#ゲルマニウムラジオ
鉱石ラジオ、AMトランスミッタでバーアンテナを磁気結合して鳴らしてみたら、一瞬だけクリスタル・イヤホンで鳴りました。しかし、課題もたくさん分かりました。
ゲルマニウム・ダイオードも試したら、そっちの方が効率よく鳴りました。「効率的に整流できるか、どうか」というのがポイントですね。
音は変調が浅い感じです。 #瑠璃の宝石 の最後のシーンで鉱石ラジオの音が流れましたが、まさにそのような音質でした。なので、アニメを作った人は、実際に鉱石ラジオの音を聞いた可能性は大きいと思います。
November 2, 2025 at 3:01 PM
ラジオのAM放送って2028年には主要な事業者がのきなみ停波するので『瑠璃の宝石』アニメ12話、鉱石ラジオでAM放送を捉える話はそれ以前の出来事として時系が固まるんだな。後年この回を見たら、劇中の現在それ自体が遡行不能な昔になるという。



ただし厳密には全国的な民放AMが聴けなくなってもAM放送が完全に消滅するわけではないだろうし、ゲルマニウムのダイオードを使う無電源ラジオを広義の鉱石ラジオとするならFM放送を拾うものは作れるそうだけども

becl8873.livedoor.blog/archives/258...
FM鉱石ラジオの実験② : 7L4WVU 自作アマチュア無線局
前回の記事では、変調波を聴くには+10dBm程度の入力が必要で失敗に終わりました。送信所近くで聴くにしても-20dBm程度で聞こえないと実用性は殆どありません。前回の試験でダイオードでAMを検波する場合の感度が-20dBmが聴こえる程度だったのでFMでもこのくらい聴こえれば移
becl8873.livedoor.blog
September 25, 2025 at 9:24 PM
瑠璃の宝石みてた
最終回のようだったが、来週が最終回
ゲルマニウムラジオ、聞こえないんだよなあ。小学生の時に何回か作ったけど、聞こえたことない
September 23, 2025 at 12:11 PM
One Tube Superheterodyne AM Receiver
単球スーパーAMチューナー  ANT・OSCコイルは自分で巻きました。 IFTは中古をヤフオクで購入、 以前に3球スーパーを作った時にIFT調整は済ませました。 AMラジオ3送信所(10Kw)から7〜10Km程しか離れていないので す。 ゲルマニウムダイオードで検波した後に 非革命LM380アンプに繋いでコンポ用2ウェイSPを鳴らしています。 結構いい音が出ています。
モールス 再生式受信機 BCL 自作送信機/ラジオ アマチュア無線
February 20, 2024 at 12:09 PM
ゲルマニウムラジオから〝今夜はブギーナイト〟が流れる令和の深夜よ。
May 15, 2025 at 5:49 PM
ゲルマニウムラジオとか、今の子からすると魔法かスピリチュアル系の何かかとか思うかもしれませんよね
June 25, 2025 at 5:24 AM
ゲルマニウムでFMラジオ作れるならラピスラズリでも作れるのかな?
March 27, 2025 at 1:19 PM
【ゆるぼ】
いい感じのゲルマニウムラジオ自作キット
2kくらいで。FM聴けたらうれしい
March 18, 2025 at 4:36 AM
この時間、ゲルマニウムラジオの聴こえは良くなるはずなのにそれほどでもない。ぐちゃぐちゃのアンテナが不安定なせいかもしれん。

このぐちゃぐちゃアンテナを正しくしたい。どんな方法があるかな。線を巻くには径と巻く回数の組み合わせを厳密にする必要があるんだとか。

今よく分からないのは、トイレットペーパー芯サイズのコイル?と段ボール箱サイズのコイル?と同じものとして捉えていいのかどうか…。

小さくて良いならそれに越したことないし大きい方が性能良いなら大きくしたい。
May 14, 2025 at 5:16 PM
あるあるですね。我が家の息子たちが子どもの頃は本人たちにネタがなければ(「ネタ」言うな)父ちゃんの趣味でゲルマニウム・ラジオとか作らせてましたw

お子さんが頑張ってやり遂げるといいですね。
August 20, 2025 at 2:06 AM
私の知人が昔のラジオ・キット(ACE 6石スーパー、写真)をヤフオク!で落札したらしく、大喜びしていた。見た目から、ゲルマニウム・トランジスターを使用しているみたい。部品が1つずつ台紙に並べられている様子は眺めているだけでも気持ちいい。
March 25, 2025 at 3:48 AM
#瑠璃の宝石 12話。鉱石ラジオは真空管が発明される前の初期のラジオ、今でもキットが売られている。ゲルマニウムダイオードは真空管よりあとに作られたものだからある種のチートアイテムですな、あの神社の宮司さんは瑠璃の祖父の知り合いだったようですな…二人で御神体を使って受信したんだろうか。
September 21, 2025 at 11:13 PM
NHKしか聞けないラジオはネタとして面白そう。三端子ICのラジオと倍電圧ゲルマニウムラジオの記事はあるらしい。お金があったらコレクションとしてこの本が欲しい。
eleshop.jp/shop/g/gPAH1...
トランジスタ技術SPECIAL No.172 電波とくふうのラジオ回路 / 4910167111050
トランジスタ技術SPECIAL No.172 電波とくふうのラジオ回路の通販なら共立エレショップにお任せください!
eleshop.jp
October 25, 2025 at 6:09 AM
Twitter上にもFMゲルマニウムラジオを制作されておる方がおり、すごいなぁと
March 27, 2025 at 12:48 PM
そういえばAM停波する前に友達みんなで集まってゲルマニウムラジオ作ってあそぼうとか言ってたけどFMも受信できるらしいよってなって、じゃあいいかってなった
February 20, 2024 at 12:21 PM
ゲルマニウムラジオ(複同調式)
選択度がupし隣接周波数の他局の混信が弱くなります。  ゲルマニウムラジオの音はいいですね! 自作したラジオ(真空管・トランジスタ・FET)の中で このゲルマラジオが一番良い音でスピーカーが鳴っています。
アンテナ10m高、10mロングワイヤー&アース接地
モールス 再生式受信機 BCL 自作送信機/ラジオ アマチュア無線
February 18, 2024 at 11:49 PM
え?あと三年でAMラジオ終了なん?ゲルマニウムラジオどうなるん?
July 23, 2025 at 2:52 PM
みんな絶対1回は作ったことある(はず!)ゲルマニウムラジオだと、わかりやすい解説がありました
www.crystal-set.com/guide/index....
こういう仕組みだったのか…ってなってました
入門・受信の仕組み
www.crystal-set.com
October 3, 2025 at 2:00 PM
磁石とコイルを使わないスピーカー/マイク

圧電素子を使ったスピーカーは「ピエゾ」と通称されます。
ツイーターなんかに使われます。

コンデンサーマイクは小型で性能が良いので、様々な機器の内蔵マイクはこれです。「ECM」と通称されます。

「クリスタルイヤホン」は、ロッシェル塩という物質を入れた物で、電源がなくても動くゲルマニウムラジオに使われました。普通のイヤホンより大きく、ヨリ線を使っている外観で区別できます。
March 21, 2024 at 6:51 AM
シャンテックさんのところのゲルマニウムラジオを買ってみました
Y!ショ開いてみたらなんか商品券使えて数百円で買えた
March 21, 2025 at 5:34 PM
久しぶりに秋葉原に行ったら、ラジオデパートで「ゲルマニウムトランジスタありませんか?」って探している外国人をみた。さすがに今のラジオデパートにそれを期待するのは無理だと思う。ちょっと時代をさかのぼっても末広町近くの若松の片隅でみつかればラッキーぐらいの確率じゃないのかな。
June 8, 2025 at 1:53 PM
クリスタルイヤホンとゲルマニウムダイオードとバリコンとコイルとケーブル。これがあればAMラジオがつくれる。
February 24, 2024 at 12:59 PM
まあそういうわけで来週にはゲルマニウムラジオキットが届くことになりましたヤッタネ
March 21, 2025 at 5:45 PM
「瑠璃の宝石」の第12話。鉱石ラジオにベリカード! いやー、BCLラジオ世代にとってはたまらない回でした。ゲルマニウムラジオから微かに放送が聞こえた時の喜びを思い出しましたよ。本当に石は偉大です。
#瑠璃の宝石
#瑠璃の宝石感想
September 25, 2025 at 2:33 PM
フォロワーさんが鉱石ラジオの話をしていて、likeを百回くらい押したくなった(笑)

因みにかつて鉱石ラジオといえばゲルマニウム・ダイオードだったのだけど、既に生産中止で今では入手困難なのだよね‪(T-T)‬

以前、アキバの我らが秋月電子さんが、ゲルマニウムダイオード1N60の最後の量産ロットをかき集めて確保したと報告していたけど、あれの在庫はどうなのだろう…
March 19, 2025 at 1:59 PM