#ティルトローター機
ネタバレなしのヴェノム3感想なんですけど、ティルトローター機が出てくるのでちょっと嬉しくなりました
あと犬がかわいいです
November 1, 2024 at 12:29 PM
🌟 新型ティルトローター機 MV-75 のニュースもあります 🚀。形は似ていますが、「オスプレイ」の後継機ではないようです。新しい技術が導入されています。
🌸 そして、ウクライナの大胆なドローン攻撃が話題になっています 🚁。ロシアと西側に重要メッセージを送ったようです。また、中央線の武蔵小金井駅で人身事故が発生して、運転見合わせや遅延が発生しています 🚂。
June 6, 2025 at 3:50 PM
ESトリチェン兄貴がアニメに参戦してめぐおじの過去のビジュアル解禁と今のむちむちティルトローター機になった経緯をネッチョリ映像化してほしい
October 17, 2024 at 4:49 AM
タンデムローター型のヘリ(チヌークが代表例)もティルトローター機(オスプレイ)のヘリコプターモードでもローターが1つでも回転しないか回転が同期しないなど起きれば飛行維持できない。
ティルトローター機が固定翼モードでローターの1つでも回転しないか回転が同期しないなど起きれば飛行維持できない。これは通常の固定翼機とは異なるものでティルトローター機固有の問題(ローターブレードが大きく左右同期して正常回転できないと大きな回転モーメントが働いて飛行維持不能になる)。
November 30, 2023 at 6:54 AM
#30MM
#ワイの脳内設定
【エグザ〜のジャンル分け】

■エグザマクス
機乗し操縦する大型機動ロボット。主に戦闘用。

■エグザロイド
人のような思考や感情を持つアンドロイド。
人よりやや背が低い。

■エグザボット
見た目はエグザロイドと似ているが感情を持たないロボット。人形のみならず動物型も該当する場合もある。

■エグザビークル
タンクやティルトローターなど小型から中型のマシン。

■ロイロイ
エグザビークルよりも小型の通信や索敵機能を備えた簡易ロボット。
July 20, 2024 at 4:01 PM
米陸軍、次世代ベル・ティルトローター機をMV-75と命名 | ニュース | Flight Global https://www.flightglobal.com/helicopters/us-army-designates-next-generation-bell-tiltrotor-as-mv-75/162977.article
V-280はそのまま採用しなかったか
US Army designates next-generation Bell tiltrotor as MV-75 | News | Flight Global
The army's number two officer confirms the designation for the developmental Bell rotorcraft while speaking at the service's annual aviation summit in Nashville, Tennessee.
www.flightglobal.com
May 15, 2025 at 8:46 PM
遺言が「ティルトローター機ってかっけーよな」だったら嫌すぎる
August 12, 2025 at 7:53 AM
近年のヘリコプターも少しでも高速巡航させようと色々してて、シコルスキーも推進ペラを付けた同軸反転ローターのレイダーXとか作ったけど結局試作止まりだし、そういう意味では開発にめちゃくちゃ苦労したけどオスプレイのようなティルトローター機は遠回りだが一番確実な道だったのかもしれん
May 6, 2024 at 5:02 AM
Teardownで、Minecraftスティーブの要塞にティルトローター機を突っ込ませる芸術的な動画をつくりました www.youtube.com/watch?v=NPeU...
The Stronghold of Steves (Teardown)
The stronghold of Steves is about to go down...Song used: Dx Club Mux from Deus Ex
www.youtube.com
March 27, 2024 at 2:06 AM
調べてはいないですが、ないと思います
可変型ティルトローター機自体、最高速度とV/STOL能力を優先させてるので燃料の効率はとても良くないため、貨物輸送のコストに比べるととても見合わない気がします
アントノフすら何処も使いたがらない大飯食らいなので、やっぱりこれからも輸送の花形は海上かな。。
ただVTOL機の即応力自体は、災害対策にはとても良い気がしますが
January 6, 2024 at 1:16 AM
VRR(可変半径ローター)という伸縮式のローターブレードを持つ、ティルトローター機です。
ヘリモード時の最大ローター径だと左右の回転面が機体中心線上で重なり合うため、この状態では可変半径ローターであると同時に交差反転ローターでもある、という、不思議な機体です(ローターのダウンウォッシュを邪魔しないよう、主翼も下に折れ曲がる)
#about_perrita #プリセイジ・ペリータ

機内容積は天井高も高く、それなりに広い…
(と、攻撃用の機首ガンパッケージ装備図)
March 19, 2024 at 10:42 AM
ハードクラッチエンゲージメント(クラッチ滑りが起きた際の動力サージ)の問題、対処方法とされるものはあってやってるとされているけどそれでも22年事故が起きている。原因なんかわかっておらずギヤシステムの交換サイクルを800時間としただけに過ぎない(時間が経過していると起きやすい事はわかっているための措置)。左右ローターの同調はティルトローター機で不可欠な仕組みだけどこの同調及び緊急事の動力供給代替の仕組みにクラッチが入っている。
December 21, 2023 at 11:22 PM
結局陸軍は全く興味を示さず終わった(採用は海軍、海兵隊と空軍のみ)。
なお陸軍はブラックホーク後継を狙ったティルトローター機を開発しているけどエンジンが回転したりしない。ローター部分だけ回転するように仕組みを変えている。
November 24, 2024 at 12:50 AM
オスプレイは欠陥機だけど、後継の他社製品は良いものになると思います。

これは機体構造的に、エンジン分は回転して上を向かずに、
プロペラ軸だけが上を向くように2機種が設計されている。

私個人はこの設計なら安全性は安定すると思っています。
これらの機体のイメージ画像では水平飛行状態の図も多い。

オスプレイは常にティルトローターを上に向けてる写真ばかりで、ローターを水平にしてる宣伝素材が殆どない。
オスプレイの売りの「飛行機」になる部分が殆ど公開されていない。

そういう状況は、偽情報しか流れていないと思わせる原因になっています。
November 7, 2024 at 6:38 AM
ちなみに米FAAは、固定翼機、回転翼機に対して、パワードリフト機というカテゴリを新設して、eVTOLはその中に入れることにしたらしい。
パワードリフト機ってWikipediaによると「垂直離着陸を行い、水平飛行には固定翼を用いる航空機」で、ティルトローター機とかハリアーみたいなのを指すらしく、eVTOLはむしろ普通に回転翼機なのでは、という気もするけど……
「空飛ぶタクシー」実用化へ、米FAAが新規則発表
米連邦航空局(FAA)は22日、ヘリコプターと航空機を組み合わせた「空飛ぶタクシー」の認可に向けた新規則を発表した。
www.cnn.co.jp
November 3, 2024 at 1:34 AM
説明が杜撰すぎる。ティルトローターはヘリコプターと固定翼航空機のいいところも悪いところも共有している。全部最高値になったりはしない。だから米陸軍も手を出さずチヌークやブラックホークを主力にしたまま。米海軍・空軍しか採用しなかったことは理由がある。

あとロバート・ゲイツ国防長官は回顧録で潰したかったプロジェクトとしてオスプレイはあげていた議員と軍の抵抗が強く失敗したという。
November 29, 2024 at 2:23 AM
クラッチが滑るともう一方のエンジンの出力が増して両方のローターを回そうとする。そして滑ったクラッチが戻ると切り離されていたエンジンの出力も戻ってくる。この辺りの制御機構がよくわからない。なおチヌークはエンジン2基を後部ロータ〜基部に装備していますが、前後ローターの回転は2つのエンジンの出力をまとめた上で分配されるようになっているのでティルトローター機の設計とは概念からして異なる。
December 23, 2023 at 11:38 PM
オスプレイはエンジン出力をギヤボックス経由でローターを駆動させると同時に主翼内シャフトを通じて反対側のローターの同調運転と胴体部の補機の運転に充てている。エンジンの一方がダウンした場合、そのエンジンのギアボックスとの接続は切り離され、主翼シャフトを通じてもう一方のエンジンによってローターの回転が維持される。ティルトローター機はヘリモード、固定翼モードの何でもローターの同調運転は不可欠でありこのような複雑な仕組みがとられている。
December 23, 2023 at 11:33 PM
飛行機(正確には固定翼機) → 固定翼の揚力で飛行

ヘリコプター(回転翼機) → ローター(回転翼)を回転させで発生する揚力で飛行

オスプレイ(分類上はティルトローター機)→ 回転翼軸の角度を変更するティルトローターによって、固定翼機と回転翼機双方の飛行を実現

ドローン → 無人航空機(無人で飛行する固定翼機、回転翼機の総称)

空飛ぶクルマ → なにやそれ
飛行機とヘリコプターとオスプレイとドローンと空飛ぶクルマの違いを分かりやすく説明してほしい(あ、生成AIに答えさせればいいのか)
November 2, 2024 at 2:29 PM
V-280ティルトローター機は米陸軍UH-60後継として開発されているのでV-22オスプレイシリーズとは全く別物。艦載に必要な主翼やローターの折りたたみ機構なども現時点では考慮されていない。
December 13, 2023 at 9:59 AM
・高速飛行できる固定翼モードがある。ペイロードも大きいぞ→燃料と合わせて最大搭載すると燃料を消費してから出ないとヘリコプターモードに入れない
・垂直離着陸できる固定翼輸送機はないぞ→ないけどブレードが損傷しただけで落ちる固定翼機はないけどティルトローター機だと緊急着陸が必要になる(左右ローターが同期回転してないと飛行維持できない)。飛行維持して緊急着陸できれば良いけど実際には堕ちるか不時着するしかなくなる。
September 27, 2023 at 9:53 PM