトンとアリストテレスってシュミドゥの対比の比喩じゃないか?
シュミがプラトンの「人の作る模倣は〜」を引用して、ドゥがアリストテレスの「技術は自然が〜」を引用してるし、その二人は違う思想でありながら同居してたって話もシュミから出てた
「そういう開かれた場で、多様な意見が集まってこそ理性は磨かれる」って組織長も考えてた所から、シュミドゥの関係って組織長が考えてた自由な世界を表してるんじゃないか?
November 5, 2025 at 2:11 PM
偉人の中ではアリストテレスを尊敬しているよ。他にもいるけど名前だして解られる上限が彼かなって。
October 29, 2025 at 4:37 AM
【新刊】情報の分類はいかに始まったのか。あらゆる質も量も違う情報を、あくまでフラットに分類して〈索引〉へと繋げていく。古代エジプトの碑文から分類の歴史が始まる。ベネディクト修道会はアリストテレスの語順分類の恩恵に預かった。アラビア語辞書の編纂は当然アルファベット順ではなく主題と論題でカテゴライズされている。だがヘブライ語学者は同時代のキリスト者とほぼ同時期にアルファベット順を採用している。これがラテン語に翻訳されるようになり、いわば語順並列法が前景化してくるのである。面白かった。
October 27, 2025 at 7:03 AM
アリストテレスとかめっちゃいろんな自称に名前つけて定義を決めてた気がする。
October 16, 2025 at 2:13 PM
アリストテレスは、プラトンから、約20年学んだらしい。師匠のプラトンだけでなく、その弟子も、有名になったことは、素晴らしいことだ。哲学者ソクラテスも、喜ぶかもしれない。
October 13, 2025 at 7:27 AM
新旧、設定の変更。
←origin →狼と踊れ
超自我/IVBトレーサーから、超自己/IVBロゴスへ

フロイト先生の超自我を下敷きにしていましたが、
『超自我は、本能を抑え自我を抑制するもの』というのがどーも もやる
(なぜこの設定にしたのん?)

「狼と踊れ」では整理してみたつもりでアリストテレスの「エトス パトス、ロゴス」からロゴス(古代ギリシア語、理◦秩序)の呼称にしてみましたが、講評では「オリジナル単語はわかりにくいと思う」とのこと。
いや、オリジナルでは…とは説明しませんでした

IVBエトスとIVBパトスの設定もいちおうありましたー
October 12, 2025 at 12:54 PM
石破首相が会見でアリストテレスを引用したらしい。後で見ないと。
よくある『弁論術』先輩引用(説得力を出すために呪文的に名前が出される時のアリストテレス先輩)じゃなくて、『政治学』っぽいぞ。
October 11, 2025 at 12:00 PM
アリストテレスが出てきて、藤村シシン先生の女性史講座を思い出した。
October 11, 2025 at 1:07 PM
『政治学』引用、現代だと相当危険だなと思ったけど、アリストテレスの(保守的な)中庸主義に賛同しつつ、「古代から答えがない」みたいな客観的な着地か。
ここで『政治学』を読んでいる誰かがより突っ込んだ質問をいれるところが見たい。
October 11, 2025 at 12:45 PM
政治学というのは他の多くの額ものと違って子どもの天才がいない……ある程度の経験を必要とする学問ってアリストテレスが言っていたようなのを思いだしたな
October 4, 2025 at 12:27 PM
ボディホラーについてちょくちょく調べているうちに、アリストテレス『詩学』に結局たどり着いたマン。(原点回帰!)
September 26, 2025 at 10:50 AM
「威厳とは、名誉を得ているという事ではなく、名誉に値するという事から成る」アリストテレスの言葉よ。
October 8, 2024 at 5:00 PM
存在理由の説明で思い出したけどオリバーストーンの『アレキサンダー』は子ども時代の側近(カッサンドロスだったような)がアリストテレスに「男を愛するのは悪いことなの?」(うろ覚え)と質問してアリストテレスはそんなことない(大意)と答えるシーンがあって、こんな馬鹿馬鹿しい質問のシーンがあったのはこれらに関連する知識のない観客に向けた「これからアレキサンダーとヘファイスティオンのものも含む同性間のロマンティックな描写があるがそれは当時の価値観的に存在するものです、説明したから準備しておけ」という描写な気がする
January 18, 2025 at 2:23 AM
【1151】
#アリストテレス
「改革の始まりは、財産を平等にすることではなく、高潔な性格の者にはさらなる欲望を持たせないようにし、下層の者がさらに多くを得ようとしないようにすることにある」

#名言 #格言 #警句 #言葉 #生涯 #学習 #人生 #教訓 #思考 #変革 #知識 #知恵 #歴史 #物語
アリストテレス「改革の始まりは、財産を平等にすることではなく、高潔な性格の者にはさらなる欲望を持たせないようにし、下層の者がさらに多くを得ようとしないようにすることにある」
この言葉は、社会改革と人間の欲望の管理についてアリストテレスが述べたものである。彼は、財産を単に平等に分配することが社会改革の本質ではなく、人々の性格や欲望に目を向け、望ましくない欲望を抑制することが重要であると考えた。アリストテレスは、人間の性格が高潔であるか否かによって、財産への欲望のあり方が異なると見ていた。高潔な性格を持つ者には節度を持たせ、過剰な欲望を抱かせないことが重要であり、また、下層の者が過度な欲望に基づいて財産を求めることを防ぐことが、社会の安定に寄与すると述べている。
note.lv73.net
January 7, 2025 at 11:30 PM
「芸術が目指すのは、物の外見ではなく、内にある本質である」アリストテレスの言葉よ。
July 7, 2024 at 12:00 AM
「知覚することは、苦しむことだ」アリストテレスの言葉よ。
August 23, 2024 at 2:30 PM
「芸術が目指すのは、物の外見ではなく、内にある本質である」アリストテレスの言葉よ。
September 9, 2024 at 9:30 AM
アリストテレス、長い現役生活お疲れ様でした🙏

3走前の大阪城Sで、復調気配ありそうかなと思い鳴尾記念で期待してました。

阪神競馬場で乗馬になるんですね!
うーん、改修工事…

www.sanspo.com/race/article...
June 12, 2024 at 9:45 AM
「芸術が目指すのは、物の外見ではなく、内にある本質である」アリストテレスの言葉よ。
March 15, 2025 at 4:30 PM