自身もうドイツの飛行機を作ろうとは思わないが…
ン? 1/24だと?
するってーと増加タンクは付いてくるよな………💡🌟
ベリータンカーが作れるじゃねーか!
ドイツからの挑戦者!なんて。
などと写真を見て思う。
人が乗るには小さ過ぎる…
自身もうドイツの飛行機を作ろうとは思わないが…
ン? 1/24だと?
するってーと増加タンクは付いてくるよな………💡🌟
ベリータンカーが作れるじゃねーか!
ドイツからの挑戦者!なんて。
などと写真を見て思う。
人が乗るには小さ過ぎる…
1/1にそのような形はなく、しかし1/72には必須の形であり、それは適切に削り取られる運命にあるが、「処刑」を免れることもままある。
エフィジーの語はもともと、制度によって形作られ、制度によって破壊(処刑)される人形(像)のこと。写真は1909年、スペインの祝祭において焼かれるユダの人形。
1/1にそのような形はなく、しかし1/72には必須の形であり、それは適切に削り取られる運命にあるが、「処刑」を免れることもままある。
キットは若干古めかしい感じのモールドだけれども、パーツの合いはよく、組み立てはサクサク進む♪
キットは若干古めかしい感じのモールドだけれども、パーツの合いはよく、組み立てはサクサク進む♪
主にタミヤアクリルで塗装。
昔、タミヤアクリル筆塗りうまくできなくて苦手意識あり…筆の返しとかで塗面がめくれちゃったりとかして
以来メインで使ってこなかったんだけど、ちゃんと向き合ってみようと
でも不安でまずつや消しスプレー吹いて下地にしてから
主にタミヤアクリルで塗装。
昔、タミヤアクリル筆塗りうまくできなくて苦手意識あり…筆の返しとかで塗面がめくれちゃったりとかして
以来メインで使ってこなかったんだけど、ちゃんと向き合ってみようと
でも不安でまずつや消しスプレー吹いて下地にしてから
かれこれ40年以上前に購入した際、まさかのクリアパーツ欠品 で、キャノピーのヒートプレスに一度はTRYしたものの形状の複雑さに“「こりゃ ムリ ムリ ムリ💦」と断念してずっと積みっぱなし。 その後購入したHiPM 1/48を参考にしたらなんとかイケそうですワ✨と思い立ち手を付けてはみたものの……
これがまた、今度は機体のほとんどがクリアパーツでやっぱりドロ沼っぽい(苦笑)
かれこれ40年以上前に購入した際、まさかのクリアパーツ欠品 で、キャノピーのヒートプレスに一度はTRYしたものの形状の複雑さに“「こりゃ ムリ ムリ ムリ💦」と断念してずっと積みっぱなし。 その後購入したHiPM 1/48を参考にしたらなんとかイケそうですワ✨と思い立ち手を付けてはみたものの……
これがまた、今度は機体のほとんどがクリアパーツでやっぱりドロ沼っぽい(苦笑)
www.youtube.com/watch?v=kjW0...
www.youtube.com/watch?v=kjW0...
プレステ1のソフト『レシプロヒート5000』の看板機体をイメージした青と白のエアレース機として作りました。青はファレホエアーのフレンチブルーです。深くて鮮やかないい青!
スタンドは百均で見つけたものを青く塗りました。機体の下に穴を開けて白いゼムクリップを差し込んでベビーパウダーを混ぜた耐衝撃の瞬着で固定、ピンチで挟んでいます。手軽でいい感じだけどスタンドの台座が木製で軽いので安定性に若干不安があり、何らかの手段で重くしたいところ。
プレステ1のソフト『レシプロヒート5000』の看板機体をイメージした青と白のエアレース機として作りました。青はファレホエアーのフレンチブルーです。深くて鮮やかないい青!
スタンドは百均で見つけたものを青く塗りました。機体の下に穴を開けて白いゼムクリップを差し込んでベビーパウダーを混ぜた耐衝撃の瞬着で固定、ピンチで挟んでいます。手軽でいい感じだけどスタンドの台座が木製で軽いので安定性に若干不安があり、何らかの手段で重くしたいところ。
2機ともグロス仕上げ。チップマンクは凸リベットを削って打ち直し、ラウンデルはデカールを使わずマスキングして塗装してます。
2機ともグロス仕上げ。チップマンクは凸リベットを削って打ち直し、ラウンデルはデカールを使わずマスキングして塗装してます。
「何この気持ち悪い平面形!エアフィックス と全然違うじゃないか!」
いや、タミヤが正しいのですが。
「何この気持ち悪い平面形!エアフィックス と全然違うじゃないか!」
いや、タミヤが正しいのですが。
この企画で知ったエアフィックスの1/32ビーチバギーが気になり過ぎます。
この企画で知ったエアフィックスの1/32ビーチバギーが気になり過ぎます。
エアフィックス1/72の同キットを作りました。すごく楽しかった。なんでしょうね、組んでいて楽しい感覚は。ハセガワはその辺りでちょっともたついた印象があります(うわあ偉そうなことを言ってしまった)。
要らんことを言わないうちに寝てしまおう。それではおあとがよろしいようで。
エアフィックス1/72の同キットを作りました。すごく楽しかった。なんでしょうね、組んでいて楽しい感覚は。ハセガワはその辺りでちょっともたついた印象があります(うわあ偉そうなことを言ってしまった)。
要らんことを言わないうちに寝てしまおう。それではおあとがよろしいようで。
今日は行政委託の仕事を午後から。手間ばかりで儲かりませんがそんなものでしょう。出来るだけ続けるつもり。時々だし。
それでは今夜はこの辺で。
おあとがよろしいようで。
今日は行政委託の仕事を午後から。手間ばかりで儲かりませんがそんなものでしょう。出来るだけ続けるつもり。時々だし。
それでは今夜はこの辺で。
おあとがよろしいようで。
これまでに触ったことがある1/32のカープラモがエアフィックスのアストンマーチンDB5とオーナーズクラブのビートルで、どちらも金型がかなりお疲れのアイテムだった。なので、1/32自体にその印象をもってしまって、楽プラに驚いた、のかもしれん。たぶんそっち。
これまでに触ったことがある1/32のカープラモがエアフィックスのアストンマーチンDB5とオーナーズクラブのビートルで、どちらも金型がかなりお疲れのアイテムだった。なので、1/32自体にその印象をもってしまって、楽プラに驚いた、のかもしれん。たぶんそっち。