最近思ったのは”ググることさえできない”人って言葉の選択の良し悪しを考慮しないで言うなら劣等種扱いだった。
デジタルディバイドとか情報弱者とか呼ばれる。
文字で理解できない、ググるためのキーワードが考えられない。そういう人はいる。検索するのに人に頼る。1度試したら無理ならあきらめる。
そんな奴はネット使うな。一生ガラケー使ってろとか思ってたわけだが、劣等種でもYoutubeは見る。洗脳されるんだよ。人間よりすごいAIが誕生したって。
その結果、信憑性の低いだけの情報をググれただけなのに、私も劣等種脱出!って思っちゃうんだよな。
この劣等種のことを”パープレパープー”とネーミングしたい。
デジタルディバイドとか情報弱者とか呼ばれる。
文字で理解できない、ググるためのキーワードが考えられない。そういう人はいる。検索するのに人に頼る。1度試したら無理ならあきらめる。
そんな奴はネット使うな。一生ガラケー使ってろとか思ってたわけだが、劣等種でもYoutubeは見る。洗脳されるんだよ。人間よりすごいAIが誕生したって。
その結果、信憑性の低いだけの情報をググれただけなのに、私も劣等種脱出!って思っちゃうんだよな。
この劣等種のことを”パープレパープー”とネーミングしたい。
October 20, 2025 at 7:03 AM
最近思ったのは”ググることさえできない”人って言葉の選択の良し悪しを考慮しないで言うなら劣等種扱いだった。
デジタルディバイドとか情報弱者とか呼ばれる。
文字で理解できない、ググるためのキーワードが考えられない。そういう人はいる。検索するのに人に頼る。1度試したら無理ならあきらめる。
そんな奴はネット使うな。一生ガラケー使ってろとか思ってたわけだが、劣等種でもYoutubeは見る。洗脳されるんだよ。人間よりすごいAIが誕生したって。
その結果、信憑性の低いだけの情報をググれただけなのに、私も劣等種脱出!って思っちゃうんだよな。
この劣等種のことを”パープレパープー”とネーミングしたい。
デジタルディバイドとか情報弱者とか呼ばれる。
文字で理解できない、ググるためのキーワードが考えられない。そういう人はいる。検索するのに人に頼る。1度試したら無理ならあきらめる。
そんな奴はネット使うな。一生ガラケー使ってろとか思ってたわけだが、劣等種でもYoutubeは見る。洗脳されるんだよ。人間よりすごいAIが誕生したって。
その結果、信憑性の低いだけの情報をググれただけなのに、私も劣等種脱出!って思っちゃうんだよな。
この劣等種のことを”パープレパープー”とネーミングしたい。
クソ真面目にデジタルディバイドとかに取り組んでる人はアホに見えて仕方ないんだろうな。
これは多分立法で縛りをかけないとえらいことになりそう…
これは多分立法で縛りをかけないとえらいことになりそう…
October 18, 2025 at 11:54 AM
クソ真面目にデジタルディバイドとかに取り組んでる人はアホに見えて仕方ないんだろうな。
これは多分立法で縛りをかけないとえらいことになりそう…
これは多分立法で縛りをかけないとえらいことになりそう…
行き着く先は結局のところデジタルディバイドの加速よなぁと古い言葉を思い出したところでなんとなくふとdigitalという離散の極致に対してdivideという言葉を添えることのおかしみに二十年越しに気づいてしまってなんか一人ツボに入ってしまっているなど。
October 8, 2025 at 6:45 AM
行き着く先は結局のところデジタルディバイドの加速よなぁと古い言葉を思い出したところでなんとなくふとdigitalという離散の極致に対してdivideという言葉を添えることのおかしみに二十年越しに気づいてしまってなんか一人ツボに入ってしまっているなど。
嫁さんに笑われながらメールに添付できた。デジタルディバイドすぐる...
ちかれた........ _(:3」∠)_
ちかれた........ _(:3」∠)_
October 6, 2025 at 1:57 PM
嫁さんに笑われながらメールに添付できた。デジタルディバイドすぐる...
ちかれた........ _(:3」∠)_
ちかれた........ _(:3」∠)_
足立区のオッサン、マジで酔ってて何言ってるかわからんしなんか言っても「デジタルディバイドなんで」って返してくるから無敵すぎて流石に勝てなかった
September 25, 2025 at 10:40 AM
足立区のオッサン、マジで酔ってて何言ってるかわからんしなんか言っても「デジタルディバイドなんで」って返してくるから無敵すぎて流石に勝てなかった
#フランス語きょうの5単語
・turpitude (tyʁ-pi-tyd テュルピテュード) - 卑劣さ、下劣な行為、道徳的堕落
・rectitude (ʁɛk-ti-tyd レクティテュード) - 正直さ、道徳的正しさ、品行方正
・magnanimité (ma-gna-ni-mi-te マニャニミテ) - 寛大さ、高潔な心、偉大な精神
・la fracture numérique - デジタルディバイド(情報技術格差)
・être dans le brouillard - 霧の中にいる、混乱している、状況が見えない
・turpitude (tyʁ-pi-tyd テュルピテュード) - 卑劣さ、下劣な行為、道徳的堕落
・rectitude (ʁɛk-ti-tyd レクティテュード) - 正直さ、道徳的正しさ、品行方正
・magnanimité (ma-gna-ni-mi-te マニャニミテ) - 寛大さ、高潔な心、偉大な精神
・la fracture numérique - デジタルディバイド(情報技術格差)
・être dans le brouillard - 霧の中にいる、混乱している、状況が見えない
August 31, 2025 at 11:35 PM
#フランス語きょうの5単語
・turpitude (tyʁ-pi-tyd テュルピテュード) - 卑劣さ、下劣な行為、道徳的堕落
・rectitude (ʁɛk-ti-tyd レクティテュード) - 正直さ、道徳的正しさ、品行方正
・magnanimité (ma-gna-ni-mi-te マニャニミテ) - 寛大さ、高潔な心、偉大な精神
・la fracture numérique - デジタルディバイド(情報技術格差)
・être dans le brouillard - 霧の中にいる、混乱している、状況が見えない
・turpitude (tyʁ-pi-tyd テュルピテュード) - 卑劣さ、下劣な行為、道徳的堕落
・rectitude (ʁɛk-ti-tyd レクティテュード) - 正直さ、道徳的正しさ、品行方正
・magnanimité (ma-gna-ni-mi-te マニャニミテ) - 寛大さ、高潔な心、偉大な精神
・la fracture numérique - デジタルディバイド(情報技術格差)
・être dans le brouillard - 霧の中にいる、混乱している、状況が見えない
学生時代にデジタルディバイドって呼ばれていたことを思い出した(😂)
August 24, 2025 at 9:52 AM
学生時代にデジタルディバイドって呼ばれていたことを思い出した(😂)
【本日のニュース】2025年8月20日(水)
AOLが2025年9月でダイヤルアップ接続サービスを終了。90年代に家庭向けネット普及を牽引した象徴的技術がついに幕引き。だが今も16万世帯が利用しており、地域格差「デジタル・ディバイド」の課題が浮き彫りに。
mori-news-journal.jp/archives/11681
#AOL
by ジャーナリスト 伊東 森の新しい社会をデザインする The Middle News Journal
AOLが2025年9月でダイヤルアップ接続サービスを終了。90年代に家庭向けネット普及を牽引した象徴的技術がついに幕引き。だが今も16万世帯が利用しており、地域格差「デジタル・ディバイド」の課題が浮き彫りに。
mori-news-journal.jp/archives/11681
#AOL
by ジャーナリスト 伊東 森の新しい社会をデザインする The Middle News Journal
有料記事【本日のニュース・2025年8月20日(水)】米AOLがダイヤルアップ撤退 1990年代の象徴的ネットサービスがついに終焉 - ジャーナリスト 伊東 森の新しい社会をデザインする The Middle News Journal
米AOLが2025年9月にダイヤルアップ接続サービスを終了。懐かしの技術の終焉と、地域格差「デジタル・ディバイド」の現実。
mori-news-journal.jp
August 20, 2025 at 12:44 PM
【本日のニュース】2025年8月20日(水)
AOLが2025年9月でダイヤルアップ接続サービスを終了。90年代に家庭向けネット普及を牽引した象徴的技術がついに幕引き。だが今も16万世帯が利用しており、地域格差「デジタル・ディバイド」の課題が浮き彫りに。
mori-news-journal.jp/archives/11681
#AOL
by ジャーナリスト 伊東 森の新しい社会をデザインする The Middle News Journal
AOLが2025年9月でダイヤルアップ接続サービスを終了。90年代に家庭向けネット普及を牽引した象徴的技術がついに幕引き。だが今も16万世帯が利用しており、地域格差「デジタル・ディバイド」の課題が浮き彫りに。
mori-news-journal.jp/archives/11681
#AOL
by ジャーナリスト 伊東 森の新しい社会をデザインする The Middle News Journal
デジタルディバイドを放置した方が客層を絞れてOKという言説は技術者倫理的に明確にダメだろう
August 15, 2025 at 3:31 AM
デジタルディバイドを放置した方が客層を絞れてOKという言説は技術者倫理的に明確にダメだろう
デジタルディバイドんねぇ(授業でやった)
August 7, 2025 at 7:51 PM
デジタルディバイドんねぇ(授業でやった)
ついこの数日で知ったんだけど、七桁動画とかいうワード、めちゃくちゃ怖くないか?
……いや、これがデジタルディバイドなのかな。もう適応出来ねぇよ、俺みたいなおっさんはよ。
……いや、これがデジタルディバイドなのかな。もう適応出来ねぇよ、俺みたいなおっさんはよ。
August 2, 2025 at 1:29 PM
ついこの数日で知ったんだけど、七桁動画とかいうワード、めちゃくちゃ怖くないか?
……いや、これがデジタルディバイドなのかな。もう適応出来ねぇよ、俺みたいなおっさんはよ。
……いや、これがデジタルディバイドなのかな。もう適応出来ねぇよ、俺みたいなおっさんはよ。
この前宇都宮に餃子食べに遊びに行ったんだけどさ、そこの餃子のフィギュアのガチャポンがあって、ガチャガチャすきな友達が300円財布から出して回そうとしたらPayPayとかしか使えなくて、持ってない友達はめっちゃ発狂してたの。わたしは「いいなコレ!強盗されなくて!」って思ったんだけど、友達は「オダギリジョーのカードのCMが現実になった!「じゃあいいですぅ~」が!」と言っていたが今回拒否られたのはむしろ客側である。あれは加盟店を脅すCMだったが、客側にもデメリットになった。遠足の最後まで友達は愚痴っていたし、デジタルディバイドを肌で感じた。
August 1, 2025 at 11:32 PM
この前宇都宮に餃子食べに遊びに行ったんだけどさ、そこの餃子のフィギュアのガチャポンがあって、ガチャガチャすきな友達が300円財布から出して回そうとしたらPayPayとかしか使えなくて、持ってない友達はめっちゃ発狂してたの。わたしは「いいなコレ!強盗されなくて!」って思ったんだけど、友達は「オダギリジョーのカードのCMが現実になった!「じゃあいいですぅ~」が!」と言っていたが今回拒否られたのはむしろ客側である。あれは加盟店を脅すCMだったが、客側にもデメリットになった。遠足の最後まで友達は愚痴っていたし、デジタルディバイドを肌で感じた。
結局、日々正確な情報を伝えるように努めたところ、参院選までには支持を撤回してくれました。
「だまされた」っていう話をしていた、つまりほんとにゲートの出来がよかったんですよ。
ろくにネットリテラシーを学ばないままスマホで初めてネット世界にダイブした層は特に、情報の洪水をうまく泳げず危機意識を利用されて誘導されてしまいやすいかも。
デジタルネイティブ世代はネットリテラシー向上に努め、自分だけでなくデジタルディバイドで弱い立場にある人へのネットリテラシー普及に努めよう。
「だまされた」っていう話をしていた、つまりほんとにゲートの出来がよかったんですよ。
ろくにネットリテラシーを学ばないままスマホで初めてネット世界にダイブした層は特に、情報の洪水をうまく泳げず危機意識を利用されて誘導されてしまいやすいかも。
デジタルネイティブ世代はネットリテラシー向上に努め、自分だけでなくデジタルディバイドで弱い立場にある人へのネットリテラシー普及に努めよう。
んーー......参政党ってどうなの
家族が傾倒しているみたいだけど
精査できてない
家族が傾倒しているみたいだけど
精査できてない
July 25, 2025 at 2:31 AM
結局、日々正確な情報を伝えるように努めたところ、参院選までには支持を撤回してくれました。
「だまされた」っていう話をしていた、つまりほんとにゲートの出来がよかったんですよ。
ろくにネットリテラシーを学ばないままスマホで初めてネット世界にダイブした層は特に、情報の洪水をうまく泳げず危機意識を利用されて誘導されてしまいやすいかも。
デジタルネイティブ世代はネットリテラシー向上に努め、自分だけでなくデジタルディバイドで弱い立場にある人へのネットリテラシー普及に努めよう。
「だまされた」っていう話をしていた、つまりほんとにゲートの出来がよかったんですよ。
ろくにネットリテラシーを学ばないままスマホで初めてネット世界にダイブした層は特に、情報の洪水をうまく泳げず危機意識を利用されて誘導されてしまいやすいかも。
デジタルネイティブ世代はネットリテラシー向上に努め、自分だけでなくデジタルディバイドで弱い立場にある人へのネットリテラシー普及に努めよう。
国会にいる老人どものデジタル・ディバイドっぷりをただ見せたくないだけでは?で片付きそうなくだらない話題と思いつつ、ぶっちゃけのとこが気になるからとりあえず後で見るに追加したつがちゃんなのであった。
July 24, 2025 at 5:35 AM
国会にいる老人どものデジタル・ディバイドっぷりをただ見せたくないだけでは?で片付きそうなくだらない話題と思いつつ、ぶっちゃけのとこが気になるからとりあえず後で見るに追加したつがちゃんなのであった。
チームみらい リポジトリで政策を公開しているとして、そこに文句書いたり建設的な案を書いたりするのって、間接的民主主義になるし、デジタルディバイドとか、障得者がリポジトリにアケセスできない場合とかをどう考えてるんだろうな。
July 13, 2025 at 9:24 AM
チームみらい リポジトリで政策を公開しているとして、そこに文句書いたり建設的な案を書いたりするのって、間接的民主主義になるし、デジタルディバイドとか、障得者がリポジトリにアケセスできない場合とかをどう考えてるんだろうな。
デジタルディバイドに漬け込んで誤情報振りまくのやめてもろて…の「迷惑だし怖い」です
June 27, 2025 at 1:47 PM
デジタルディバイドに漬け込んで誤情報振りまくのやめてもろて…の「迷惑だし怖い」です
量販店で買えるものも「わからないから買って送って」って言われることが、多いです…
近くに住んでる姉が同行したり、横で見てお買い物できる場合と、私がポチって終わるケースと両方ある。
甘えてるのかなって思ってますけど、デジタルディバイドって考えると自然。
近くに住んでる姉が同行したり、横で見てお買い物できる場合と、私がポチって終わるケースと両方ある。
甘えてるのかなって思ってますけど、デジタルディバイドって考えると自然。
June 26, 2025 at 1:32 AM
量販店で買えるものも「わからないから買って送って」って言われることが、多いです…
近くに住んでる姉が同行したり、横で見てお買い物できる場合と、私がポチって終わるケースと両方ある。
甘えてるのかなって思ってますけど、デジタルディバイドって考えると自然。
近くに住んでる姉が同行したり、横で見てお買い物できる場合と、私がポチって終わるケースと両方ある。
甘えてるのかなって思ってますけど、デジタルディバイドって考えると自然。
ネットできないと買えないものとか予約できないとか増えてて、自分も母の代わりに何かをすることも多いのだけど、頼る人がいない老人とか障碍者、あとデバイスのない人もいるだろうし、デジタルディバイド深刻になんだろうなきっと
June 26, 2025 at 1:29 AM
ネットできないと買えないものとか予約できないとか増えてて、自分も母の代わりに何かをすることも多いのだけど、頼る人がいない老人とか障碍者、あとデバイスのない人もいるだろうし、デジタルディバイド深刻になんだろうなきっと
大学受験直前の妹の息子君、ギターも好きらしく妹が私のギターを借りられないかと聞いてきたので、他に必要なモノあるか?と聞いたら‥‥自分のPC持ってないとの事でこの年齢でその状況だとこの先かなり厳しいだろうから環境用意してあげることにした。デジタルディバイドされるとこの先の選択肢減っちゃうよ~。妹よ、子供の将来をもうちょっと考えてあげようよと思った。
June 4, 2025 at 1:53 PM
大学受験直前の妹の息子君、ギターも好きらしく妹が私のギターを借りられないかと聞いてきたので、他に必要なモノあるか?と聞いたら‥‥自分のPC持ってないとの事でこの年齢でその状況だとこの先かなり厳しいだろうから環境用意してあげることにした。デジタルディバイドされるとこの先の選択肢減っちゃうよ~。妹よ、子供の将来をもうちょっと考えてあげようよと思った。
デジタルディバイドですが、インターネットには悪いやつが多すぎなので、仕方ないです
May 28, 2025 at 9:37 PM
デジタルディバイドですが、インターネットには悪いやつが多すぎなので、仕方ないです
ハウリングさせるのはしゃーないがスマホの音量ボタンがどれなのか分からないのデジタルディバイド過ぎるだろ
老人は凄いよ
スマホのスピーカーをハウリングさせる
スマホのスピーカーをハウリングさせる
May 10, 2025 at 4:16 AM
ハウリングさせるのはしゃーないがスマホの音量ボタンがどれなのか分からないのデジタルディバイド過ぎるだろ
一部、窓口対面でないと出来ない手続きもあるけど、対面希望すんのは大抵お年寄りやないかな。デジタルディバイドで、そもそもwebに辿り着けない(スマホ持ってても使い方がわからんちん)という人、多いしな。
April 30, 2025 at 8:27 AM
一部、窓口対面でないと出来ない手続きもあるけど、対面希望すんのは大抵お年寄りやないかな。デジタルディバイドで、そもそもwebに辿り着けない(スマホ持ってても使い方がわからんちん)という人、多いしな。
#フランス語きょうの5単語
・évanescent (e-va-nɛ-sɑ̃ エヴァネサン) - 儚い、消えゆく、かすかな
・obsolescent (ɔp-sɔ-lɛ-sɑ̃ オプソレサン) - 廃れつつある、時代遅れになりかけの
・obséquieux (ɔp-se-kjø オプセキュー) - へつらう、過度に従順な、卑屈な
l'illectronisme - デジタルディバイド(デジタル機器やインターネットの利用に必要なスキルが不足しているために情報社会から取り残されている状態)
・avoir du pain sur la planche - やるべきことがたくさんある、忙しい
・évanescent (e-va-nɛ-sɑ̃ エヴァネサン) - 儚い、消えゆく、かすかな
・obsolescent (ɔp-sɔ-lɛ-sɑ̃ オプソレサン) - 廃れつつある、時代遅れになりかけの
・obséquieux (ɔp-se-kjø オプセキュー) - へつらう、過度に従順な、卑屈な
l'illectronisme - デジタルディバイド(デジタル機器やインターネットの利用に必要なスキルが不足しているために情報社会から取り残されている状態)
・avoir du pain sur la planche - やるべきことがたくさんある、忙しい
March 16, 2025 at 11:32 PM
#フランス語きょうの5単語
・évanescent (e-va-nɛ-sɑ̃ エヴァネサン) - 儚い、消えゆく、かすかな
・obsolescent (ɔp-sɔ-lɛ-sɑ̃ オプソレサン) - 廃れつつある、時代遅れになりかけの
・obséquieux (ɔp-se-kjø オプセキュー) - へつらう、過度に従順な、卑屈な
l'illectronisme - デジタルディバイド(デジタル機器やインターネットの利用に必要なスキルが不足しているために情報社会から取り残されている状態)
・avoir du pain sur la planche - やるべきことがたくさんある、忙しい
・évanescent (e-va-nɛ-sɑ̃ エヴァネサン) - 儚い、消えゆく、かすかな
・obsolescent (ɔp-sɔ-lɛ-sɑ̃ オプソレサン) - 廃れつつある、時代遅れになりかけの
・obséquieux (ɔp-se-kjø オプセキュー) - へつらう、過度に従順な、卑屈な
l'illectronisme - デジタルディバイド(デジタル機器やインターネットの利用に必要なスキルが不足しているために情報社会から取り残されている状態)
・avoir du pain sur la planche - やるべきことがたくさんある、忙しい