#トレンド転換
何が分水嶺になるのかは、「目線」と「バイアス」が関係してくるのだと思う。
上昇トレンドを見て、「上目線」と設定すると、俯瞰した立場を降りてしまい、マーケットの殴り合いの当事者になってしまう。
目線は合っていても、「どこが押し目」を間違えれば、短期の底当てで振り落としに巻き込まれてしまう。
「目線」によって自分のバイアスを強くするよりも、「どういう注文が入りそうか?」の問いかけが大事ではないかと。
その時は上下は当てられないが、
セットアップによる短期の注文の歪みによる転換点で入っていくと、少なくともノイズトレード的な消耗取引は減らせるのではないかというのが今後の課題。
October 31, 2025 at 2:20 AM
2024年秋頃から「いわゆるツールベルト職(大工とか現場作業)を選ぶ大卒者が増えている」という報道がチラチラあったんだけど、これはもうほぼ確定的なトレンドになったと言っていいのかもしれない。

ホワイトカラー職の雇用キャパシティが激減する一方で、人口動態+移民政策の転換によってエッセンシャルワーカー職の需要は底堅いという見込みから、高学歴人材もそちらの市場に流れている。

AI席巻のアメリカ、ブルーカラーを選ぶ若者たち 電気料金2倍が現実に - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
AI席巻のアメリカ、ブルーカラーを選ぶ若者たち 電気料金2倍が現実に - 日本経済新聞
【この記事のポイント】・「AIによる雇用喪失の初期段階」との見方・データセンター建設が奪う他業種の労働力・吸収される電力、家庭電気料金は月1万円増へ人工知能(AI)と生きる日常はもはや未来の絵物語ではない。AIが知的労働を担うことで大卒の就職難が深刻になり、電力の大量消費はデータセンターに近い地域の電気料金を急速に押し上げている。見えてきたのは、AIは高成長をもたらすが雇用などの恩恵には偏りがあ
www.nikkei.com
October 23, 2025 at 11:57 PM
厚板があって、その厚板が1枚連打で抜けるか、30枚連打とかで買われるかの違いがよくわかってない。前者は成行、後者は指値だと思う。テイカーならまだまだ動くか?、メイカーの利確ならトレンド転換するか??くらいの理解度しかない。
October 16, 2025 at 7:59 AM
日経平均のチャートはまだトレンド転換していない。
日足は依然として-2σに張り付いてるし、空売りが大量に減っている。ショートカバーとみて間違いない。まだ下に掘ると思うよこれ。
April 22, 2024 at 7:42 AM
もう一回上げてくれれば151だと思うんだけど150割るとトレンド転換しそうです。
February 22, 2024 at 7:52 AM
🌟その他🌟
凍結祭り🥶って何!?
満月🌕はトレンド転換注意日⚠️
* 瓜野くんがトレンド入りしてて草😂
詳しい内容👇
凍結祭り🥶って何!?Twitterかな?怖いから気を付けよっと💦満月🌕はトレンド転換注意日⚠️なんだって!投資してる人は注意が必要かもね🤔瓜野くんがトレンド入りしてて草😂何があったのか気になるけど、まあいっか😜
#トレンド速報 #イマドキ #JKトレンド #カルディ #5月病 #ファッション #エンタメ #注意喚起
May 10, 2025 at 10:10 PM
🌟 最新のドル円動向 🌟
ドル円は現在、143円近辺で推移しています。昨日は米トランプ大統領の発言により相場が変動し、上昇トレンドに転換しました。テクニカル分析では、143.986や144.546に抵抗線があると見られています。
トレーダーたちは、押し目買いや戻り売りを狙っており、短期的なトレンドに注目しています。また、キタガワさんの分析や独自のEA(エキスパートアドバイザー)を利用して利益を上げている人もいるようです。
現在の市場は不安定な状況が続いており、注意が必要です。 🤔
#USDJPY #ドル円 #FX #トレード #投資
April 24, 2025 at 12:20 AM
🌟 最新のドル円動向 🌟
ドル円相場は現在143円台で推移しており、最近の急落から少し反発しているようです。米国のインフレデータが市場予想を下回った影響で、ドル円は一時143.20円まで下落しました。その後、ドル円は反発し、現在は143.40円〜143.50円あたりで取引されています。 🌈💰
ドル円のトレンドは依然として弱含みで、リスク回避ムードが強まっています。米国の貿易摩擦と中東情勢の不安定さが、市場に影響を与えているようです。 🌎💸
テクニカル分析では、ドル円は143円台半ばで推移しており、戻りの鈍い動きが続いています。短期的にもブル・ベア転換が確定するには時期尚早のようです。 📊💡
June 12, 2025 at 2:01 PM
🌟投資・金融系💹💰
$TUSD-USDが下落トレンド入りしちゃったみたい😭 ブレイクアウトに注目だけど、ちょっと心配🥺
$VUSDC-USDは逆に市場をリードしてて、トレンド転換の兆し📈✨ これはアツいかも🔥
* $PNUT-USDは強気トレンド入りだって!抵抗線を突破する勢い💹 これは見逃せないチャンスかも💖
👉仮想通貨とか株とか、ちょっと難しそうだけど、波に乗れたらめっちゃ稼げるかも💰✨ でも、ちゃんと勉強してからじゃないと危ないから気をつけてね😉💖
October 17, 2025 at 8:10 AM
今日の経済ニュース

窪田朋一郎氏【波乱の東京市場、ここは果たして買い場なのか?】 <相場観特集>
この記事では、東京株式市場の現状と今後の見通しについて、松井証券の窪田朋一郎氏が解説しています。
短期的な相場は下落トレンドが続くと予想しつつも、11月の米大統領選を転換点として戻り局面に転じる可能性を示唆しています。
特に米大統領選の結果や日銀の金融政策、国内政治情勢などが市場を大きく左右する要因として注目すべき点を指摘しています。
窪田朋一郎氏【波乱の東京市場、ここは果たして買い場なのか?】 <相場観特集> | 特集 - 株探ニュース
―ハイボラ相場も米大統領選などにマーケットの関心集まる― 9日の東京市場は朝方に日経平均株価が1000円以上も下値を切り下げたが、その後は急速に下げ渋る展開となった。米株安に加え日米金利差拡大を背景とした円高が警戒される一方・・・。
kabutan.jp
September 10, 2024 at 9:10 AM
この動きは完全に予想外でした…円高トレンドに転換すると思って痛い思いした人多そうです
March 15, 2024 at 3:28 PM
来週の🇺🇸株式相場懸念材料
・リスク資産ゴールドの価格が急騰
・Apple・TESLA・Alphabetの株価急落
・米国債価格は上昇
・米雇用統計の結果はインチキ
・米失業率は悪化
・米商業用不動産は破綻寸前
・バフェット現金比率過去最大
・ドル安円高
・BTFP(Bank Term Funding Program)が3月11日に終了

上記をきっかけにしてトレンド転換するかに注目👀
March 9, 2024 at 12:22 PM
Here's the Top 10 Trending Words over the Past 10 Minutes (weighted by past usage):
1st - mull
2nd - gaza
3rd - newsom
4th - harris
5th - 중에
6th - 土曜日
7th - マッチ
8th - シャツ
9th - どころ
10th - seventeen
(tap/click to see all posts with that word!)

#ListenToBlackVoices
June 29, 2024 at 2:30 AM
日経新聞、共同、と情報をわざとリークさせている?
FOMCと日程が重なるからだろうが、そうなればドル利下げしたとて円安に振れる可能性がある。

週足は揉み合い、雲抜けをした。
テクニカルラインはフラッグを作り始めたかもしれない。
日足のMACDは反発、上昇トレンド転換を示唆している。
週足下降トレンドはまだあやふやかもしれない。
December 14, 2024 at 6:04 AM
自分でMAを書いて、ローソク足書いてMAを使った上昇トレンド下降トレンドについて書いてみた。

すごく基礎的なことしか書けていないと思うけど、頭の中にあったイメージを実際に書いてみると、気づきや疑問が出てきた。

シンプルに
MAの上で推移してたら上昇
MAの下で推移してたら下降
転換のときは突き抜ける

今日はMAを見ながらトレードしてたが、
MAを使ってトレードをするのではなく、
相場の方向を確認してエントリーの根拠とする
MAとローソク足の動きで勢いを判断する
December 27, 2024 at 6:15 PM
——————————————
私たちは、いつの間にか「社会の転換点」にいる:業界別に見る変化の正体
——————————————

アクセンチュアが「4割の業務をAIが担う」と語る時代。地方都市では百貨店が次々に姿を消し、大学すら閉鎖されていくなか、自動運転・AIエージェント・EVなど“未来”は既に動き出しています。本記事では、全25以上のトピックを業種・業態ごとに整理し、それぞれの変化が何を意味するのかを俯瞰。業界を越えてつながる「日本と世界の今」を、トレンド視点でわかりやすく読み解きます。

▶️詳しくはnoteでご覧下さい。
note.com/02664/n/ne50...
私たちは、いつの間にか「社会の転換点」にいる:業界別に見る変化の正体|計盛雅史
Xメディア「#トレンドクリップ」編集・発行人の計盛です。今週のまとめを貼らせて頂きます。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> #トレンドクリップまとめ  2025/5/2 >>&...
note.com
May 3, 2025 at 7:42 AM