#クィア文学
近藤銀河「クィアを権威化しないための批評が必要(正確な引用でなかったらごめんなさい)」とか、斎藤真理子「(引用者注:『世界×現在×文学 作家ファイル』が国書刊行会から刊行された)96年当時、世界文学という言葉にはハッピーなオーラがあった」(『文藝』2024年秋季号)とか、そもそも立脚点がほかの多くの人間と違うのだと思う。
November 11, 2025 at 1:41 PM
残酷な楽観性

/ ローレン・バーラント
www.kadensha.net/book/b101435...
「愛、家族、あるいは共同体、国家――いつ打ち砕かれるかも分からない、そこでの「幸せな/よき生」を、なぜ人は追い求め、夢見つづけてしまうのか。
出口のない新自由主義社会における「私たちの欲望」への批評的介入を試みた、情動理論の“最重要文献”、待望の刊行!」
「米国で最も尊敬され、影響力のある文学/文化研究者の一人」(ジュディス・バトラー)と評された、比類なき情動/クィア理論の批評家ローレン・バーラントが生涯をかけて辿り着いた到達点
残酷な楽観性 - 花伝社
ローレン・バーラント 著
www.kadensha.net
November 11, 2025 at 11:45 AM
イトー・ターリさん没後4年イベント「ひとつの応答~イトー・ターリへ Vol.2」を開催します。

日時:2025年12月13日 (土)15:00~ (開場14:30)
場所:早稲田大学26号館 大隈記念タワー 地下1階 多目的講義室
入場無料(定員82人 先着順)

・早稲田大学ユニバーサルデザインマップは以下です。駅やバスからアクセスできることを確めました。誰でもトイレがございます。
waseda.jp/inst/diversi...

・その他イベント詳細、情報保障について詳しくはfacebookページをご覧ください。
www.facebook.com/profile.php?...
November 8, 2025 at 6:50 AM
🌙『月魄最佳 鬼滅の刃・黒死牟/継国巌勝批評×クィア男性学エッセイ×二次創作小説集』

序章1万3000字と、第1章の一部を公開しました。

2025年11月23日(日) #文学フリマ東京 41
呉樹直己【さ41-42】ブースにて初売りです。通販実施予定。

www.infernalbunny.com/entry/2025/0...
文学フリマ東京41(2025年11月23日(日)・東京ビッグサイト)に出店します/新刊『月魄最佳』サンプル - 敏感肌ADHDが生活を試みる
1.文学フリマ東京41に新刊を出します 2.本文サンプル 序文・目次 序章 第一章 二次創作小説パート 1.文学フリマ東京41に新刊を出します 言って退路を断つべく、早々に告知してしまいます。 文学フリマ東京に今回も出店します。既刊2冊と、間に合えば新刊を持って行きます。 イベント概要は以下の通り。 文学フリマ東京41 ブース番号:呉樹直己 さ41-42 日時:2025年11月23日(日) 12:...
www.infernalbunny.com
November 7, 2025 at 2:28 PM
🌙新刊『月魄最佳 鬼滅の刃・黒死牟/継国巌勝批評×クィア男性学エッセイ×二次創作小説集』 目次が確定しました。
2025年11月23日(日)の #文学フリマ東京 41で初売りです。よろしくお願いします

=====

序章
第一章 継国巌勝と産屋敷家当主──職業殺人者による、最初ではない殺人としての父殺し
第二章 継国巌勝と妻──国家は嫡男の性を支配する
第三章 鬼舞辻無惨と黒死牟、継国巌勝と継国縁壱──ヤングケアラーの記憶
第四章 鬼舞辻無惨と黒死牟──鬼化と第二次性徴。あるいは炭治郎に並ぶ「ケアする長男」による、描かれなかったもう一つのケアワーク
November 6, 2025 at 1:36 PM
『月魄最佳 鬼滅の刃・継国巌勝批評×クィア男性学エッセイ×二次創作小説集』
文学フリマ東京41で販売します
よろしくお願いします

【文学フリマ東京41】
ブース番号:さ-41〜42
11/23(日) 東京ビッグサイト
イベント詳細→ bunfree.net/event/tokyo41/ c.bunfree.net/e/gbb #文学フリマ東京
文学フリマ東京41 - 2025/11/23(日)
開催 2025年11月23日(日) 時間 12:00〜17:00(最終入場16:55) 入場料 前売: 1,000円 当日: スマチケ 1,350円・現地窓口 1,500円 出店 3,308出店・3,862ブース(予定) ...
bunfree.net
November 2, 2025 at 11:07 AM
なんか壊滅的でホラーな退廃に沈むような人間ドラマとしては魅力があるかもしれない現代日本。
国家権力を卒業できた超現代の先にある野生と併存する未来人類の社会から振り返る。
フェミニズムがいろんなねじれを超えて核心的な意味を創出し続けるのではないかという曖昧な確信。
いまさらだけどクィアを自称し当事者性を受け止める。
誰もが自分を失って他人になりすましているハイパーなりすまし社会で。
活動でも理論でもない曖昧な文学まがいの未成形表現に。
October 31, 2025 at 2:24 PM
チャクラバルティを読めば読むほど、私の中で繋がるのは、クィア理論の古典、イヴ・K・セジウィック『クローゼットの認識論』である。

チャクラバルティが持ち出すヒューマニズム的思考とノン・ヒューマン的思考は、セジウィックが用いる「マイノリティ化の見解」と「普遍化の見解」のセットと繋がる。新たにゲイ文学を作るのと同時に、古典をクィアに読み替える。

こうした背反する2つの動きを求めることを、チャクラバルティは気候変動をテーマに行っていると言える。
October 25, 2025 at 2:44 PM
#書肆侃侃房 #本のあるところajiro
#海外文学 フェアやってた。佐藤紀子さんのイラストのポストカードの特典を貰った。可愛い
赤の自伝 アン・カーソン/小磯洋光
#クィア文学 #BL小説 #ゲイ小説 #ノーベル文学賞 最有力 #ゲリュオン #ヘラクレス #ヴァースノベル
面白そう
ジェーンの物語 伝説のフェミニスト中絶サービス地下組織 ローラ・カプラン/塚原久美
#コールジェーン って映画の原作。気になりすぎた
#リプロダクティブヘルスライツ #中絶 #フェミニズム #プロチョイス

www.instagram.com/p/DQMcqItExF...
October 24, 2025 at 2:06 PM
池澤春菜さんの本ツイ面白いんだけど、クィア文学を好んで読む割にアルジャーノンに花束をの紹介で恋愛感情を表現するのに男女を用いるのかーーーという気持ちにはなる
October 24, 2025 at 10:33 AM
「20代の体に張りのある時代はすっ飛ばして……」ライフステージとともに色合いを変える関係性こそ、女性同士を描く醍醐味。綿矢りさ×一穂ミチ対談【後編】 #文春オンライン

異性愛規範社会では百合小説、レズビアン文学、クィア作品等とラベルを貼らないと同性愛表象は透明化されるの
気軽に『ただ、男女の恋愛小説をわざわざ「男女小説」とは言わないわけですから、あまり気にしなくてもいいのに、とも思います。』とか言わないでほしいと正直思ってしまう
百合が非当事者による消費的なイメージのするジャンルとかいう話とかなら、百歩譲って分かるけど…
2ページ目のあれがあったから、余計に無神経すぎるって思っちゃう
「20代の体に張りのある時代はすっ飛ばして……」ライフステージとともに色合いを変える関係性こそ、女性同士を描く醍醐味。綿矢りさ×一穂ミチ対談【後編】 | 文春オンライン
長い年月にわたる、ふたりの女性の激しくも純粋な愛のかたち――。 ともに女性同士の関係性を描いた大作長編を発表した、綿矢りささんと一穂ミチさん。 各々の作品のことから創作の話まで、初めての対談をお送り…
bunshun.jp
October 24, 2025 at 1:39 AM
あーん😭最近やっとレズビアンが出てくる日本の文学が台頭してきてるような感覚があって(きっともっと前から素晴らしい作品はあったンですが!そこはわたしが追いきれてなかった)、だからこそ余計に「え〜っこんな感覚で書いてたんですか!?」という衝撃波がきますよね😭クィアはクィアだけが描いていいものだとわたしは思いませんが、こういう思いを何度もしている当事者が怖くなってしまうのは仕方ないと思います。
October 24, 2025 at 1:04 AM
放送大学、文学やるか文化人類学やるかで迷ってる話したら、指導教員で〇〇さん(文学担当の教授)のことろでやるのいいね、って言われて、先生が言うんだからそうするかーって思った。クィア研究がやりたいからアプローチはいろいろ試してみたいんだけどね。それで食っていく気なんかさらさらないし、実証主義のひとらに認めてもらえなくても別にいいしー
October 17, 2025 at 10:47 AM
【10月23日(木)ハイブリッド開催!】
松田青子文学フォーラム――「彼女」たちの労働・クィア・ケア―― | 青山学院大学 aoyama.ac.jp/faculty113/2...
October 14, 2025 at 10:05 AM
Marcos Gonsalez著「In Theory, Darling: Searching for José Esteban Muñoz and the Queer Imagination」
books.macska.org/hrzn
メキシコ系アメリカ人クィア男性でラテン系アメリカ人文学とクィア理論の研究者である著者が、同じラティーノのクィア理論家として強い影響を受けたがその早すぎる死の前に直接会うことができなかったホセ・エステバン・ムニョスに対して捧げる本。…
October 11, 2025 at 5:08 AM
【10月23日(木)ハイブリッド開催!】
松田青子文学フォーラム――「彼女」たちの労働・クィア・ケア―― | 青山学院大学 www.aoyama.ac.jp/faculty113/2...
October 10, 2025 at 12:18 AM
書肆侃侃房の海外文学フリーマガジンに山本薫さんが翻訳した本「水脈を聴く男」のザフラーン・アルカースィミーさんによるエッセイが掲載されてる。エッセイの翻訳も山本さん。山本さんには4月に開催した「アート/クィア/ファラスティーン」に出演いただきました。
October 6, 2025 at 11:08 AM
#ブッカー賞 #少女女ほか #フェミニズム小説 #クィア文学 #白水社
『少女、女、ほか』バーナディン・エヴァリスト/渡辺佐智江
#文喫

#羅小黒戦記
羅小黒戦記2

#映画ワンバトルどんな映画 #IMAXで体感せよ
映画ワン・バトル・アフター・アナザー

インスタ投稿版 感想まとめ

www.instagram.com/p/DPZRC3cExd...
viheiwa on Instagram: "#ブッカー賞 #少女女ほか #フェミニズム小説 #クィア文学 #白水社『少女、女、ほか』バーナディン・エヴァリスト/渡辺佐智江#文喫 で見つけた続きを読むのが楽しみ#ブックカバー も可愛いどうやら#バラクオバマ がベストブックに選んで話題になった事もあるらしい#…"
#ブッカー賞 #少女女ほか #フェミニズム小説 #クィア文学 #白水社『少女、女、ほか』バーナディン・エヴァリスト/渡辺佐智江#文喫 で見つけた続きを読むのが楽しみ#ブックカバー も可愛いどうやら#バラクオバマ がベストブックに選んで話題になった事もあるらしい#羅小黒戦記映画1作目を見て、早数年…あの頃はポケモン映画ココにも夢中だったな、懐かしいルーイエ(鹿野)は姉弟子…!私好みのハンサム女子!?嬉しすぎるその見た目だと女性キャラじゃなく男性というパターン多いから嬉しい#映画ワンバトルどんな映画 #IMAXで体感せよ #映画ワンバトル #アクション映画 #スリラー映画 #洋画 #革命万歳ワン・バトル・アフター・アナザーほぼ満席だったやっぱりIMAXで観たくなるのか、みんなでも通常スクリーンでも十分楽しめると思うから何処でもどんどん行こうね序盤の過去編がけっこう長かったがペルフィディア・ビバリーヒルズを演じる #テヤナテイラー の名演技を観れるのは超楽しかった。品行方正とは真逆だし、凄い革命家としての活動だけではなく普通に観客からも反感を買われそうな事しまくってるけど、何故か引き込まれる不思議。パンフレットで俳優さんが「自己中心的に見えるけど、実際は"生き延びるため"に必死なサバイバー」と語っていて、何となく分かった気がする過去編でパパやってる #レオナルドディカプリオ の様はめっちゃいいね。16年後、過保護で若者を理解できない飲んだくれ親父になっても、始終愛娘のために体に鞭打って頑張る様はいい。空手道場のセンセイ(セルジオ・セント・カルロス)の弟子がパルクール激ウマなシーンがあったから、16年ものブランクがあるボブ・ファーガソンがめっちゃヨタヨタ走ってるのが際立つ革命組織フレンチ75の合言葉を全然言えないシーンは本編でも笑ってしまったボブはウィラと血縁関係に無いことを察しているのか、普通に知っているのか、映画終わるまで知らないのか。でも、いずれにしろ、血縁関係無く愛娘を深く愛していそうな感じがする革命家を辞め隠居してた男が最強な戦闘を見せます、なんて事は無く、終盤も普通に銃を外しまくり、思えば圧倒的な勝利を見せるという見せ場は無かった気がするが、特に気にならず映画に満足感も十分あるのは、この映画で重要なのは父親としての役割で、それをちゃんと果たしていたからだろうかと、パンフレットを読んでて思ったIMAXで一番映えたのはやっぱりクライマックスの #カーチェイス だね。そのカーチェイスも、ワイスピやコナン映画やMCU等のアクション映画とは一味違って面白いあのアメリカの荒野で、車以外は音も風景も静かだというコントラストがいい。うねうね上下する坂道、激しい丘陵のシーンは特に映えたウィラ・ファーガソンが終盤ようやく拘束が解かれ脱出を試みるシーンが、洗練されてないティーンエイジャー感も謎の手練感も、何故か両方あって不思議だった。うねうね上下する坂道で急停車するシーンは機転が利いてて凄かった。その気になれば、お母さんのペルフィディア顔負けの手練になりそうな予感がするよね。前途有望ですねウィラを助けた暗殺者さん、ありがとう。どんな悪行(ただし嘘)を聞かされても子どもは殺したくないという良心があってよかったウィラ役の#チェイスインフィニティ が髙石あかりに似てるというツイートがあって、なんか分かる。顔立ちの系統がどことなく似ていて、アクションシーンがかっこよくて、期待の新人若手俳優って所白人至上主義者で筋肉ムキムキなマッチョマンの変態軍人、スティーブン・J・ロックジョー大佐はやたらしぶとい。あの事故で、生きてるとは思わなかった黒人女性に欲情しセックスまでしながら、他の白人至上主義者に媚を売るために"混血児"や"雑種"と呼ばれる黒人と白人のバイレイシャルの子ども(ウィラ)を殺そうとしたり、逆レイプされたと嘘を吐いたり等して醜悪だけど、更なる白人至上主義者は性欲の捌け口として利用するのすら許さないのであった。因縁のボブ(パット・カルフーン)と対峙する前に、白人至上主義者にさらっと殺されかける。あの車が横転するシーンは引き込まれた。その後の奴生命力や薄汚さにも驚かされたが、白人至上主義者の潔癖さや執念深さにも驚かされたみんな違ってみんなカスロックジョーとボブってめっちゃ因縁あるけど、白人至上主義者の潔癖さのせいもあって特に直接対峙するシーンは無かったのも面白い。これは鑑賞後に他人の感想を見て気付いた事だけど。そもそもお互い、そんなに意識してないから自然な展開だったし。ロックジョーはペルフィディアとの間に生まれた疑惑のある"混血児"のウィラを殺すのに夢中で、父親の事は個人としては比較的あまり関心がないように見えたし、ボブも愛娘を助けるのと目の前にいる刺客との死闘に目一杯だし。というか奴をどこまで知ってるのやらそういうのもあって、女性が人質になって助けを待つだけのヒロインとなり、男が女をトロフィーにして誇り高い決闘をする、手垢ベタベタの薄ら寒い展開はさらっと自然に回避されて #ポールトーマスアンダーソン 独自の新鮮な物語が楽しめる
www.instagram.com
October 4, 2025 at 5:19 PM
#ブッカー賞 #フェミニズム小説 #クィア文学 #白水社
『少女、女、ほか』バーナディン・エヴァリスト/渡辺佐智江
文喫で見つけた
続きを読むのが楽しみ
ブックカバーも可愛い

#羅小黒戦記
羅小黒戦記2のムビチケを買った
ルーイエ(鹿野)は姉弟子…!私好みのハンサム女子!?嬉しすぎる
その見た目だと女性キャラじゃなく男性というパターン多いから嬉しい

#映画ワンバトルどんな映画 #IMAXで体感せよ #革命万歳
映画ワン・バトル・アフター・アナザー

ほぼ満席だった
やっぱりIMAXで観たくなるのか、みんな
でも通常スクリーンでも十分楽しめると思うから何処でもどんどん行こうね
October 4, 2025 at 5:19 PM
まあ大学まわりの愚痴なんですけど、歴史とか民俗とかの実証的な研究をしている人びとは(いや民俗学が実証主義に全身浸かったらダメだと思うんだけど)大文字の文学は評価するが、クィア「に」読むことを学問として認めてくれない風がある。そういう研究者にとってエクリチュール・フェミニンとかどうなんだろうって素朴に思ったりするわけだけども。閑話休題。実証的な研究者といってもオーラル・ヒストリーや民俗学をやっている人たちが、なぜ「声」よりカノンを上位に位置づけるのかわからない。
October 4, 2025 at 4:03 AM
#ブックサンタ #チャリティ
活動応援しおりだって。良いね
図書館も大事だけど、やっぱり自分で所有する本があるってのも大事だもんね。

#フタバ図書 #推し本
『お客様が選ぶ私の一冊展』
読書メーターで以前投稿した感想を元にしてキャンペーンに参加してみた
王谷晶 君の六月は凍る #クィア文学
水沢なお #うみみたい #反出生主義
参加特典で正和堂書店とコラボしたブックカバー を貰った。可愛い

講談社文庫 宝島 #映画宝島公開記念フェア
桃野雑派 星くずの殺人
老虎残夢、面白かったし期待
全面帯 宝島のめっちゃ良い
October 2, 2025 at 2:44 PM
俺はGの垢では反戦を主張していくし(Twitterではビビってろくに出来てないです)、JKRを何も考えずに何も調べずに擁護する人たちを容認しない立場です。女性の為に成した行為は事実だけど人を傷つけているのは明白です、児童文学をやる人がクィアな子供を迫害するのをただ見ていることはできません。
もちろん作品が昔から好きっていうのとは別に考えるべきとも分かってるよ、私はハリポタ見たことないけど
September 30, 2025 at 5:01 PM
11月23日(日)の文学フリマ東京41@東京ビッグサイトに個人サークルで出展予定です。新刊が出ます!
今回はカテゴリが「ノンフィクション|エッセイ・随筆・体験記」です👀

というわけで、文学フリマ東京41にも
・短歌同人誌「遠泳」4号
・クィア×服飾ZINE『Dressd to the 9UEER-お気に召すまま-』
持って行く予定です。

また配置や新刊情報など追ってお知らせします〜。
ちょっと先のお知らせ

11月15日(土)のZINEフェス吉祥寺で初頒布の「クィア×服飾ZINE」に短歌連作10首で参加しています。
※雨天順延11月16日(日) 

合同誌のタイトルは『Dressd to the 9UEER-お気に召すまま-』です。

笠木は当日現地には行けませんが、お近くの方はぜひ〜。

note.com/bookculturec...
#ZINEフェス吉祥寺
#Dto9UEER
September 20, 2025 at 12:50 PM
【イベント情報】
松田青子文学フォーラム──「彼女」たちの労働・クィア・ケア──(2025年10月23日 (⽊)16時00分~18時20分、青山学院大学 総研ビル(14号館) 11階 第19会議室+オンライン)※要申込
bungaku-report.com/blog/2025/09...
September 19, 2025 at 3:55 AM
#文学フリマで買った本
『ケアをクィアする』本屋メガホン
『あなたとケーキをシェアするためのいくつかの方法』Moche Le Cendrillon
『素描画誌 第三号 -ねむる猫-』古井フラ
『BLUE AEGIS 護衛艦の中の少女Ⅰ』高野叉知
『発火の危険性』柊らし(おとといあさって)
『タコの国まで』同上
『鯨寄る浦 虎伏す野辺』瀬戸千歳
『隣のカステラ』夢虫朔ほか
『ゾンビ・アドベンチャー』夢虫朔/舞倉りょう
『宮沢賢治 詩集カード』装幀室白亜
September 17, 2025 at 10:18 AM