#スクールタクト
ICT教育の未来を切り開く!「スクールタクト認定マスター」2025年度スタート#ICT教育#スクールタクト#認定マスター

株式会社コードタクトが提供する「スクールタクト認定マスター」への申込が開始。基礎から上級まで段階的にスキルを磨けるプログラムを紹介します。
ICT教育の未来を切り開く!「スクールタクト認定マスター」2025年度スタート
株式会社コードタクトが提供する「スクールタクト認定マスター」への申込が開始。基礎から上級まで段階的にスキルを磨けるプログラムを紹介します。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
July 22, 2025 at 4:50 AM
今日の午後の授業準備完了。来週打ち合わせする授業案の内容を、3年生のクラスで先出しでやってみようと思います。ロイロノートで作ったワークシート案をスクールタクトに移植(というか同じの作った)。さて、どんな感じかな。「面白がってくれるか」「学びはあるか」の観点でドキドキ。楽しみ!
October 15, 2024 at 2:06 AM
私学における新たな教育支援の形を探るカンファレンス初開催!#スクールタクト#私学教育#見取り

9月25日に開催される「私学の探究カンファレンス」で、自ら学ぶ子供たちへの支援方法について考察。教育の質向上に向けた新たな視点を得られます。
私学における新たな教育支援の形を探るカンファレンス初開催!
9月25日に開催される「私学の探究カンファレンス」で、自ら学ぶ子供たちへの支援方法について考察。教育の質向上に向けた新たな視点を得られます。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
September 3, 2025 at 7:41 AM
お、スクールタクトの画面、めっちゃ変わった。見やすくなった。まだ1学期のスタートだからわからないけど、単元が増えてくると整理されててわかりやすい!となりそうです。わーい。今日、授業で使うので、子どもたちはどんな反応か見られるな。楽しみだな―。
May 21, 2024 at 1:31 AM
ここまで興味深く読める『お仕事本』は久しぶり

牟田都子
校正・校閲の11の現場
こんなふうに読んでいる
www.anonima-studio.com/books/essay/...

11の現場一覧…
マンガ   講談社校閲部
レシピ   レタスクラブ
テレビ   タイトルアート
辞書    境田稔信
ウェブ   ヴェリタ
法律書   有斐閣法律編集局校閲部
スクール  日本エディタースクール
地図    平凡社地図出版
新聞    毎日新聞社校閲センター
商業印刷物 タクトシステム
雑誌    BRUTUS

(平凡社の「平」の旧字体、一応変換一覧で見たけど無かった🙃)
校正・校閲11の現場 こんなふうに読んでいる│アノニマ・スタジオ|中央出版株式会社
アノニマ・スタジオは「ごはんとくらし」をテーマに本づくりをする出版社です。
www.anonima-studio.com
March 4, 2025 at 9:53 PM
新たな学びを支える「スクールタクト」最新機能の全貌#東京都#渋谷区#スクールタクト#探究学習#教育ICT

株式会社コードタクトが新たに発表した「付箋ツール」「コネクタツール」「回答編集モード」を活用することで、授業運営がさらにスムーズになります。
新たな学びを支える「スクールタクト」最新機能の全貌
株式会社コードタクトが新たに発表した「付箋ツール」「コネクタツール」「回答編集モード」を活用することで、授業運営がさらにスムーズになります。
news.3rd-in.co.jp
March 4, 2025 at 4:51 AM
#教育ニュース #ニュース
コードタクト、授業支援クラウド「スクールタクト」にグループ学習時の班分けに便利な「班機能」を追加 - EdTechZine

「スクールタクト」にグループ学習に便利な「班機能」が追加!授業内容や目的に合わせて柔軟な班分けが可能に。班ごとにキャンバスを持ち寄り意見交換することで、協働的な学びを促進します。 #教育IT #グループ学習 #学校教育
コードタクト、授業支援クラウド「スクールタクト」にグループ学習時の班分けに便利な「班機能」を追加
 コードタクトは、同社の提供する授業支援クラウド「スクールタクト」において、新たに「班機能」を追加するとともに、ポートフォリオ画面からのPDFダウンロード機能など、一部機能の仕様変更を3月28日に行った。
edtechzine.jp
April 13, 2024 at 11:32 AM
1台の黒板を全員で共有💻❓

授業支援クラウド「スクールタクト」のオンラインホワイトボード機能「黒板課題」の体験セミナーが8月5日・6日にオンラインで開催されます。
「黒板課題」は、教室の黒板のように、先生と生徒全員が1つの画面を共有・編集できる機能です。
当日は、「振り返りAI分析(β版)」の機能が体験できるセミナーも開催されます。
セミナーへの参加は無料、事前登録が必要です。 詳細はこちらをご覧ください! 👇
(URLは含めないでください)

コードタクト、授業支援クラウド「スクールタクト」の「黒板課題」機能の体験セミナーを8月5日・6日にオンラインで開催 - https://e…
コードタクト、授業支援クラウド「スクールタクト」の「黒板課題」機能の体験セミナーを8月5日・6日にオンラインで開催
 コードタクトは、同社が提供する授業支援クラウド「スクールタクト」のオンラインホワイトボード機能「黒板課題」の体験と、授業における実践事例を紹介するセミナーを、8月5日と6日にオンラインで開催する。また同日には、児童生徒の振り返りの記述をAIが5つの観点に分類する「振り返りAI分析(β版)」の機能体験セミナーも開催する。参加費は無料。
edtechzine.jp
July 27, 2024 at 9:32 AM
梅村先生が導くICT活用授業の始動!スクールタクトの実践イベント#神奈川県#スクールタクト#授業支援#梅村周平

8月23日、梅村周平先生が「スクールタクト」を使った授業づくりの実践について紹介する無料オンラインイベントが開催される。ICT活用の第一歩を踏み出すためのヒントが得られる貴重な機会。申し込みはお早めに。
梅村先生が導くICT活用授業の始動!スクールタクトの実践イベント
8月23日、梅村周平先生が「スクールタクト」を使った授業づくりの実践について紹介する無料オンラインイベントが開催される。ICT活用の第一歩を踏み出すためのヒントが得られる貴重な機会。申し込みはお早めに。
news.3rd-in.co.jp
August 6, 2025 at 2:00 AM
「スクールタクト」がアップデート!新機能「単元の自動作成」や「ラベル機能」で授業準備がスピーディーに✨ 課題一覧画面もリニューアルで使いやすさもUP! 🙌 主体的で対話的な学びをサポートする「スクールタクト」で、先生たちの働き方改革とより楽しい学校生活を応援します! 🏫
授業支援クラウド「スクールタクト」で単元の自動作成などの新機能を追加、課題一覧画面のデザインも変更 - https://edtechzine.jp/article/detail/11040
授業支援クラウド「スクールタクト」で単元の自動作成などの新機能を追加、課題一覧画面のデザインも変更
 コードタクトは、同社の提供する授業支援クラウド「スクールタクト」において、現行の学習指導要領に基づいた同製品のオリジナル単元を自動で作成する「単元の自動作成機能」といった、新たな機能の追加と一部仕様変更を5月21日に実施した。
edtechzine.jp
May 24, 2024 at 9:32 AM
AI活用で新しい学びを提案!コードタクトの2025年度実証プロジェクト#東京都#渋谷区#スクールタクト#教育改革#コードタクト

コードタクトが2025年度に5つの教育実証プロジェクトを公開。AIと行動ログを活用し、新たな可能性を探る取り組みを紹介します。
AI活用で新しい学びを提案!コードタクトの2025年度実証プロジェクト
コードタクトが2025年度に5つの教育実証プロジェクトを公開。AIと行動ログを活用し、新たな可能性を探る取り組みを紹介します。
news.3rd-in.co.jp
August 18, 2025 at 1:37 AM
教育の未来を見据えた私学の探究カンファレンスが初開催!#東京都#渋谷区#スクールタクト#私学#探究

初の私学の探究カンファレンスが2025年9月25日に開催!教育の質向上を目指すイベントの詳細をお伝えします。
教育の未来を見据えた私学の探究カンファレンスが初開催!
初の私学の探究カンファレンスが2025年9月25日に開催!教育の質向上を目指すイベントの詳細をお伝えします。
news.3rd-in.co.jp
September 3, 2025 at 7:22 AM
教育現場を変革する!スクールタクトの1万点突破の公式課題テンプレートとは#教育支援#スクールタクト#課題テンプレート

スクールタクトが提供する公式課題テンプレートが1万点を超え、教師の負担を減らし、質の高い授業を可能にします。各国の教育現場に広がるその魅力をお伝えします。
教育現場を変革する!スクールタクトの1万点突破の公式課題テンプレートとは
スクールタクトが提供する公式課題テンプレートが1万点を超え、教師の負担を減らし、質の高い授業を可能にします。各国の教育現場に広がるその魅力をお伝えします。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
April 17, 2025 at 2:26 AM
【授業レポート 1/3】淑徳小学校のアフタースクールで2年生と一緒にやった、「自分の好きなもの・好きなことを紹介しよう」で、スクールタクトでシンキングツールを使った授業の様子をレポートします。

blog.ict-in-education.jp/entry/2025/0...
淑徳小学校 淑徳アルファ カズトロジー 授業レポート No.1(2024年9月〜11月) - 教育ICTリサーチ ブログ
弊社フューチャーインスティテュートは淑徳小学校放課後クラブ「淑徳アルファ」内で、コンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業「カズトロジー」を実施しています。2年生のクラスでは9月から11月にかけて、全部で9回の授業を使って「自分の好きなもの・好きなことを紹介しよう」という活動をしました。 1回目:「好きなこと・好きなもの」をたくさん書いていく 1回目の授業では、スクールタクトでワークシートを配布...
blog.ict-in-education.jp
March 25, 2025 at 8:42 PM
今日は小学校で授業。1年生は初回でしたが、自分でユーザーIDとパスワードを入力して、スクールタクトにログインできました。2年生が帰りがけに「1年生、どうだった?」と訊いてきたので、「ログイン頑張ったよ!」と言ったら、「あー、いちばん最初のあれね!」と笑ってました。成長を感じて嬉しい。
April 22, 2025 at 9:48 AM
授業支援クラウド「スクールタクト」「ClassiNOTE」を使いこなしたい先生必見👀✨\
日々の授業実践を評価してくれる「スクールタクト認定マスター」の募集がスタート🎉\
ブロンズ・シルバー・ゴールドの3つのランクがあり、取得者には嬉しい特典も🎁\
詳細はこちらの記事をチェックして、認定を目指しましょう!

コードタクトが「スクールタクト認定マスター」2024年度第2期の募集を8月19日から9月8日まで実施 - https://edtechzine.jp/article/detail/11350
コードタクトが「スクールタクト認定マスター」2024年度第2期の募集を8月19日から9月8日まで実施
 コードタクトは、同社が提供する授業支援クラウド「スクールタクト」「ClassiNOTE(「Classi」ユーザー用に提供している「スクールタクト」の別名称)」を活用した、日々の授業実践などの取り組みを証明する「スクールタクト認定マスター」2024年度第2期の募集を、8月19日から開始する。
edtechzine.jp
August 12, 2024 at 9:32 AM
【授業レポート 1/5】淑徳小学校放課後クラブ 淑徳アルファで教えている、コンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業「カズトロジー」で、Quizizzを使った2年生の授業の様子をレポートしました。
成績発表のときは教室は大騒ぎです。その後で、子どもたちが「もっとやりたい!」と言うので、「それじゃあ、もっとたくさん問題をみんなで作ってよ」とお願いをしました。スクールタクトで「クイズ・なぞなぞをつくろう」と書いたワークシートを配布して、問題と4択の選択肢を書いてもらいました。

blog.ict-in-education.jp/entry/2024/0...
淑徳小学校 淑徳アルファ カズトロジー 授業レポート No.1(2023年8月1日) - 教育ICTリサーチ ブログ
弊社フューチャーインスティテュートは、淑徳小学校放課後クラブ 淑徳アルファで、コンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業「カズトロジー」を行っています。2023年度に授業で取り組んだことを紹介していきたいと思います。 2023年8月1日に、2年生のクラスで「コンピュータを使ってクイズ大会とかもできますよ」ということを伝えたくて、Quizizzをやってみました。夏休みは学期中よりも参加者が少ないの...
blog.ict-in-education.jp
April 24, 2024 at 8:37 PM
明日発行のメルマガの原稿書いてセットできた。今日の午後の授業準備もOK。小学校3年生は自分たちで撮影したドローンの映像編集をスタート。2年生はスクールタクトのグループ課題を出してみたので、どんな感じになるか模索。1年生は年度の総仕上げ。スクールタクトの画像検索を伝授します。楽しみ。
February 18, 2025 at 2:27 AM
探究的学びを支える新ツール「付箋」や「コネクタ」が登場!#教育支援#スクールタクト#探究的学び

新機能「付箋ツール」と「コネクタツール」がスクールタクトに追加され、探究学習の支援が進化!効果的な使い方をセミナーで学べます。
探究的学びを支える新ツール「付箋」や「コネクタ」が登場!
新機能「付箋ツール」と「コネクタツール」がスクールタクトに追加され、探究学習の支援が進化!効果的な使い方をセミナーで学べます。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
March 4, 2025 at 4:58 AM
【授業づくりの参考になるかも】NPO法人 eboardのWEBマガジンで公開されている、eboardの代表・中村孝一さんと株式会社コードタクト 代表取締役 CEO・後藤正樹さんの対談「先生に寄り添う授業支援クラウド「スクールタクト」開発者が描く、これからの学び」を読みました。

eboardにしても、スクールタクトにしても、サービスには開発者の思想があって、それが授業をする先生方の「やりたい授業」とどう組み合わさっていくか、というのが大事だと思っています。
多くの先生方にも読んでみていただければと思います。

blog.ict-in-education.jp/entry/2025/0...
授業づくりの参考になるかも:eboard 代表・中村孝一さんとコードタクト 代表取締役 CEO・後藤正樹さんの対談 - 教育ICTリサーチ ブログ
映像授業とデジタルドリルで学べるICT教材を提供しているNPO法人 eboardのWEBマガジンで公開されている、eboardの代表・中村孝一さんと株式会社コードタクト 代表取締役 CEO・後藤正樹さんの対談「先生に寄り添う授業支援クラウド「スクールタクト」開発者が描く、これからの学び」を読みました。info.eboard.jp コードタクトは、授業支援ツール スクールタクトを開発している会社です...
blog.ict-in-education.jp
July 6, 2025 at 8:42 PM
子ども達の自己調整力を育むオンラインイベントが開催!#スクールタクト#白杉亮#山下楓馬

教育者必見のオンラインイベントが8月に開催されます。自己調整力を育む理論と実践を学び、授業の質を向上させましょう!
子ども達の自己調整力を育むオンラインイベントが開催!
教育者必見のオンラインイベントが8月に開催されます。自己調整力を育む理論と実践を学び、授業の質を向上させましょう!
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
July 31, 2025 at 4:00 AM
学びをあきらめない社会を目指すeboardとコードタクトの提携#NPO法人eboard#スクールタクト#コードタクト

NPO法人eboardが公式スポンサーとしてコードタクトと提携。授業支援クラウド「スクールタクト」の活用が期待され、学びやすい環境づくりを目指します。
学びをあきらめない社会を目指すeboardとコードタクトの提携
NPO法人eboardが公式スポンサーとしてコードタクトと提携。授業支援クラウド「スクールタクト」の活用が期待され、学びやすい環境づくりを目指します。
news.3rd-in.co.jp
November 28, 2024 at 4:27 AM
今まで観てきたアニメで一番好きなのは?って聞かれたら「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」って答えるけど一番好きな第1話は?って聞かれたら「スタードライバー輝きのタクト」って答えるし一番好きな最終回は?って聞かれたら「スクライド」って答えるわ
January 10, 2025 at 7:38 AM
教師の業務負担を軽減するスクールタクトの公式課題テンプレートが1万点突破!#東京都#渋谷区#教育支援#スクールタクト#課題テンプレート

スクールタクトの公式課題テンプレートが1万点を超え、教師の教材準備の負担を大幅に軽減。子どもたちの学びを支える画期的なツールが登場しました。
教師の業務負担を軽減するスクールタクトの公式課題テンプレートが1万点突破!
スクールタクトの公式課題テンプレートが1万点を超え、教師の教材準備の負担を大幅に軽減。子どもたちの学びを支える画期的なツールが登場しました。
news.3rd-in.co.jp
April 17, 2025 at 1:33 AM
Adobe Acrobatに課金するか悩んでいる。スクールタクトで子どもたちの作品をPDFでまとめて印刷するときに、ページを結合したり削除したりするのに便利なんだよなあ。でも、普段使いではAcrobat Readerで十分なんだよなあ。ちょっと苦労すればいいだけなんだけど、お金払って解決できるし…と悩んでる。
June 16, 2024 at 10:17 AM