#ドストエフスキー
ありがとうございますー!!そう言っていただけてとても嬉しいです…☺️☺️
ご考察も拝見しました!正井さんの考察はいつも重厚で大好きなので、そのきっかけになれて嬉しいです!

私も、ムイシュキンとマリー、ナスターシャは互いに引き寄せあった感じがあるなぁと思っていました。
彼らだけでなく、ドストエフスキーの人物たちはみんな自然や社会との断絶感を持っていますよね。
November 12, 2025 at 3:51 AM
#文スト #文豪ストレイドッグス
11月11日推しが2人いるので
忙しい🤣
フョードル・ドストエフスキーの
お誕生日
ドスくん誕生日おめでとう🎂🎉

ご担当は
いい人キャラそうで
どうせ最後は裏切るんでしょう?や
こいつがフィクサーだったの??感
がイメージの
CV石田彰さんです😆
ドスくん常に敬語で紳士的ですが
劇薬のような「悪人」です🤣
お誕生日おめでとう🎉🎂
November 11, 2025 at 4:15 PM
ドストエフスキー誕生日なんだ!?罪と罰買って放置してすいません、でも印税入ってるので許せ
November 11, 2025 at 2:58 PM
文ストのしか出てこないよッッッ😭 髭の……こっちのほうの……ないですかっっっゴッホぬいがあるならドストぬいがあってもええやろっっっ!!!!(ほんまに????????????)
November 11, 2025 at 1:52 PM
11/11🌴🌴🌴🌴
なんかドストエフスキーのぬいを見つけたほうがいい気がしてきた。
November 11, 2025 at 1:44 PM
じゃあその前にドストエフスキーを読んでおきた~い!!
November 11, 2025 at 12:30 PM
やった!!!!! ドストエフスキーのヤバ男のヤバ表情だ!!!!!
November 11, 2025 at 12:24 PM
ドストエフスキー誕おめ
November 11, 2025 at 10:24 AM
今日はドストエフスキーの誕生日だ
November 11, 2025 at 9:10 AM
ドストエフスキーの小説のどれ一つとして単一の精神の弁証法的な生成などは含んでいないし、そもそも生成など存在しない。ちょうど悲劇が成長を含まないのと全く同じように、成長を含まない(その意味でドストエフスキーの小説を悲劇に喩えるのは当を得ている)。
(バフチン『ドストエフスキーの詩学』)
November 11, 2025 at 7:00 AM
いま読んでる論文、ゲーテとドストエフスキーの比較だから、けっきさんにいつか話したい
November 11, 2025 at 5:08 AM
今日は、ドストエフスキーの誕生日です。

彼を敬愛する黒澤明監督が北海道を舞台にして映画化した『白痴』は、公開当時は酷評されましたが、不思議な魅力に満ちた名作だと思います。 gensanart.com/the-idiot-19...

#ドストエフスキー #小説家 #小説 #映画 #白痴 #黒澤明 #早坂文雄 #森雅之 #原節子 #三船敏郎 #久我美子 #北海道 #札幌 #今日は何の日
『白痴』公開70周年 黒澤明が目指したドストエフスキーの人類愛
1951年5月23日は、黒澤明の映画『白痴』が公開された日です。黒澤が敬愛するドストエフスキーの同名小説を映画化した作品です。不思議な魅力に満ちたこの映画について語ります。
gensanart.com
November 11, 2025 at 3:13 AM
ドストエフスキー 1821年生
(露 生誕200年 2021)
November 11, 2025 at 3:07 AM
ドストエフスキーさんお誕生日おめでとうございます☦️
November 11, 2025 at 2:29 AM
「太陽におなりなさい。 そうすれば、誰もがあなたを仰ぎ見ることでしょう」 フョードル・ドストエフスキー
#哲学 #名言 #思想
November 11, 2025 at 12:09 AM
「人間は卑劣漢として生きることができないのみならず、卑劣漢として死ぬこともできない。 人間は清らかに死なねばならない」 フョードル・ドストエフスキー
#哲学 #名言 #思想
November 10, 2025 at 11:09 PM
ドストエフスキーの幻想小説には皮肉たっぷりに誇張された官僚社会が主題である、未完の『鰐ーある異常な出来事、或いはアーケード街の椿事』がある。この断片は国書刊行会の『新編 バベルの図書館 第5巻』に収録されている。
November 10, 2025 at 11:08 PM
11月11日はフョードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキーの誕生日(1821)。ボルヘスはドストエフスキー自身がまるでドストエフスキーの作中人物のように思われるが違う、と読者に警告する。また彼の作品に『現代は有為転変に過大な意味を付与しすぎる』とさらなる警告を促す。
November 10, 2025 at 11:07 PM
おはすこ火曜日⛅ 疲れが出ているのか早起きできませんでした。年寄りは基本あまり長く眠れないものなで寧ろ良いことなのでしょうが…

11月11日は1のゾロ目の日ということで「サッカーの日」(イレブン並び)「公共建築の日」(柱が四本)「立ち飲みの日」(1111は人が立ち飲みしてる姿に見えるよね?←おいおい。。)とかいろんな記念日になってますが、個人的にはドストエフスキーの誕生日ですね。
背表紙の古びかたから「カラマーゾフ」を一番最初に購入したのがわかる。「罪と罰」は高校のときに図書館で読んで、中年になってから再読時に買ったのか📚
November 10, 2025 at 10:57 PM
フョードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー、204歳の誕生日おめでとうございます!!
ドラマティックで痙攣的ながら優しい、あなたの作品が大好きです!

С днем ​​рождения, Достоевский!
Я люблю ваши романы!
November 10, 2025 at 3:23 PM
作家・ドストエフスキー (Dostoevskii,Fyodor Mikhailovich) 誕生(1821)
November 10, 2025 at 3:03 PM
「人間という奴はいつでも、人に騙されるよりは自分で自分に嘘をつきたがるものなのだ」 フョードル・ドストエフスキー
#哲学 #名言 #思想
November 10, 2025 at 9:54 AM
抽象的に人類を愛するということは、ほとんど例外なく自分ひとりを愛することになるのでございます。
(ドストエフスキー『白痴』)
November 10, 2025 at 7:00 AM
自分の隣人を愛して、これを軽蔑しないというのは、──不可能事に属する! わたしの考えでは、人間はおのれの隣人を愛することができないように、ちゃんと生理的に造られているんだよ。この問題については、まずそもそもの初めから、一種の言葉の誤りがあるよ。
『人類に対する愛』も、自分が心の中で創造した人類に対する愛、というように解釈しなければならない(いいかえれば、自分自身を創造したので、自分自身に対する愛ということになるのだ)、だから、そんな人類は実際には、決してあるべきはずがないんだよ
(ドストエフスキー『未成年』)
November 10, 2025 at 7:00 AM