#アートプラ
海洋堂のアートプラのゴジラどうしようかな……と迷っていたところにスーパーメカゴジラはやばすぎる!破産!
June 13, 2025 at 2:33 PM
VSシリーズのメカ群、自衛隊のメーサー関連含め、絶対ハリウッド映画追いつけ追い越せなライン狙ってたと思います!

特撮Collectionは初ゴジ(コンパチで頭変えられるやつ)や謎ポーズのゼットン、ゴモラなんかを作ってました。海洋堂のアートプラはベースも付いててまさに特撮Collectionの初ゴジ感あり……!
June 13, 2025 at 3:01 PM
REVOLVERさんブログ更新しましたょ
#ARTPLA #アートプラ
REVOLVER・小澤京介「海洋堂 ARTPLA 1/35 ティラノサウルス」
revolver.main.jp/artpla_tyran...
REVOLVER・小澤京介「海洋堂 ARTPLA 1/35 ティラノサウルス」 – REVOLVER
revolver.main.jp
July 19, 2024 at 1:44 AM
アートプラの劇パト2イングラム2,3号機、アマゾンで転売価格になってんだけど。1号機そんなじゃなかったじゃん。油断した。おわった。
December 15, 2024 at 9:21 AM
東宝から出たメカゴジラプラモも事件でしたが30年近く出ないでいたスーパーメカゴジラのプラモデル遂にでてしまうというご褒美の衝撃は凄いですね。アートプラのゴジラも素晴らしいですし怪獣プラモブーム来ましたね。
June 13, 2025 at 2:43 PM
あ、海洋堂のアートプラ系もそういや積んでた…パトレイバーとかエヴァとか…固定ならMAXのサーバインも積んでた(ヴェルビンもポチってた)…結構ちゃんと塗装したいのあるな…
FSS系も積んでるけど、ちゃんと綺麗に作れる気がしないな…これもパチ組でデザイン楽しむくらいにするかな〜…
May 30, 2025 at 3:08 PM
今のところ「これこそ『格好良い!』と思ったアルフォンスの顔」って個人的なイメージに一番近いのは、海洋堂アートプラの1/35スケールのキットなんだけど、このシリーズは、塗装を楽しむためのものだから、自分にはハードル高いのよな……ディテールが細かいから、サフだけ吹いたときのようにグレー一色で仕上げて彫像っぽくしても格好良いとは思うんだけど。
September 10, 2025 at 10:47 AM
おにぎりランナーを携えて帰ってきたドーヤネン!「新生シュトゥルムケーファー」がアートプラに爆誕! #キットレビュー #ロボット・アニメメカ #nippper #プラモデル
おにぎりランナーを携えて帰ってきたドーヤネン!「新生シュトゥルムケーファー」がアートプラに爆誕!
 海洋堂アートプラの先駆けともなった「マシーネンクリーガー ドーヤネン シュトルムケーファー」(以下ドーヤネン)が、おにぎりランナーを携えてアートプラブランドに仲間入りです! 1/35スケールで初めてのプラキット化を果たしたシュトゥルムケーファーが、こうやってまた市場に戻ってきたのは嬉しい限り! しかも、おにぎりランナーの中は、マシーネンクリーガーの世界でも人気の女の子「パメラ・アムゼル」 。名作キットがアイドルと一緒に舞い戻ってきたぞ〜〜。  この商品は、アートプラ化されるにあたって「足し算引き算」をうまくこなしたものとなっています。それは「パーツの追加」と「嵌合の見直し」です。そのため、ドーヤネン版を持っている人にとっても、新鮮な気持ちで楽しめるプラモデルになっています。またこのキットは接着剤使用を推奨しているキットになります。  まずは新規パーツの方々。パメラ・アムゼルはの三つ編みのディテール彫刻が素晴らしいです。表情もちょっと茶目っ気があって、可愛いです。もう一つがパイロット。パイロットはドーヤネンにもセットされていましたが、今までついていたものと何が違うのかな〜って思って見ていたら、首が左右に触れるように首の軸が丸棒になっていました。これによって、コクピット内でもより表情がつけられます。フィギュアを大切にするマシーネンクリーガーらしい足し算です。  パイロットの首が左右に触れるようになったので、フロントガラスも開いた状態のパーツが新規に追加されました! 開けても閉めてもかっこいいので、どちらにするか迷っちゃいますね。  お次が引き算。ドーヤネン版は、おそらく保持力を重視しすぎたせいか、脚部の嵌合が渋めになっていて、作るのも動かすのも少々苦労する部分でした。しかし、ここのウィークポイントをアートプラ化するにあたって見直し。固すぎる嵌合を少しマイルドにしながらも、本体をしっかりと保持できるように調整されました。可動もスムーズになったので、気軽にあなた好みの姿勢に調整できます。  それでも足は4本ありますので、パメラ・アムゼルちゃんに応援してもらいながら黙々と作りましょう〜。  もし塗装をしたいぞ! と考えている人は、胴体ブロックは接着しないで組み立てることをオススメします。実は胴体部分は嵌合がちょうどよくて、接着しなくてもある程度保持できます。さらに胴体上部は、先端の鼻のようなセンターパーツを取り付けることで、外れなくなります。  このセンサーパーツで蓋をするような感じで上下パーツが外れなくなります。しかもこのパーツも接着しなくてもいい感じに保持される嬉しい嵌合になっています。このポイントを守ると、コクピットや胴体の塗装が一気に楽になりますよ!  迷彩の丸いマークも多数セットされます。この丸を色ごとにカットして、それぞれ繋げると、異なる色の丸が作れたりします。パッケージの完成見本のような雰囲気に仕上げられますよ。  完成! さらに作りやすくなって、新規パーツもセットされるという嬉しいサービスでアートプラ化した「シュトゥルムケーファー」。マシーネンクリーガーの中でも特異なデザインで、とてもかっこいいのオススメです。さらにパメラ・アムゼルちゃんは、他のプラモと合わせて飾っても素敵な景色が爆誕しますよ。とってもオススメなので、ぜひ皆さんも作ってください! それでは。
nippper.com
August 6, 2025 at 1:00 PM
バンダイが(四角四面のロボやメカではない)やわらかい皮膚を分割して組み立てさせられると、どこかまだ“割り切れてない”感じがする。

ウォーハンマーとか海洋堂のアートプラとかエクスプラスの恐竜&モンスターを組む時に感じる、スッと吸い込まれるような・目をつぶっていても大丈夫な心地の良い感覚が、今回のバンダイゴジラでは感じられなかった。

立体物を分割するときに、どこか頭の中で合理的かつ均等に割っているような部分があるのではなかろうか。

手で触って考える触覚の部分、手触りで分かる部分が欠け落ちているような気がする。頭の良すぎる人が“合理的に”分割した立体物を再現させられている“作業”のような……。
December 15, 2024 at 12:00 PM
アートプラとかでズゴック腹パンセット、あとは殴り合い宇宙セット出してくれねえかな。絶対タノシイと思う。
January 3, 2025 at 12:29 AM
#ボトムズ
海洋堂 1/35 スコープドッグ・ターボカスタム
(ザ・ラストレッドショルダー)
去年?だったか海洋堂アートプラにてプラキット化てアナウンス在ったけど
それきりなのはお蔵入りしたのかな?
気長に待ちます。
December 25, 2024 at 1:19 AM
アートプラ・エヴァ2号機完成よん
May 4, 2024 at 9:59 AM
海洋堂アートプラ四天王
着々と…
June 9, 2024 at 11:41 AM
過去作
アートプラ 1/24 志摩リンとバイクセット
February 7, 2024 at 2:01 PM
というより大きな倉庫だったけど、初めて行った海洋堂は今の様な店構えではなくラジコン(オフロード?)サーキットコースが印象に残る、売っている商品も無造作に袋に入れられた状態という開放感ある店だった。その袋に入ったものを見て、これがガレージキットか〜と感心して帰ったのを覚えている(その時は何も買わずに帰った!)。その後、店内でも見た海洋堂が出版していた「アートプラ」誌を(たぶん通販だったと思う)買って、何度も繰り返し読んだ。当時ガレキはまだ知識不足で組み立て方も分からず手が出せなかった覚えがσ(^_^;)ということで、続きはまたいずれ…。
February 7, 2024 at 2:23 PM
積み崩し再開です
アートプラ四天王に着手
June 8, 2024 at 1:48 PM
そうだぞ。アートプラとリボルテックで黒字だぞ。
February 13, 2025 at 11:47 AM
ステンレス 物干し竿 4M など21品⁣ の、Amazonタイムセールが開始されました。
最大43%OFF。
5leaf.jp/amazon/timesale/new/...
January 22, 2025 at 10:25 AM
#ホビー#プラモデル・模型パーツ#特価

🌻🌼
海洋堂 アートプラ ARTPLA SCULPTURE WORKS エヴァンゲリオン初号機 『ヤシマ作・・・

🔥¥8,800🔥
💍88pt(1%)💍

残り3+
海洋堂 アートプラ ARTPLA SCULPTURE WORKS エヴァンゲリオン初号機 『ヤシマ作・・・
🔥¥8,800🔥💍88pt(1%)💍
wikinist.info
February 21, 2025 at 3:34 PM
古本が買えた。
今日はいい日だ。

#昭和の日 にして ブックの日だったので、昭和っぽい本を。

『アートプラ』は海洋堂が出していた模型専門誌。
初めて存在を知りましたよ。
何号まで出てたんだろ。
April 29, 2025 at 2:06 PM
今年作った模型を振り返って行くコーナー
その5・海洋堂アートプラ太陽の塔
なんだこれは?そう、人類の進歩と調和の化身、太陽の塔のプラモデルである。
強烈なインパクトを放つ、人類史上最大のモニュメントをこの手で作り上げる喜びと苦悩は、岡本太郎からの挑戦状の様だった。
因みに完成していないです(?)
December 30, 2024 at 1:19 AM
アートプラのイングラム2.3号機買わなきゃ(使命感)
November 16, 2024 at 6:35 AM
海洋堂のゆるキャン△アートプラ。途中まで組み立てて、明日以降どんな風に組み立てて塗り易くして行こうって考える。箱じゃなくビニール袋に入っての商品だからここまでの作業を箱に閉じ込めるってのが出来ないのはちょっと困ったw
December 23, 2023 at 7:22 PM
可動ゼロでも「ここが好き」があふれる。ARTPLA初号機、塊の悦び/海洋堂 アートプラ SCULPTURE WORKS エヴァンゲリオン初号機 『ヤシマ作戦』 #キットレビュー #ロボット・アニメメカ #nippper #プラモデル
可動ゼロでも「ここが好き」があふれる。ARTPLA初号機、塊の悦び/海洋堂 アートプラ SCULPTURE WORKS エヴァンゲリオン初号機 『ヤシマ作戦』
 可動しないロボットプラモデルを組み立てる面白さ、塊感をお家に飾れる満足感を体験させてくれるのが「海洋堂 ARTPLA」の魅力だと僕は思っています。関節やジョイントに縛られることなく、印象的なシーンや、原型師がそのモチーフに愛を込めた歪みや曲面で構成されたパーツを組み上げていく一瞬一瞬が本当に楽しいのです。そしてその楽しさを「ヒト型」と「武器」という2本柱で楽しませてくれるプラモとして「海洋堂 アートプラ ARTPLA SCULPTURE WORKS エヴァンゲリオン初号機 『ヤシマ作戦』」が発売されました。いや〜、すごい。我が部屋にこの立体が「プラモ」として存在していることに幸せを感じるのです。  このキットのベースは、造形の世界で数々の傑作ガレージキットを送り出してきた谷明(たにあきら)氏が、かつて手原型で作ったガレージキット。そのキットを、現代の技術で再構築(3Dスキャン&3D造形を駆使)してプラモ化しました。かつてのキットを知っている人も、このプラモから知った人も、大迫力のヤシマ作戦にジョインできます。トップの写真を見て貰えば分かる通り、単色でも素晴らしいかっこよさで、プラスチックのシャープさ&硬質感は、完成品フィギュアでは味わえないパワーを持っています。むしろ闇夜のヤシマ作戦だからこそ、この色と言えるでしょう。素晴らしい成型色です。  ロボットやキャラクターモデルの主流は各関節がぐりぐり動いて、かっこいいアクションポーズが取れるものが主流です。しかし、このようにスタチュー的ロボットプラモデルも今改めて注目を集めています。このようなプラモは、アクションモデルでは難しい「曲げ」「捻り」「埋まり」(イラストなどで見られる明らかに装甲などが他の部分にめり込んでいたりする“絵的表現”)を、造形的表現として盛り込んできます。初号機の脚をご覧ください。太モモとふくらはぎがフォーリンラブしてますね。可動モデルだとこうはいきません。しかし無可動スタチューモデルなら、この表現が可能で、イラストや劇中シーンのような自然なポーズを切り出してくることができるのです。  初号機に取り付けられる装甲板も動きに合わせてグイグイ歪められています。それが超かっこいいのです。  僕のいちばんの萌えポイントは「うなじ」。この上についている装甲板が、首の動きに合わせてぐいっと曲がっている箇所があるんです。ロボットの関節ユニットに連動して装甲が動くのとは異なった、まるで僕たちが着ている衣服が動きに合わせて追従してくれるような流れになっているんです。これだけで、「人造人間……ヒト型決戦兵器や……」とさらにラブな感情が高まるのです。  初号機だけだとこんなにシンプル。でも全身見どころだらけな美しい造形です。きっと作った人の分だけの「ここが好き!」と言える箇所があると思うので、作った人はぜひnippperに記事を送りつけてください。僕が読みたい!!! 次回は「大出力型第2次試作自走460mm陽電子砲」という怪物のレビューをお届けしますよ。お楽しみに〜〜。
nippper.com
July 10, 2025 at 11:01 AM