#インバウンド客
そんなことより、客はインバウンド人だらけなんだから力士の写真をたくさんラッピングして大の里スカイライナーと豊昇龍スカイライナーを作ろうよ
November 10, 2025 at 11:05 AM
好きな焼肉屋がインバウンド客のホルモンタワーのせいで火事になってもうた 再開無理そう
November 9, 2025 at 9:56 AM
スマホの緊急地震速報って多言語対応してんの?
まぁでも海外から来てそれをスマホで受け取れる人なんていないか。インバウンド客がまとめて死んで訴訟が起こってから考えるみたいな感じなのかな。でも観光地に住んでたらそもそもオーバーツーリズム気味だしパニック状態で避難誘導ができず死に、避難所にも観光客が詰め込まれてホテルとかに分散させることもできずなんてことになったら何人死ぬとかじゃ済まないし最悪の場合殺人も平気で起こるだろうなー……なんて思う。多言語対応していればとかいう問題以前に。
November 9, 2025 at 8:33 AM
インバウンド客だらけだった。店員も国籍バラバラ。
November 3, 2025 at 8:52 PM
最近メディアも外国人排斥に乗っかってきてるのか外国人観光客問題(インバウンド公害)をやたらと特集してるけど、国や自治体レベルでの観光政策の不備まで言及することないんだよな…政策としてインバウンド拡大を推進してるのにそれを地域住民に負担させてる。

ぶっちゃけ、海外みたいに専門の観光警察Tourist Policeを設置すれば解決する問題は多いと思う。現状、トラブル対応は地域の交番のお巡りさんの自主学習的な語学能力に依存している状態
November 6, 2025 at 12:55 AM
京都、奈良、大阪はインバウンドだらけで、わざわざ行く価値無しですね。

「観光立国」とか、目先の金だけが目当ての馬鹿げた政策を進めた結果。

インバウンド受益事業者だけが儲かっている。(それも何時まで続くのやら?円安が解消されれば閑古鳥でしょうね。)

>京都の観光地に異変「客の8割が外国人」「日本語聞こえへん」日本人はどこへ? 市民の不満トップは"市バスの混雑"か 観光客・市民・事業者の「三方よし」実現するには...
www.mbs.jp/news/feature...
October 29, 2025 at 1:05 AM
贔屓のラーメン屋さんがインバウンド客で賑わってる…!インスタ見て香港から来た、とか…プロ仕様辛ラーメン、ランチは無料のライスと共にぺろり。
#青空ごはん部
#ラーメン班
October 24, 2025 at 5:07 AM
インバウンド=観光客ですが「ルポ リベラル嫌い(津阪直樹)」でポルトガルの例があり「競うべきは科学や技術革新」「観光は危機から回復するための1手段に過ぎない」「長い目で見れば最悪の解決策」「観光のトレンドや観光客の嗜好は移ろいやすい。」全く当てにあらない経済要素です。JTBや近畿日本ツーリストならまだしも製造業や金融機関の経営者が考えるなど論外で、そりゃ日本は衰退します。
2/ アベノミクスで日本経済再生だー!という掛け声がやたら高かった頃、わたしはニューヨークシティで、某日本企業数社の投資家回りの席に座って話を聞いていたことが実際あるんです。

あの頃、アメリカに投資家説明会にやってきた日本企業の多くが、日本経済が上向く原動力として「インバウンド」をあげていましたよ。「日本国は人口減少に歯止めがかからず、また高齢者が多いデモグラフィと長引く経済停滞のせいで個人の消費力も弱まっている。海外からの訪問者が日本国に落とす消費額に期待する」と、どの経営者も言ってたよ。

じぶんらに都合のいい話だけ、外国人様外国人様と盛り上がってんじゃないよ、と思うね、わたしは。
October 19, 2025 at 1:23 AM
そして和洋で会場別の場合、和の方が空いてるというか落ち着いてること多い気が。インバウンド勢と若年層は洋を選ぶ人多いんかな(まあそこも人によるだろ。ニッポンのニッポン味わいたい海外からの旅行客は和定食だろー?)
October 13, 2025 at 11:44 PM
日本は三連休なのだけど、うちの大学は講義日なので出かけてきた。
まぁ、京都駅の混んでいること! 連休を利用してきた日本人観光客、暑さが和らいで増えたインバウンド。それぞれ大きなスーツケースをごろごろしているし、人々は平日の朝のラッシュとは違う、カオスな動きで予測がつかない。
月曜日は三コマの講義をとっているのだけれど、帰りの混雑を思い朝から疲れている。徒歩の距離を少なくするために、アパート前からの一時間一本のバスに乗って出かけたら、遅れ気味の一本前の電車に乗れたので、何と講義開始まで小一時間ある。なので、ゆっくりと学食/カフェで濃いめの珈琲を飲み、エネルギー・チャージ中☕️
October 13, 2025 at 1:39 AM
記事の要約: 平成レトロブームが再燃しており、特に1990年代から2000年代初頭に人気を博した「たまごっち」やトイカメラが注目されています。「たまごっち」は1996年にバンダイから発売され、国内外で大ヒットを記録。最近では最新作「たまごっちパラダイス」がSNSで話題となり、ミレニアル世代やZ世代に支持されています。玩具市場は好調で、平成時代のヒット商品のリバイバルが影響しているとされています。また、インバウンド需要も市場を押し上げており、特に「ガチャガチャ」などのカプセルトイが外国人観光客に人気です。これにより、幅広い世代からの支持を受け、玩具市場全体が活性化しています。
「平成 たまごっち ブーム」に関する記事です: https://article.auone.jp/detail/1/2/2/101_2_r_20251012_1760220042778813
たまごっちにトイカメラ… いま平成レトロブームの「なぜ」|au Webポータル
au Webポータル
article.auone.jp
October 12, 2025 at 2:06 AM
ようやく国宝見てから食べた。超細めんで新鮮だった。そして私にはしょっぱすぎた。カウンターだけの狭めの店舗半分を引率付きインバウンド客が占めててびびった。そんなお店じゃないと思ってたけど…。穴場を巡るツアー、Bleeker Stでたまにみかけるような地元グルメツアーの一環かと思ったりした。ただ、店舗同意としても待ち客もいるなかダラダラしてるのはどうかと。お酒を提供しないラーメン屋は食べてサクッと出てくことまでがお作法だと思ってるからそこんとこも伝えられたい。
#青空ごはん部 #ラーメン部
October 10, 2025 at 4:53 PM
今日の昼ごはん
CRAZY SPICEへ

「フライドモモ(ネパール餃子)のスープカレー(辛さ5倍)」ランチ

今日は、インバウンド客が多い

黒人の店員さんと中国人らしき客がつたない英語で注文の確認してる様子がおかしい

今週もなんとか乗り切った

明日から3連休だ

@gohanclub.bsky.social
#青空ごはん部
October 10, 2025 at 4:22 AM
松花堂庭園美術館。
京都市内はインバウンド客で溢れているけど、ここは誰もいない。
時間をかけてゆっくり散策できた。
隣接して吉兆があり、お庭を眺めながら松花堂弁当食べることができるみたい。
October 7, 2025 at 10:14 PM
【独自】IR追加選定へ月内にも意向調査 政府検討、最大2カ所 #47NEWS
www.47news.jp/13251440.html
“国内初の認定を受けた大阪のIR整備に一定のめどが付き、訪日客の増加が続く中、誘致を望む自治体の声もあることから、さらなる拡大に取り組む”

やっぱインバウンドにはもっともっと来てもらいたいんだよね?
【独自】IR追加選定へ月内にも意向調査 政府検討、最大2カ所
政府は5日、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の整備地域の追加選定に向け、月内にも全都道府県と政令指定都市を対象に意向調査する方向で検討に入った。追加選定枠は最大2カ所で、選定を希望する自治体が ...
www.47news.jp
October 5, 2025 at 12:49 PM
地域経済への寄与や地域住民としての間接的受益を認めていても、インバウンド観光客と「一部の羽振りのいい奴ら」に対する違和感・不公平感・不満が先に立って観光業に対して敵対的態度を取る、というようなことは、実際どこでもあると思う。

本当に観光立国化を進めていくなら、我々がこのへんのマインドセットをどう変えるかという課題も大きい気がする。
October 3, 2025 at 7:33 AM
注意しながらのそりのそりと歩く地元民を尻目に、公園につくられたちょっとした雪山でインバウンド観光客が楽しそうにソリ遊びをしているのを眺める機会が増えました。いいよね、雪
September 29, 2025 at 11:55 PM
交通機関の多言語化、インバウンド観光客しか意識してない。日本の学校への進学や働きに来ているアジア諸国からの人たちの言語とはおおよそ無縁でひらがな表記も追加されるべき。
September 28, 2025 at 8:23 AM
スーパーポテトにも寄ったけど、ちょっとあり得ないくらい強気値段でびっくりした。でも円安でインバウンド観光客は普通に買っていくのかーって感じ。
September 27, 2025 at 7:28 AM
福井駅周辺。インバウンドと無縁なのか外国人観光客はあまり見かけませんが、どこもかしこも恐竜だらけでオーバーダイナソー🦖w

#青空旅行部 #福井
September 23, 2025 at 3:19 AM
三田製麺所 新宿西口店
 特濃つけ麺 超特盛(1500g)+唐揚2個セット+味付玉子
#青空ごはん部
 超特盛が通常の1000gから1500gになるのは9/30まで。
 丼に太麺がみっちり詰まって、引っ張り出すのも大変なくらい。
 普段あまり頼まない魚介豚骨な気分だったので、特濃つけ麺にしてみた。
 心做しか、この日はインバウンド客の多い国際色豊かな店内だった。
September 22, 2025 at 7:21 PM
駅(ホテル)から遠かったのでタクシー使って行ったのだが、運転手さんが「いや私たち普通に使うお店ですしホントにおいしいですが、観光客をここまで乗せたのは初めてです」的なことを言われたのがなかなか良かった
特にインバウンド絶無なのが最高
製麺所の工場直結のセルフうどん店です
www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/1029
まごころ | 讃岐うどん遍路 | 四国新聞社
老舗製麺所が誇る自慢のうどんを気軽に&ぜいたくに味わう喜び!!
www.shikoku-np.co.jp
September 21, 2025 at 6:10 AM
こないだ築地の場外歩いてたら、インバウンド用のお店っぽいので
「和牛串 3000円」
「和牛串ウニぞえ 5000円」
とか言うのがあって、どんなもんや…と思ってたらごく普通の串焼きサイズでして(観光客が頼んでた)、よくない商売だと思いましたのことよ。
(ステーキサイズならまだわかるが。食べないけど)

あと牛とウニはマリアージュとしてどうなの旨いの?
September 17, 2025 at 1:59 AM
深大寺に来たんだけど(日本人の)若い子いっぱいで驚いた😵‍💫
インバウンド客が箱根に殺到する分、こういうところがバズきっかりで賑わうのかしら…なお蕎麦食べてしまった後なので写真はありません。
September 14, 2025 at 7:01 AM
刺青人皮柄のサコッシュつけたひげもじゃのインバウンド客が馬喰町で降りた あのサコッシュいいな
September 14, 2025 at 8:33 AM