#ウクライナ侵攻
「ロシア外務省は11日、研究者や報道関係者ら日本人30人を新たに無期限入国禁止にしたと発表した。ウクライナ侵攻に伴う日本政府の対ロ制裁への対抗措置。外務省の北村俊博外務報道官や東京大の小泉悠准教授が含まれている」(時事通信|2025年11月12日07時14分)
www.jiji.com/jc/article?k...
日本人30人の入国禁止 外務報道官や小泉悠氏ら―ロシア:時事ドットコム
ロシア外務省は11日、研究者や報道関係者ら日本人30人を新たに無期限入国禁止にしたと発表した。ウクライナ侵攻に伴う日本政府の対ロ制裁への対抗措置。外務省の北村俊博外務報道官や東京大の小泉悠准教授が含まれている。
www.jiji.com
November 11, 2025 at 11:19 PM
…またロシアがウクライナに本格的な侵攻をはじめた際には、かつて「フィンランド化」と呼ばれる屈辱的な準属国扱いを受けた歴史を繰り返すまいと、NATO加盟への政策転換を決意する。ロシアの情報工作があるなか、中立国でありロシアの脅威を直接的に感じていたフィンランドをNATO加盟に導くために慎重に根回しをしたりスウェーデンとの連携を保とうとした彼女の手腕は見事。自ら危険に身を晒してロシアによる虐殺が起きたウクライナのブチャを視察するなども。…
November 11, 2025 at 7:17 PM
Sanna Marin著「Hope in Action: A Memoir About the Courage to Lead」 books.macska.org/lwu5 2019年末から2023年にかけてフィンランド首相だったサンナ・マリン氏の自叙伝。就任当時34歳と当時世界で最も若い首相だった彼女が、就任早々コロナウイルス・パンデミックへの対処に追われ、続いて長い国境を接するロシアがウクライナに本格侵攻したことをきっかけにNATO加盟への政策転換を舵取りした、激動の日々とくだらないスキャンダル報道への対処が綴られる。…
November 11, 2025 at 7:17 PM
<<前日:
https://mastodon.social/@thessan/115528007219730146
.

/* --------------------------------------------------------
ロシアによるウクライナ侵攻

日本時間:#2025年11月13日更新
[読み込みに少し時間がかかります]
-------------------------------------------------------- */

-
-

翌日>>:
ぼくはこへいた🈳🌻 (@[email protected])
<<前日: https://mastodon.social/@thessan/115520355044631818 . /* -------------------------------------------------------- ロシアによるウクライナ侵攻 日本時間:#2025年11月12日更新 [読み込みに少し時間がかかります] -------------------------------------------------------- */ - - 翌日>>:
mastodon.social
November 11, 2025 at 3:00 PM
国連内部の議論に詳しい複数の関係者によると、トランプ政権はウクライナとその国連同盟国を警戒させる驚きの方針転換を行い、同国の領土保全を支持しロシアのクリミア半島その他の地域占領を非難する決議案から関連文言を削除するよう働きかけている。

2人の外交筋がキエフ・ポスト紙に語ったところによると、米国側は決議案を「領土保全」や「侵略」といった表現を省き、「ウクライナにおける戦争」というより広範な表現に書き換えるよう圧力をかけているという。

西側諸国のパートナーは、今回の動きがロシアの侵攻に対する国連の最も一貫した毎年の非難を事実上骨抜きにし、2014年以来維持されてきた超党派の合意からの大 […]
Original post on mastodon.social
mastodon.social
November 11, 2025 at 1:03 PM
ウクライナのロシア人を助けるためと称して侵攻したロシアを中国は支援している。中国も同じ論理で自由と資本主義を堅持する台湾に侵攻することを否定していない。
November 11, 2025 at 9:57 AM
【ロシア、闇の調達網】技術移転、実戦データ共有 分業体制、アジアにも脅威 | | プライムニュース

https://www.walknews.com/1113392/

分業体制、アジアにも脅威 2025/11/11 10:19 ロシアが欧米の制裁をかいくぐり、砲弾は北朝鮮、無人機技術はイラン、精密機器は中国から調達する「分業」体制が明らかになった。これら闇の調達網はウクライナ侵攻を続け [...]
【ロシア、闇の調達網】技術移転、実戦データ共有 分業体制、アジアにも脅威 | | プライムニュース - WALK NEWS
分業体制、アジアにも脅威
www.walknews.com
November 11, 2025 at 3:48 AM
ウクライナを助けないトランプは日本を守ろうなんて気は全くない。中国が尖閣や八重山に侵攻しても日本を支援しない。なのに、トランプべったりの高市は、勇ましいことは言うが、日本なんてどうなってもいいんだろう。
November 11, 2025 at 2:16 AM
スロバキアによるウクライナへのミグ29戦闘機の移転は犯罪ではないとブラチスラバ検察庁は月曜日に発表した。

スロバキアは 2023年春、ソ連時代のMiG-29戦闘機全機と対空システム2基をウクライナに寄贈し 、2022年2月のロシアのウラジーミル・プーチン大統領による全面侵攻後、キエフに戦闘機を派遣した最初の国となった。

ロベルト・フィツォ首相率いる現国防省は、ロシアによる攻撃が続いているにもかかわらずロシアとの友好関係を維持しており、昨年6月、戦闘機購入を決定したエドゥアルト・ヘーガー前首相とヤロスラフ・ナード国防相を刑事告訴した。

POLITICO(EU): […]
Original post on mastodon.social
mastodon.social
November 11, 2025 at 12:23 AM
<<前日:
https://mastodon.social/@thessan/115520355044631818
.

/* --------------------------------------------------------
ロシアによるウクライナ侵攻

日本時間:#2025年11月12日更新
[読み込みに少し時間がかかります]
-------------------------------------------------------- */

-
-

翌日>>:
ぼくはこへいた🈳🌻 (@[email protected])
<<前日: https://mastodon.social/@thessan/115516484127971488 . /* -------------------------------------------------------- ロシアによるウクライナ侵攻 日本時間:#2025年11月11日更新 [読み込みに少し時間がかかります] -------------------------------------------------------- */ - - 翌日>>: https://mastodon.social/@thessan/115528007219730146
mastodon.social
November 10, 2025 at 11:34 PM
あーこの時代のヴェンデッタへは「戦争に優先的に投入されたマイノリティ」なんだ 実際今のウクライナ侵攻でロシアが少数民族を優先的に徴兵したと聞くしなあ
というかまさにガーゴイルの人たちもそうだよな
イェルモーライ裏切ってなかった
>人々は時に沈黙をもって己の意志を貫くと、聞いたことがあるでしょう?
>でも黙ったままじゃ、命令も指示も出せない。
>だから、人が犬笛を吹くようになったの。それを使えば、声を上げずに命令を出せるから。
>そのせいで、意志を持った言葉が世界から消え、犬の吠え声だけが残ってしまった。
>忘れることも、犬笛の鳴らし合いと同じ──
>一つの「解決」なのだから。
November 10, 2025 at 2:49 PM
リヴィウでは、本格侵攻当初にウクライナ軍に自発的に入隊し、戦争で恋人に出会った52歳の防衛者が再び母親になることを決意し、娘を出産した。

本格的な侵攻が始まる前、クリヴィー・リフ出身のナタリアさんは起業家で、自身の衣料品工場を経営していました。しかし、そこに砲弾が着弾した時、当時48歳だった彼女は工場の再建を断念し、動員されることを決意しました。

彼女はボフダン・フメリニツキー大将の名を冠した独立大統領旅団で勤務し、戦場から負傷者を避難させ、仲間に応急処置を提供していました。

2023年、ナタリアは前線で別 […]

[Original post on mastodon.social]
November 10, 2025 at 2:03 PM
『World of Tanks』のウォーゲーミング社は、戦争を扱うゲームである以上ロシアのウクライナ侵攻にステイトメントを出す必要があるって侵攻を非難する声明を出して、ロシアから撤退してんだよ。そういう所。ヴァロもエペも、そういう所、ゲーム自体は信用できる。でもプレイヤーがダメにする。今まで「こんな奴らに辞めされられてたまるか」って続けてきたけど、今は気力がわかねえ~
November 10, 2025 at 12:16 PM
制裁の「抜け穴」により、マッコーリー銀行が一部所有する港湾を経由してロシア産原油がオーストラリアに輸入されている

オーストラリアはロシアのウクライナ侵攻後、ロシアからの燃料の直接購入を停止したが、2023年以降は300万トン以上の石油製品を輸入している。

The Guardian:
https://www.theguardian.com/australia-news/2025/nov/09/loophole-russian-sanctions-oil-imported-to-australia
November 10, 2025 at 9:39 AM
“ウクライナは今年6月、99年に発効した対人地雷禁止条約からの脱退を決めた。近隣のポーランドやバルト3国も脱退する意向を表明している。
 ロシアから侵攻される事態に備え、自衛手段として国内に埋めることが想定されるが、自国の市民がリスクを負うことを忘れてはならない。”

社説:ウクライナの地雷除去 日本の知見を生かしたい | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202511...
社説:ウクライナの地雷除去 日本の知見を生かしたい
ロシアの侵攻を受けるウクライナで地雷の脅威が深刻化している。被害を防ぐため、日本に何ができるのかが問われている。  ウクライナでは、国土の4分の1にロシア軍が敷設した地雷が埋まっているとみられる。これまでに市民ら1200人以上が死傷した。戦争が終結しても地中に残り、人命を奪い続ける恐れがある。
mainichi.jp
November 9, 2025 at 10:24 PM
<<前日:
https://mastodon.social/@thessan/115516484127971488
.

/* --------------------------------------------------------
ロシアによるウクライナ侵攻

日本時間:#2025年11月11日更新
[読み込みに少し時間がかかります]
-------------------------------------------------------- */

-
-

翌日>>:
ぼくはこへいた🈳🌻 (@[email protected])
<<前日: https://mastodon.social/@thessan/115508993515472575 . /* -------------------------------------------------------- ロシアによるウクライナ侵攻 日本時間:#2025年11月10日更新 [読み込みに少し時間がかかります] -------------------------------------------------------- */ - - 翌日>>:
mastodon.social
November 9, 2025 at 3:05 PM
第三次世界大戦のリスクは負わない:ストルテンベルグ氏、ウクライナ上空の飛行禁止空域設定を拒否したことを回想

タイムズ紙によると、NATO元事務総長イェンス・ストルテンベルグ氏は回顧録の中で、2022年にウクライナの飛行禁止空域設定要請要請を拒否したことを「苦痛の瞬間」と呼んだ 。

ストルテンベルグ氏は、キエフがロシア軍の侵攻の脅威にさらされていた当時、ゼレンスキー大統領がキエフのバンカーから電話をかけてきたことを回想した。同氏によると、大統領はロシアの航空機、ドローン、ヘリコプターによるウクライナ上空の飛行を禁止するよう要請したという。

ストルテンベルグ氏は、ウクライナ上空の空域 […]
Original post on mastodon.social
mastodon.social
November 9, 2025 at 1:29 PM
イギリス軍の高官らがノルウェー軍と共同でロシアが北極圏から欧州侵攻を開始した場合を想定したウォーゲームを実施。
設定は仮想のウクライナ停戦から1年後、北欧とバルト諸国の指導者らは自国内で親ロシア派による国内不安/暴動が起きた場合にどう動くかをシミュレーションした。
参加者には仮想の新聞報道と情報部による報告書、またSNS上の目立った投稿が提供された。

砕氷船や耐寒装備の充実など色々な提言があるが、SNS対策はかなりの難題だし何よりもリアルさと本気度を感じさせる。

www.politico.eu/article/brit...
Deep inside a mountain, Britain prepares for Russian onslaught
Military planners travelled to Bodø, nestled between the sea and snow-capped peaks of the Arctic Circle, to war-game out the response to Kremlin threats.
www.politico.eu
November 9, 2025 at 1:21 PM
>インドはロシアのウクライナ侵攻を「支持」したわけではない。
>インドは安保理であれ、総会であれ、ロシア非難決議案に「反対」したのではなく、あくまでも「棄権」したにすぎない。

伊藤融『インドの正体 「未来の大国」の虚と実』中公新書ラクレ
bsky.app/profile/endb...
『インドの正体 「未来の大国」の虚と実』
 伊藤融 中公新書ラクレ

インドが掲げるインドロジック!
一種不思議な大国倫理を腑分けして、さらに先鋭さを増したモディ政権を多面的にピン留め!

ほんとうに重要な国なのか?
「厄介な国」とどう付き合うか?
いさぎよい読後感で「駆け抜けた!」感がある一冊。
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-4...
November 9, 2025 at 8:45 AM