#トロン:アレス
#青空映画部
40年で新たに誕生したAI技術を物語に取り入れたりもしている。しかし「トロン」は既にそれをやっていたような気がする。アレスの暴走(?)もどこかで見てる、絶対見てる。

善のCEOと悪のCEOの対立という図式は2020年代ぽいと思う。基本鬼ごっこだったけど。29分というタイムリミットが何故か悪の側に課される(笑)30分じゃないところがリアルで良い。

それにしてもカーチェイス多かった。

いろいろツッコミ入れたくなるけど、全体的には好きな映画、という印象だった。

文句ナシに良かったのはナイン・インチ・ネイルズが手がけた劇伴。AIの世界を見事に表現していた。

「トロン:アレス」
November 8, 2025 at 11:41 AM
#青空映画部

やたらとカーチェイスが多い。

AIプログラムを現実世界に実体化させる画期的な発明。それを完成させるプログラムを手に入れたエンコム社CEOのイヴは、競走相手のディリンジャー社から命を狙われる。ディリンジャーはAI兵士アレスを実体化し、イヴを狙わせるが…。

私がリアルタイムで観た「トロン:レガシー」からもう15年経つのかヒエエ:(∩´。ω゜`∩):初代「トロン」からは40年以上。当時ものすごく画期的だったコンピュータ・グラフィックはここまで進化しましたよ、という感じの映像。

ただ、好きなシーンは多いが、”映像革命”と呼べるほどの何かはないと思う。面白かったけどね。
November 8, 2025 at 11:41 AM
『トロン:アレス』、アレスとイヴの関係性がとても丁寧に築き上げられていくので、良いなあと思いながら観ていて、しかも行き着く先が「よき友人」なの!!一億点満点って感じでなんも言うことない!!!!!これ少し前の映画だったら絶対ロマンスで消費されてたもん!!!!!!!!!!偉いよ!!!!!!!!!!!!!!!!
November 5, 2025 at 12:39 PM
映画『トロン:アレス』、エンドクレジットに天才カイル・クーパーとプロローグ社の名前がアディショナルエフェクトとして出てきたけどどういうお手伝いしたんだろ
Disney.jp
November 3, 2025 at 2:00 AM
2025年の人造人間三部作ラスト「フランケンシュタイン」を観た(残り二作はトロン:アレスとミーガン2.0)。フランケンシュタインの怪物を美しいと思ったのは初めてで、Netflixありがとう、これからも課金するよ!…と思わされました。ラストで(以下ネタバレ)怪物が「人になった」わけですが、それは自分の来歴を言葉で語り、自分自身を物語化したからではないか。魂=言葉である、といえば「屍者の帝国」を思い出すし、他二作にあったAIとは?…つまり心とは…?という問いかけにも呼応しているようで現代的にも感じられた。船を動かして去ったのは、話を聞いてくれた=人として扱ってくれた船長への感謝だったんだろう。
November 4, 2025 at 12:02 PM
トロン:アレスやっぱり本当にすばらしくて…
やっぱフランケンシュタイン2025でもありトロン最新作でもありまた観ながら泣いたよ……
デル・トロのフランケンシュタインとハシゴしてくださいよみんな
ジュリアンのこれがヴィクター・フランケンシュタインやムーヴすごいすき 自分に都合の悪いことから逃げる・言わない 自分より大事なものがない
トロン:アレスようやく二回目これました
もう一日一回しかやってないよ〜〜
吹替は劇場でみれないかもしれんな…
November 1, 2025 at 2:37 PM
トロン:アレス、フランケンシュタイン的に言うなれば、自分が創ったものへの理想から離れているものができた。という点が近いかもしれない。

個人的には2つのAIが感情を発露する先が違うところが見所で、対極な存在として描かれているところ。また、主人公のAIが感情を持つにあたり、興味を示すのが、家族でも恋愛でもなく、人間が育ててきた文化的側面というところが一番の新しさだと思う。小さなコミュニティではなく大きなコミュニティが築き上げてきたものに興味を示すのが、AIとしては実は普通なのではないかとも感じた。

ジュリアンはとても幼稚で無慈悲で他への感情が欠如している。
November 2, 2025 at 2:19 AM
トロン アレス
3Dで見られるのが4DXしかなかったので、椅子に背中蹴られながら鑑賞。過去作の記憶は薄いが、こんなのあったわ、ちゃんと現代風になってるわって頷きながら見られた。若干の物足りなさや新鮮味に欠けた印象があったが、「撮りたいものを撮る!」という気合いだけは抜群に感じられる映画だった。物語があまりにも少女漫画というか夢女?的で面食らったんですよね。これからその辺掘り下げてるレビューを探す旅に出ようと思う。 #映画見た
November 1, 2025 at 2:17 PM
#青空映画部
【2025年10月に観た映画】

トロン:アレス
テレビの中に入りたい
ヴァージン・パンク
ヤマトよ永遠に REBEL3199 第四章 水色の乙女
狂い咲きサンダーロード オリジナルネガ・リマスター版
次元を超える
ワン・バトル・アフター・アナザー
ローズ家〜崖っぷちの夫婦〜
フランケンシュタイン(2025)

以上9本。今月のベストは無し。好きなのはたくさんあるけど。
October 29, 2025 at 10:00 PM
【ディズニーとAIの矛盾:支配と共存の戦略】こんにちは、榊正宗です。この記事は、ディズニーがAIを拒みながら利用するという矛盾した戦略を、『トロン:アレス』とxAI・Teslaとの提携を通して解き明かした内容です。AIを制御しながら物語に組み込み、著作権と倫理の両面で支配を強化する――ディズニー流のAI時代の生存戦略を描いています。

👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
October 27, 2025 at 7:12 PM
そういえばこの投稿してなかった
トロン:アレス、公開日に観に行ってきました
多分数ヶ月後にD+配信されるんだろなぁという気がしますが、この作品に関しては音響の良い映画館で観るのが最適解な気がします
NINの重低音がとにかくもう最高でしたので……
ストーリーはそうですね、一作目とその時代(80s)のリスペクトが大いに感じられました そして確かに2025年にトロンを作るとしたらこの筋書きになるだろうなという納得感があった気がします
October 28, 2025 at 4:29 AM
トロン:アレス、故人への愛や創造者の意志が時を経てしっかり伝わっていたという信頼と友愛の部分が凄くよかった。AI世界の技術云々ではなく愛の物語と受け取った
October 25, 2025 at 11:13 PM
そしていつものお昼の新刊先出し情報、今週も注目タイトル多数到着してますけど撮れたてひとっつだけご紹介!

ケリートンプソン&tokitokoro先生ジェフ・ザ・ランドシャークがついに最終話!グリヒル先生メインにtokitokoro先生やフェデリコヴィンチェンティーニ先生VARにロッドレイス先生トロン:アレス企画カバーの表紙4種類で到着、今夜21時から当店サイトで入荷後販売分のご注文受付開始します。
October 24, 2025 at 3:03 AM
そして第1話発売タイミングにサイン会も開催させていただきましたtokitokoro先生作画ジェフ・ザ・ランドシャークが最終話!グリヒル先生メインやトロン:アレス連動企画カバーなど表紙4種類で到着、こちらもあさって金曜21時から入荷後販売分の通販&お取り置きの受付開始、翌土曜の店頭発売予定です。
October 22, 2025 at 10:42 AM
「トロン:アレス」なんぼなんでもあんなところにラボは作らないだろとか、生き物を作ることに敵はもちろん味方も躊躇なしだなとか(フランケンシュタイン読んでるのに!)瑕疵は色々あるが、ライトサイクル戦かっけー!サイコガンダム実写版みたいだ!目カクレお姉さんがエロい!と見所もたくさん。Classic(すばらしい)
October 22, 2025 at 12:28 PM
「トロン:アレス」
感情に目覚めたAIという使い古された感じさえある超王道SFストーリーだったけど映像と音楽があまりにもクールだったので見て良かったってなる映画だった
デジタル技術を題材にした作品が技術の成長速度に合わせるかの如く表現も高速化していったのが感じられて興味深い
October 21, 2025 at 2:30 PM
トロン:アレス、今年結構IMAXで観てるけど、比べるまでもなく凄い。
まさに他の追随許さない、懐古している人たちを置いていくほどの映像技術と音楽なのでそこだけでも本当に見る価値がある。
技術の結晶。
October 21, 2025 at 5:20 AM
トロン:アレス観てきた。
October 19, 2025 at 11:09 AM
『トロン:アレス』8歳児のリクエストで観てきた。

なんと私の確認ミスで字幕だった…ごめん息子…ごめんよ〜😭
「内容わかった?」と聞いたら「赤チームと白チームで戦ってたのはわかったよ」と楽しかったみたいで安心した…まぁそれがわかればいいっしょ!(?)
バイクチェイスや武器が登場する場面は明らかに息子の反応がよかった。

ストーリー的にはわりと王道でストレートな内容なんですね。

ただ息子が途中でお腹が痛くなってしまい、ラストまでは見届けられず。絶対にオレンジジュースをカブ飲みしすぎたせい💢
October 20, 2025 at 12:40 PM
1週間くらいトロン:アレスの話しててすまないって思っている。
October 20, 2025 at 4:57 AM
朝イチ『トロン:アレス』ザ・SF映画で面白かった!NINのムキムキオープニング曲から格好良し。とんでもCEOジュリアンが、ビーキーパーの僕ちゃんCEOデレク・ダンフォースと被ってるよーと思い笑ってしまった。映像がここまでサイバー世界を表現するとアトラクションみたいだ
October 19, 2025 at 5:38 AM
「トロン:アレス」よかったな…?ついパンフレット買ってしまった
October 19, 2025 at 6:57 AM
『トロン:アレス』劇中で明示されている通り『フランケンシュタイン』を踏襲しているので、この小説が好きな私には予想してたより面白かった。プロットはシンプルだし映像もものすごく斬新というのでは今やないけど、NINの音楽とあいまって気持ちいいし、過去作へのリスペクト(映像の遊び心?も)や取り入れ方もなかなかよかったし、楽しかった。エンタメ映画としてちゃんとしてるし、いちおうサイバーパンク好きとして観てよかったなー。ただデペッシュモード推し?は真意よくわからずでした笑
October 19, 2025 at 10:10 AM
昨日は誕生日だったのでイクスピアリでトロン:アレス観て舞浜のシェラトンでメキシカンブッフェ食べてきた〜久しぶりにお酒飲んでスイーツも腹一杯食べて幸せでした また節制生活に戻ります
October 18, 2025 at 11:09 AM
映画『トロン:アレス』映画館で。AIプログラムを実体化できる技術を発明したが29分で崩壊する。そんな中ライバル社がその問題を解決する永続コードを開発したらしいのでAI戦士を使って奪ったろ!な話。これは音楽を楽しむ映画!低音が映画館だと身体に響いて良き。映像も綺麗なのだけどスピード感とか緊迫感があんまりなくて……バイクで追いかけっこするシーンとか多少ぶつかり合ったりするけどほぼ並走でツーリング?って感じだし、無駄にデカくて強くもない乗り物をドヤ顔で持ってくるんだけどスピード遅くて29分しかないのに余裕だね?!?!って思っちゃったり。あとアクションがスロー処理ばかりだったのもちょっと残念かな〜。
October 19, 2025 at 2:35 AM