#ネオダーウィニズム
竜脚類恐竜の長い首 — ネオダーウィニズムとインテリジェントデザインのどちらによるものか? - Japanese Translation of EVOLUTION NEWS & SCIENCE TODAY searchthehope.hatenablog.com/entry/long-n... #竜脚類 #恐竜 #収斂進化 #古生物学
竜脚類恐竜の長い首 — ネオダーウィニズムとインテリジェントデザインのどちらによるものか? - Japanese Translation of EVOLUTION NEWS & SCIENCE TODAY
竜脚類恐竜の巧妙に入り組んだ長い首の起源は、35回以上独立して生じたと仮定されています。
searchthehope.hatenablog.com
September 5, 2024 at 1:49 AM
放送大学面接授業「歴史に学ぶ経済学入門」で紹介された西部忠[編]『地域通貨』を読んだ.地域通貨の話題は授業で初めて本格的に触れたが,進化生物学的な枠組み(勿論,双方で違うところもある)で捉えることが出来そうだと思った.実際に,『地域通貨』ではそれが進化経済学的に捉えられており,ネオ・ダーウィニズムでは抜け落ちている自己組織化の視点も上手く取り入れらていた.今の生物進化研究者は自己組織化のことがあまりよく理解出来ていなくて訳の分からないことを言う人が多く,それが私の研究のモチベーションになっているが,経済学的にはそのことも視野に入っているようだった.
December 7, 2024 at 9:39 AM
今読んでる「遺伝子不平等社会」の初めのパート、"ネオダーウィニズムのまやかし"、めっちゃ興味深いです。
August 12, 2023 at 4:25 AM
ナチスの優生学、ネオダーウィニズムが主だと思っていたけど、そのネオダーウィニズムの形成にプラトンも絡んでいる…と。
February 26, 2025 at 3:10 AM
鑑賞終わりました〜!

……いや……ほんとに……このシリーズ続いてほしい……
(って、全世界が思ってる……)

今回もさまざまな哲学的テーマ入ってましたね〜

シリーズは最初からダーウィニズムに始まり、ネオダーウィニズムと続いてますが……制御できない命を創るのは……そういう考え方がある限り……ってことなんでしょうね……

どこいった、バベルの塔の教訓……

そして、残すところあと1作‼️というか、公開日‼️
私、行けないんですよ……( -̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥᷄◞ω◟-̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥᷅ )

行くみなさんは……楽しんできてください……(T ^ T)

#ジュラシック・ワールド
#JurassicPark #JurassicWorld
August 7, 2025 at 1:38 PM
『ダーウィンの呪い』千葉聡
私は若い頃、R.ドーキンスにハマっていたので、正統的な総合説(ネオ・ダーウィニズム)の概略は理解してる筈だが、逆にそれを誤解曲解して人類史に災いをもたらした人々については断片的な知識しかない。
ところでこのタイトルはこれで良いのか?
ダーウィンや進化論に批判的な人々を呼び寄せて「思ってたのと違う」ってなりそうな気がするんやが。
December 31, 2024 at 11:58 PM
『驚きの「リアル進化論」』読了📖
進化論では定番の自然選択説と遺伝学を中心としたネオダーウィニズムとは異なる観点を提供する本👍
人間の裸(毛皮なし)が自然選択で淘汰されなかった理由、生物の形質は遺伝子では決まらない、本質的な進化の仕組みは別にある…面白かった🤠
amzn.to/4grmvbf
驚きの「リアル進化論」 (扶桑社新書)
「ネオダーウィニズム」とは、「ある生物の遺伝子に突然変異が起こり、環境により適応的な変異個体が自然選択によって集団内に広がり、その繰り返しで生物は環境に適応するように進化する」という理論です。19世紀の半ばにダーウィンが提唱した「進化論」に修正を加え、メンデルの「遺伝学説」やそのほかのアイデアを合わせたこの理論を、多くの人はいまだに信奉し続けていますが、この理論で進化のすべては絶対に説明できません...
amzn.to
February 9, 2025 at 12:51 PM