ゲルマニウム・ダイオードも試したら、そっちの方が効率よく鳴りました。「効率的に整流できるか、どうか」というのがポイントですね。
音は変調が浅い感じです。 #瑠璃の宝石 の最後のシーンで鉱石ラジオの音が流れましたが、まさにそのような音質でした。なので、アニメを作った人は、実際に鉱石ラジオの音を聞いた可能性は大きいと思います。
ゲルマニウム・ダイオードも試したら、そっちの方が効率よく鳴りました。「効率的に整流できるか、どうか」というのがポイントですね。
音は変調が浅い感じです。 #瑠璃の宝石 の最後のシーンで鉱石ラジオの音が流れましたが、まさにそのような音質でした。なので、アニメを作った人は、実際に鉱石ラジオの音を聞いた可能性は大きいと思います。
■
ただし厳密には全国的な民放AMが聴けなくなってもAM放送が完全に消滅するわけではないだろうし、ゲルマニウムのダイオードを使う無電源ラジオを広義の鉱石ラジオとするならFM放送を拾うものは作れるそうだけども
becl8873.livedoor.blog/archives/258...
■
ただし厳密には全国的な民放AMが聴けなくなってもAM放送が完全に消滅するわけではないだろうし、ゲルマニウムのダイオードを使う無電源ラジオを広義の鉱石ラジオとするならFM放送を拾うものは作れるそうだけども
becl8873.livedoor.blog/archives/258...
最終回のようだったが、来週が最終回
ゲルマニウムラジオ、聞こえないんだよなあ。小学生の時に何回か作ったけど、聞こえたことない
最終回のようだったが、来週が最終回
ゲルマニウムラジオ、聞こえないんだよなあ。小学生の時に何回か作ったけど、聞こえたことない
単球スーパーAMチューナー ANT・OSCコイルは自分で巻きました。 IFTは中古をヤフオクで購入、 以前に3球スーパーを作った時にIFT調整は済ませました。 AMラジオ3送信所(10Kw)から7〜10Km程しか離れていないので す。 ゲルマニウムダイオードで検波した後に 非革命LM380アンプに繋いでコンポ用2ウェイSPを鳴らしています。 結構いい音が出ています。
モールス 再生式受信機 BCL 自作送信機/ラジオ アマチュア無線
単球スーパーAMチューナー ANT・OSCコイルは自分で巻きました。 IFTは中古をヤフオクで購入、 以前に3球スーパーを作った時にIFT調整は済ませました。 AMラジオ3送信所(10Kw)から7〜10Km程しか離れていないので す。 ゲルマニウムダイオードで検波した後に 非革命LM380アンプに繋いでコンポ用2ウェイSPを鳴らしています。 結構いい音が出ています。
モールス 再生式受信機 BCL 自作送信機/ラジオ アマチュア無線
いい感じのゲルマニウムラジオ自作キット
2kくらいで。FM聴けたらうれしい
いい感じのゲルマニウムラジオ自作キット
2kくらいで。FM聴けたらうれしい
このぐちゃぐちゃアンテナを正しくしたい。どんな方法があるかな。線を巻くには径と巻く回数の組み合わせを厳密にする必要があるんだとか。
今よく分からないのは、トイレットペーパー芯サイズのコイル?と段ボール箱サイズのコイル?と同じものとして捉えていいのかどうか…。
小さくて良いならそれに越したことないし大きい方が性能良いなら大きくしたい。
このぐちゃぐちゃアンテナを正しくしたい。どんな方法があるかな。線を巻くには径と巻く回数の組み合わせを厳密にする必要があるんだとか。
今よく分からないのは、トイレットペーパー芯サイズのコイル?と段ボール箱サイズのコイル?と同じものとして捉えていいのかどうか…。
小さくて良いならそれに越したことないし大きい方が性能良いなら大きくしたい。
お子さんが頑張ってやり遂げるといいですね。
お子さんが頑張ってやり遂げるといいですね。
eleshop.jp/shop/g/gPAH1...
eleshop.jp/shop/g/gPAH1...
選択度がupし隣接周波数の他局の混信が弱くなります。 ゲルマニウムラジオの音はいいですね! 自作したラジオ(真空管・トランジスタ・FET)の中で このゲルマラジオが一番良い音でスピーカーが鳴っています。
アンテナ10m高、10mロングワイヤー&アース接地
モールス 再生式受信機 BCL 自作送信機/ラジオ アマチュア無線
選択度がupし隣接周波数の他局の混信が弱くなります。 ゲルマニウムラジオの音はいいですね! 自作したラジオ(真空管・トランジスタ・FET)の中で このゲルマラジオが一番良い音でスピーカーが鳴っています。
アンテナ10m高、10mロングワイヤー&アース接地
モールス 再生式受信機 BCL 自作送信機/ラジオ アマチュア無線
www.crystal-set.com/guide/index....
こういう仕組みだったのか…ってなってました
www.crystal-set.com/guide/index....
こういう仕組みだったのか…ってなってました
圧電素子を使ったスピーカーは「ピエゾ」と通称されます。
ツイーターなんかに使われます。
コンデンサーマイクは小型で性能が良いので、様々な機器の内蔵マイクはこれです。「ECM」と通称されます。
「クリスタルイヤホン」は、ロッシェル塩という物質を入れた物で、電源がなくても動くゲルマニウムラジオに使われました。普通のイヤホンより大きく、ヨリ線を使っている外観で区別できます。
圧電素子を使ったスピーカーは「ピエゾ」と通称されます。
ツイーターなんかに使われます。
コンデンサーマイクは小型で性能が良いので、様々な機器の内蔵マイクはこれです。「ECM」と通称されます。
「クリスタルイヤホン」は、ロッシェル塩という物質を入れた物で、電源がなくても動くゲルマニウムラジオに使われました。普通のイヤホンより大きく、ヨリ線を使っている外観で区別できます。
Y!ショ開いてみたらなんか商品券使えて数百円で買えた
Y!ショ開いてみたらなんか商品券使えて数百円で買えた
因みにかつて鉱石ラジオといえばゲルマニウム・ダイオードだったのだけど、既に生産中止で今では入手困難なのだよね(T-T)
以前、アキバの我らが秋月電子さんが、ゲルマニウムダイオード1N60の最後の量産ロットをかき集めて確保したと報告していたけど、あれの在庫はどうなのだろう…
因みにかつて鉱石ラジオといえばゲルマニウム・ダイオードだったのだけど、既に生産中止で今では入手困難なのだよね(T-T)
以前、アキバの我らが秋月電子さんが、ゲルマニウムダイオード1N60の最後の量産ロットをかき集めて確保したと報告していたけど、あれの在庫はどうなのだろう…