#シニア夫婦
今日譲渡会にてお話したシニア層の夫婦
「ウチ猫いっぱいいるのよ、子猫がねいっぱいいるの、増えるのよ」
って言っててそっとフェードアウトさせて頂きました
聞きたいことは色々あったけど私には怖くて聞けなかった

考えられるのは家にいる子を不妊してないか、庭とかで外猫が産んでいて子猫だけ(可愛いを)搾取し母猫は放置…

近い将来相談の連絡来ませんように🙏
November 2, 2025 at 1:01 PM
『マイ・インターン』を観た。あまり頭を使わず気楽に観られるコメディ作品だった。(★★★☆☆)
仕事に没頭して夫婦間にすれ違いが生じていたアパレル会社社長のジュールスにベンが「君以上に会社のために身を捧げられる人はいない」と新しくCEOを迎えることを引き止めるように伝えるシーンがよかった。
全体的にベンの台詞のひとつひとつがジュールスに響いていく過程が心温まる。社長と1人のシニアインターンにすぎなかった男が最後には互いに最高の友人になる。リターン後の年寄りから若者がたくさんのことを学ぶ。世代を超えた心の交流に感情移入できた。
April 8, 2024 at 12:51 AM
若い人のエネルギーすごい。老夫婦とシニア猫の暮らしにはない空気感… 久々過ぎて当てられてる笑笑
September 20, 2025 at 11:18 PM
カオスの祖父母を遺伝子操作で捏ねたのだけれど「本家は至ってマジメなのに分家は全員暴走している」根源となる夫婦をシニアで設置していいのか迷っている しかも婆ちゃん最強にしたい
June 16, 2025 at 2:09 PM
サブスタンス 週末満席続出の好発進
金~日3日間の成績は、全国172館で
動員3万8369人
興収5680万6600円を記録。(先行含まず)

客層は男女比6:4とやや男性寄りで、
40~50代がボリュームゾーンだったが
全国的には20代~シニアまで幅広い年代を集客した。
夫婦やカップル、同性ペアや女性の親子など複数客での鑑賞もみられた。
May 19, 2025 at 8:52 PM
有り合わせ弁当を作ってじぃじと久し振りのドライブ/60代シニア夫婦/年金暮らし

https://www.yacook.org/592501/

有り合わせ弁当を作ってじぃじと久し振りのドライブ/60代シニア夫婦/年金暮らし ご視聴いただきありがとうございます。 ドライブ弁当 〈牛肉のしぐれ煮〉 牛肉こま切れ 240g 玉ねぎ 1/2個 料理酒 大さじ2 みりん 大さじ2 醬油 大さじ3 砂糖 大さじ2 生姜(チューブ) 小さじ1 胡麻 少々 〈きんぴらごぼうの卵焼き〉 きんぴらごぼう(残り物) 適量 卵 2個 砂糖 少々 〈京菜の漬け物〉 〈ミニトマト〉 〈枝豆〉 〈紅生姜〉 …
April 11, 2025 at 6:00 AM
地獄の黙示録 IMAX再上映ヒット発進

50代以上の男性をメインに、男女比は7対3から8対2くらい。
男性一人客が多い中でも、シニア夫婦、海外の人、
洋画好き20代らが来場。
前回上映時がコロナ禍の2020年であり、
当時見逃した需要を集客に繋げている。
June 17, 2025 at 8:36 AM
日南線で中国語がいっぱい聞こえてきたので宿も外国の観光客いっぱいかなーと思ったら、割とシニアな感じの(もしかして新婚旅行ここでした?くらいの)ご夫婦が多いかな。まあ夕食会場は半個室なので、閉鎖空間で落ち着くわー。窓の外のヤシの木が七色ライトアップされてるのがなんでー?クリスマスだからー?ちょっと思うけどw
December 24, 2024 at 10:34 AM
お坊さまと鉄砲 好調スタート

全国13館で公開され、好調なスタートを切った。
初動4日間
動員2838人
興収382万6836円。

フィルマークスの初日満足度ランキングは2位、
興行通信社のミニシアターランキングでは4位にランクインした。

客層は男女比が5対5
中高年・シニア層がメインで、
夫婦や友だち連れなどの複数人での来場も目立ち、
午後や夜の回になると30~40代の映画ファンの来場も目立った。

全国で計43館での公開が決定している。
December 18, 2024 at 10:11 AM
おはよーございます😃
家内とシニア割引🈹がある近くのスーパー🛒へ😊
1割引🈹なので普段買わない大きな中華まん等も買い物かごに🤗
お昼もスーパーのお弁当🍱で😋
割引🈹前で5千円を超えて久々の大量買い😅
家内が食べたいと言うので帰りにシャトレーゼでぼたもちも購入😇
何だか夫婦で幸せな気分🥰
April 12, 2025 at 7:46 PM
”仮に70歳まで働いた場合、それ以降の家計収支が赤字になったとしても、金額的には大きくない。高齢になれば外出も減り、支出の額が減っていくからだ“

”シニアはイヤイヤ働いてはおらず、幸福度は現役時代より実は高い“

“60歳以降が創出した経済付加価額の合計は、23兆4000億円。23年度の国家予算の2割に相当する規模だ”

元内閣府で官庁エコノミスト、現リクルートワークスアナリストのなかなかホラーな記事。

「夫婦2人で月20万円稼ぐ 小さな仕事を続け安心老後に」のタイトル下の「新NISAで老後資金1億円(10)」の文字からNISAの投資記事シリーズの1つだと思われることもなかなかホラー。
December 4, 2023 at 3:58 PM
『八重子のハミング』はシニア層だけでなく、若い人たちにも響く内容で、結婚したばかりの高校の後輩夫婦にもぜひ見てほしいと思っています。
私自身、この映画を通じて夫婦愛の素晴らしさを改めて感じ、「これからも夫と助け合いながら生きていきたい」と強く思いました。 […]
Original post on mastodon.social
mastodon.social
January 27, 2025 at 10:49 PM
SNSにはふっくらして見える写真を選びがちでしたが、年老いて小さくなってしまったてんちゃん(猫)もどこまでも本当に愛しいです🐈
四十九日はたまたま結婚記念日と同じ日で、夫婦とも予定を空けていました。

何だかずっと思い出してて作業の手が止まっちゃうので整理したくて投稿。がんばるぞ
November 18, 2024 at 8:54 AM
オールド政党である石破自民や立憲民主党は経済音痴で時代に乗り遅れたちょろい政党や。

国民が期待しているのは一時的な給付金や夫婦別姓に裏金問題ではなく物価高対策、減税や。

日本の高齢者世帯にて約60%の高齢者世帯は年金以外にも収入を得て生活している。
身体に支障がない程度の労働意欲がある方もシニア世代には多い。

財務省の洗脳が通用しない金融リテラシーを持ち合わせた方が中高年齢層からシニア世代にも増加中なのを知らん政治家こそ辞任するべきや。

「どの総理も怖くない。石破さん…ちょろい方」立民・辻元氏 都議選応援で「自民ゼロに」 www.sankei.com/article/2025...
「どの総理も怖くない。石破さん…ちょろい方」立民・辻元氏 都議選応援で「自民ゼロに」
立憲民主党の辻元清美代表代行は15日、西武池袋線石神井公園駅前で、東京都議選(22日投開票)練馬選挙区(定数7)に立候補し立民などが推薦する無所属新人の応援に…
www.sankei.com
June 16, 2025 at 3:13 AM
65歳・2泊19万8000円の夫婦シニア旅「松本城の雄大さに感動。松茸フルコースも堪能できた」

#仮想通貨
#投資

↓↓続きはこちら↓↓

https://kasotuka.net/investment/4948/?utm_source=Bluesky
July 31, 2025 at 12:48 AM
GIANTS THE MOVIE 好調スタート

読売巨人軍の球団創設90周年を記念した、
球団初のドキュメンタリー映画。

小学生から70代シニアまで幅広い世代が来場。
特に20代以上の若い女性も多く、週末にかけては
ファミリー、夫婦、友人同士などあらゆる世代が多数来場した。
場内にはお気に入りのタオルを持参する人や
ユニフォームを着用した人の姿もあり、
昨シーズンのリーグ優勝を改めて体感しようとする熱いファンが集結し、
都内を中心に満席になる劇場も多かった。
January 28, 2025 at 8:37 AM
エミリア・ペレス堅調発進、絶賛評多数
客層は男女比5:5で40~50代が中心だが、
20代~シニアまで幅広く集客しており、
同性ペアやカップル、
夫婦など複数客での鑑賞も多く見られた。
April 1, 2025 at 9:58 AM
🔜 ウチ、“断捨離”しました! 「超仲良し夫婦 完璧シニアハウスに挑む」

📺BS朝日 🕑[2025年03月09日(日) 14:00~15:00] 60分
依頼者は子どもたちが独立し、夫と暮らす70代の女性で、今後も2人で仲良く快適に暮らしたいという。断捨離する中でいくつか分からないことが…やましたのアドバイスは?
ウチ、“断捨離”しました! | BS朝日
BS朝日「ウチ、“断捨離”しました!」の番組サイト。片づけられない!捨てられない!家族の密着ドキュメント。
www.bs-asahi.co.jp
March 9, 2025 at 4:44 AM
日曜日、関東は桜散らしの雨、昨日見に行けて良かった🌸
今日はシニア家族の結婚記念日。何とかささやかに牛肉とハーゲンダッツでお祝いできました。

先日は、青空の皆さまの優しさに甘えて、つい溢れてしまって そっと寄り添うようないいねやリプありがとうございました🥲

この世の終わりのような事を溢してしまいましたが、まだまだやれることはあるし、日々は続いていく。たくさん元気を頂きました。

ごはんを作って、食べて。代わり映えしないことの有り難さを今噛み締めながらも、変わっていく事も受け入れていく強さをもっていたい。これからもよろしくお願いします☺️🍚

#青空ごはん部
#Photography
#甘党部
April 6, 2025 at 1:13 PM