#コミュニティ経営
AIさんの意見
経営者交代後のXは、明確に“オープンなSNS”から“収益重視のプラットフォーム”へと方針を変えました。
❌️拡散よりも“収益化や広告効果”が優先される
❌️タイムラインが“おすすめ投稿”だらけで、フォロワーとの交流が希薄化
❌️コンテンツの透明性・公平性が低下
❌️外部リンク、特にニュースやアート系の投稿が不利
もしあなたが“情報を広げたい”or“コミュニティを育てたい”なら、他への移行を検討する価値は十分あります。
AIとも相談しX使用削減を考えてます。
経営者が変わる前はRTが強く海外のFF外ユーザーまで届くタイムラインが魅力的でした。
今はおすすめとやらになり企業都合で操作されたものが強いだけ。URLも貼れなくなり拡散力がとても弱い。やめませんが使用をガクッと減らします。

ブルスカは引き続きいきます。ラベル適正ならEcchi貼れるし、URL貼れるし、やる気を削ぐ影バンもない。ブルスカだけでなく今は他も有力なサービスは有り、今のXに頼る必要性はあまり…いやかなりありませんw

Xでは下の方トリミングしたイラストのフルショットはります🐞
(こういうところに気を使うのもX嫌)
November 2, 2025 at 3:38 AM
山口大の値上げはひどい話だ、と思う。

学費値上げがしんどいのは、現役学生には関係ない闘争だったりすること。(特に4年生からしたらメリットはない)

とすると、学費値上げ反対という学生による社会運動は

○持続可能な大学などのコミュニティ維持のために、将来の後輩のために決起する。
○社会的普遍的な理念として、学びの場を守る。

などの住民や同窓会としての闘争の側面があるので、ここ30年ほど学生運動が盛り上がらなかったのは「コミュニティとしての学園の喪失」といえるのではないだろうか?

単なる修飾の通過点にしないと言ってたくせに、国も経営も通過点化させてしまったのではないか?
October 31, 2025 at 12:14 AM
一匹狼気質の僕がコミュニティを形成してるのは、その方が多くの人を救えるから。

自分一人の力なんて、たかが知れてる。

経営者やフリーランスは、一人で仕事取って食って行くのが当たり前だし、まずはそこ。

その上で、自分にできないことができる人たちとつながることで、お客さんにより多くの価値を提供できる。

コミュニティに属することを、それじゃサラリーマンと変わらないと揶揄する人がいるけど、弱者同士が依存してれば、そりゃそうだ。

でも、一人でも多くの人の役に立ちたいと思って起業したのであれば、そんな次元の低い考えは捨てた方がいい。
October 12, 2025 at 1:49 PM
飲食店2店舗経営から、事業を完全予約制のケータリングサービスへ転換した経営者の方の個別セッションをしてきました

さらに今月より、飲食を志す方達の為のコミュニティを始められ、ステージが上がった事によるお悩みが数多くありました

過去の様々な辛い経験や、今後コミュニティを広げていくにあたっての不安や恐怖心をリーディングして丁寧に一つ一つブロック解除をしました

#潜在意識書き換えサービス
#潜在意識改革
#ポジティブマインド
#自己成長
#心の変革
#意識革命
#自己啓発
#ヒーリングサービス
#マインドフルネス
#ポジティブライフスタイル
March 19, 2024 at 2:43 AM
以上、「カルトの聖地」「自民党の地盤」で放送されている、

極右政治圧力団体経営・DHC スポンサード・日本会議後援という ゲロ溜まりの様なラジオ局「FM からつ」の番組、「ワンダフル・サンデー」の録音証拠でした。

(番組は隔週生放送なので、次回 (12月15日 13:00~) も同内容を 再放送するものと見られます🤢。)

極右のヘイトやデマを流すラジオ局 (主に 丸抱え経営のコミュニティ FM) は 全国に点在していて、問題となっています。

皆様、地域のラジオが まともかどうか、チェックお願い致します🙏🏽💧。
December 13, 2024 at 7:35 AM
Google+という
Googleが経営してたSNSが2019年1月30日まで続きました
タイムラインも複数設定できていまのブルースカイのように
for youとかいろいろありました、
おまけにコミュニティ機能もあり当時もPSO2のコミュニティがあってなんと、Google+では民度が良かったんですよ!w
May 20, 2024 at 7:56 AM
中国人観光客150人が訪れた韓国の飲食店…従業員が悲鳴を上げた“忘れ物” 写真枚 国際ニュース:AFPBB News

https://www.wacoca.com/news/2344480/

「痛いから社長だ」(c)news1 【12月29日 KOREA WAVE】韓国全羅道(チョルラド)の飲食店経営者が、中国人観光客の団体を受け入れた際に起きた不可解な出来事をオンラインコミュニティ「痛いから社長だ」に投稿し [...]
中国人観光客150人が訪れた韓国の飲食店…従業員が悲鳴を上げた“忘れ物” 写真枚 国際ニュース:AFPBB News
「痛いから社長だ」(c)news1 【12月29日 KOREA WAVE】韓国全羅道(チョルラド)の飲食店経営者が、中国人観光客の団体を受け入れた際に起きた不可解な出来事をオンラインコミュニティ「痛いから社長だ」に投稿した。それによると、約150人の中国人団体客が昼食時に一斉に押し寄せ、店内のトイレが満杯になった。建物の中間階にある男女共用トイレにも長蛇の列ができたという。経営者は「食事が終わりトイレ清掃を始めた際、親族の悲鳴が聞こえた」と述べた。トイレに駆けつけると、男性用小便器に排せつ物が残されていた。経営者は「階段を上ると異臭が漂い、小便器の中に茶色い塊が見えた。頭も嗅覚も心臓も麻痺した」と説明した。「列ができていて人の目もあったろうに、どうやったのか」と首をひねった。また「中国の公衆トイレで用を足す文化に遭遇したことはあるが、今回のケースはそれ以上に理解しがたい」と結んだ。(c)news1/KOREA WAVE/AFPBB News
www.wacoca.com
December 30, 2024 at 1:58 AM
【経営者交流会をDX】完全招待制の経営者コミュニティ『CXOTOKYO』は会員数100社を突破しました。 - 株式会社RYOMA https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000133754.html
October 6, 2024 at 10:07 PM

Bluesky's Top 10 Trending Words from the Past 10 Minutes:
️⚠️💨7 - bahamas
️⚠️💨4 - giannis
️⚠️💨3 - herschel
️⚠️💨2 - ロス
️⚠️💨2 - カイ
️⚠️💨1 - グラス
️⚠️💨1 - okc
️⚠️💨1 - ukraine
️⚠️💨1 - sabres
️⚠️💨1 - penix
(tap/click to see all posts on Bluesky featuring that word!)

#йобанарусня 🇺🇦
December 18, 2024 at 3:10 AM
それあるかも!家族経営、もしくはコミュニティ経営みたいなお店多いですもんね。市場で買い付けたものをちょっとのマージンで売ることができる感じ。
January 24, 2025 at 11:42 PM
経営者コミュニティとZATSUDANが生み出す新たなビジネスの可能性#経営者コミュニティ#ZATSUDAN#テリヤキ

株式会社ZATSUDANがテリヤキ株式会社と連携し、新しい経営者向けコミュニティサービスを開始。リアルとデジタルの融合でチャンスが広がります。
経営者コミュニティとZATSUDANが生み出す新たなビジネスの可能性
株式会社ZATSUDANがテリヤキ株式会社と連携し、新しい経営者向けコミュニティサービスを開始。リアルとデジタルの融合でチャンスが広がります。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
May 8, 2025 at 3:59 AM
ヒカルさんと経営で勝負をするなら負ける気はしないなぁ、、、
実績を誇る気はないけど過去の実力の証明だしね。
www.youtube.com/watch?v=TY9P...
当時日本最大のコミュニティ 2ch
当時日本最大の動画サイト ニコニコ動画
2021年YouTube再生数1位
May 18, 2025 at 8:28 AM
今夜は街頭活動を行っていたら、クィアスペースとなっているボバ屋の店主が立ち寄ってくれて、活動スペースを提供してくださるとのこと。

この市内の個人経営店はコミュニティ支援活動に非常に協力的なところが多くて素晴らしい。書店はスペースを夜に提供してくれるし、先日の禁書イベントにはアイスクリーム屋が300個アイスを寄付してくれた。
November 2, 2025 at 7:13 AM
そこまでいったら性科学と心理学、経営学など積読本を読み漁り次の事業展開の基礎を築く

この辺で実演ができるよう生活スタイルなどを改善していく

できればコミュニティに入りたい

具体的な成果とノウハウが溜まったらパッケージ化と動画化を敢行
February 14, 2024 at 2:08 AM
大企業だけでなくスタートアップ含めてこの世の企業の経営幹部が男性9割問題まじであるなと最近実感してる。色んな要因による結果だと思うけど、男性のみのコミュニティだとどうしても無意識的な差別偏見は生まれてしまうと思ってる。悪意がなくても、気を付けているつもりだとしてもどうしても。ジェンダーによる区別は生まれた瞬間からずっと付き纏うものなので。
December 5, 2024 at 3:24 PM
なんとなく、
経営とエンジニアリングの狭間としてのpdm界隈って、面白いなと思った。個人的には、各方面に染み出しながらも、一定の独立したコミュニティ(しかも割とアイデンティティの強い)があるのが、趣深い。
January 27, 2025 at 2:34 PM
法政大学にDICTが寄付講座を設置、次世代リーダー育成を目的に#東京都#渋谷区#イノベーション#法政大学#DICT

社会実験コミュニティDICTが法政大学経営大学院で寄付講座「インキュベーション・マネジメント」を開設。次世代のイノベーションリーダー育成を目指します。
法政大学にDICTが寄付講座を設置、次世代リーダー育成を目的に
社会実験コミュニティDICTが法政大学経営大学院で寄付講座「インキュベーション・マネジメント」を開設。次世代のイノベーションリーダー育成を目指します。
news.3rd-in.co.jp
April 15, 2025 at 4:27 AM
ZATSUDANとホリエモン経営者会が新たなサービスを展開#東京都#渋谷区#ホリエモン#ZATSUDAN#経営者会

株式会社ZATSUDANとテリヤキ株式会社が提携し、新たな経営者コミュニティサービスを始動。人脈拡大や情報発信の場を提供します。
ZATSUDANとホリエモン経営者会が新たなサービスを展開
株式会社ZATSUDANとテリヤキ株式会社が提携し、新たな経営者コミュニティサービスを始動。人脈拡大や情報発信の場を提供します。
news.3rd-in.co.jp
May 8, 2025 at 3:39 AM
興味深い記事。
「90年代は大型書店が店舗展開をどんどん拡大し、地元で細々と経営する小型書店が残念ながら廃業に追い込まれた…。

…2000年代に入ってからは…Amazon…によって、今度は大型書店が窮地に立たされることになりました。…

…新型コロナウイルスによるパンデミックを経て、…〔近年に〕小型書店・独立系書店が復活を見せてくるようにな〔る〕…
* * *
しかし、「地域のコミュニティーに支えられた商店や書店などのスモールビジネスが復活した」という動向は、今の日本では現われていないかも(今後への激励として記事を読みました)
book.asahi.com/article/1590...
ニューヨークの個性的な独立系書店4店。ネット時代になぜ「紙の本屋」に活気があるのか?【NY本読み事情・1】|好書好日
ニューヨーク在住12年のライターCOOKIEHEADさんと、書店、図書館、書籍、日本文学などの事情について語り合いました。初回はNYの街を彩る個性的な独立系書店を4店、紹介します。なぜネットの時代に独立系書店が活発なのか、その背景も解...
book.asahi.com
July 26, 2025 at 10:33 AM
イタリアも高齢化。引退するバルの経営者から華人が引き継ぐケースが多く、2008年のリーマンショック以降とみに華人の経営するバルが増加している由。華人コミュニティとイタリア人の接触の場となっている。ただし80~90年代の移民潮に乗って来た第一世代に比べ、子供の世代は学歴も高く、様々な職業に従事。バルの従業員は東南アジアや中南米の移民が増加していると。/
為何越來越多義大利咖啡館轉由華人經營?
youtu.be/u07TAlTACmc?...
為何越來越多義大利咖啡館轉由華人經營?
YouTube video by Initium Media 端傳媒
youtu.be
July 31, 2025 at 7:26 AM
公式ライセンスを取得した幅広いボードゲームを提供して、にぎやかなコミュニティを築く、ボードゲームカフェ経営シム

店の内装を一からデザインし、優秀なスタッフを雇用して、料理やゲームを提供
常連同士の友情やライバル関係を育もう
#IFPick

『Board Game Cafe』
https://store.steampowered.com/app/2635260/Board_Game_Cafe/
February 21, 2024 at 6:27 AM
mixi2、機能的には日本人が好むSNSのいいとこ取りみたいな気配があるのに、客層に関してはAIイラスト、インチキビジネス、謎経営者、啓発、エロ、出会い、アフィなどなどがめっちゃ増えてて「いろんなSNSの悪いとこ取り」みたいになってる…
やっぱ、コミュニティでゾーニングして気の合う人とだけつながるみたいな使い方が正しそうで、フォローするしないにあまり重きを置かない方がいい気がする…(せっかく上手くできてる自分のTLの治安が壊れるので)
December 19, 2024 at 1:26 AM
>メタのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は7日、外部機関によるファクトチェックが「あまりにも多くのミスを犯し、過剰な検閲を実施」しているとして、フェイスブックやインスタグラムなどの同社のプラットフォームでは米国を皮切りに「ファクトチェッカーを排除」すると発表。代わりにX(旧ツイッター)と同様に、利用者が真偽の疑わしい投稿に注釈を付ける「コミュニティーノート」に置き換えると発表した。

営利法人のSNSのメンテナンスまで手伝って、SNSに依存して生活しちゃダメだと思う。
さっさと辞めるのが吉。
立ち去る自由を忘れるな。

www.afpbb.com/articles/-/3...
ヘイトスピーチ規制は「検閲ではない」 国連人権トップ
【1月11日 AFP】米交流サイト大手メタ(旧フェイスブック)が検閲の懸念を理由に外部機関によるファクトチェックを廃止すると発表したのを受け、国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)のボルカー・ターク高等弁務官は10日、ヘイトスピーチ(憎悪表現)や有害コンテンツの規制は「検閲ではない」との認識を示した
www.afpbb.com
January 12, 2025 at 11:45 AM
自然に売れる仕組み作り❗️経営者なら誰もが習得を考えます。欲張れば、売り込まなくても売れる仕組み作りも‼️マーケティング戦略の武器として習得したいものです。コミュニティ構築マーケティング戦略論ではそれぞれの仕組みを学ぶことができ
売込み型ではないコミュニティ構築作りやファン作りを通じて、自然に売れる仕組み作りのきっかけを習得できます。
4ヶ月に一度、コミュニティ構築マーケティング戦略論の手法に基づく、zoomでのビジネス交流会の開催をすることで、知らぬ間に周りが主催者に興味を持つようになっていきます。

note.com/snsconsul/n/...

#BNI
自然に売れる仕組み作り❗️経営者なら誰もが習得を考えます。欲張れば、売り込まなくても売れる仕組み作りも‼️マーケティング戦略の武器として習得したいものです。コミュニティ構築マーケティング戦略論ではそれぞ|コミュニティ構築マーケティング戦略論を唱える吹田市のSNSコンサルタント細見隆彦
コミュニティ構築マーケティング戦略論では 売込み型ではないコミュニティ構築作りやファン作りを通じて、自然に売れる仕組み作りのきっかけを習得できます。 4ヶ月に一度、コミュニティ構築マーケティング戦略論の手法に基づく、zoomでのビジネス交流会の開催をすることで、知らぬ間に周りが主催者に興味を持つようになっていきます。
note.com
March 23, 2025 at 9:00 AM
加藤公一レオ氏、ベンチャー界の巨星と共に新たな挑戦へ#福岡県#福岡市#売れるネット広告社#堀江貴文#REAL_VALUE

株式会社売れるネット広告社のCEO加藤公一レオ氏が、堀江貴文氏らが創設したREAL VALUEのプロフェッショナルに就任。経営者コミュニティの意義と今後の展望を探ります。
加藤公一レオ氏、ベンチャー界の巨星と共に新たな挑戦へ
株式会社売れるネット広告社のCEO加藤公一レオ氏が、堀江貴文氏らが創設したREAL VALUEのプロフェッショナルに就任。経営者コミュニティの意義と今後の展望を探ります。
news.3rd-in.co.jp
December 25, 2024 at 6:51 AM