#ノスタルジックな小説
うちの出版社で出せる、著作権切れのチェコ人作家の面白い小説がないかを考えてて、小説そのものは読んでないけど、映画は好きだった作品を思い出し(ファンタスチカではないものの、ノスタルジックで幻想風味あり)。調べたら作者は今年没後81年。

しかもこの作家の代表作は邦訳されてると思ってたけど、別の作家と勘違いしていたと判明。むむっ、金の鉱脈を見つけたのでは? とりあえず小説の電子版とオーディオブックを入手。これは楽しみら。
March 26, 2024 at 8:31 AM
朝井リョウ著『ままならないから私とあなた』(文藝春秋)の同本編を読了。かなり濃厚にノスタルジックな趣で、平成中頃の小学生時代から、ほぼ現代に大人となって成長した“二人の女の子”の話。何事もずっとふくよかに受け入れていたい女の子、何もかも合理的に効率よく生きていきたいと考える親友どうしが、親しいからこそぶつかりあってしまう悲劇…なのか、それとも克服への途上なのか。これは朝井さんらしい面白い小説。
#朝井リョウ #ままならないから私とあなた #文藝春秋
December 26, 2024 at 7:35 AM
名探偵は数々いれど、検証の旅に出るのはこの人達だけか

ISBN9784488029098 20〜30年前のあの頃名探偵の時代だった。 …いやそんなことはなかったよなぁ と思いながらAIに聞いてみると、 コナンくん、金田一くん、Lくん、 浅見くん等々漫画界には たくさん居ました😆 小説にも当然ですが、 どうもヴィクトリカは忘れられてたみたいで 追加質問したら謝罪されました🤣 この本の桜庭一樹さんの描く名探偵は コミカルかつシリアスで 有害性はないと思いますよ、 有益とも思わないけど 平成も昭和に劣らずノスタルジックで、 ちょっとおじさんにもブルースが 必要なんですって思えてきた💧 内容紹介…
名探偵は数々いれど、検証の旅に出るのはこの人達だけか
ISBN9784488029098 20〜30年前のあの頃名探偵の時代だった。 …いやそんなことはなかったよなぁ と思いながらAIに聞いてみると、 コナンくん、金田一くん、Lくん、 浅見くん等々漫画界には たくさん居ました😆 小説にも当然ですが、 どうもヴィクトリカは忘れられてたみたいで 追加質問したら謝罪されました🤣 この本の桜庭一樹さんの描く名探偵は コミカルかつシリアスで 有害性はないと思いますよ、 有益とも思わないけど 平成も昭和に劣らずノスタルジックで、 ちょっとおじさんにもブルースが 必要なんですって思えてきた💧 内容紹介 かつて、名探偵の時代があった。それから20年あまりの時が過ぎ、令和の世になった今、YouTubeの人気チャンネルで突如、名探偵の弾劾が始まった。その槍玉に挙げられたのは、名探偵四天王の一人、五狐梵風で…。
coolgang1957.wordpress.com
April 18, 2025 at 9:12 AM
▼12/15 BURST OUT10新刊のお知らせ

「ポップ・ステップ・ノスタルジック」
A6/118p/¥1,200(会場価格)/R18/ネームレス

mtiの夢小説の再録本です。書き下ろしにプロポーズの話を収録しています!
カバー・表紙デザインはダダとド様に作成いただきました。素敵なデザインをありがとうございます!

▼サンプル ※再録部分のみ
www.pixiv.net/novel/show.p...
December 1, 2024 at 12:35 PM
黄昏の星
真伏 博士 (著)

《忘れられない人と再会できる聖地、仮想空間で思い出を辿る日々…。これは未来の地球か、遙か遠くの惑星か。「あの夏の星の海」など全4編を収録した新感覚“SF×ノスタルジック”短編小説集。》
黄昏の星
忘れられない人と再会できる聖地、仮想空間で思い出を辿る日々…。これは未来の地球か、遙か遠くの惑星か。「あの夏の星の海」な
honto.jp
December 25, 2023 at 2:34 AM
xfolio.jp/portfolio/mu...

昼間、予定外の用事があったりして見直しや表紙画像探しに手間取り、遅くなりましたが公開しました!

「その絵は動く」
乗り換え駅でボーッとしていた僕の隣へ不思議な老人が現れ、駅舎の絵を示し「あの絵が動く」と話しかける……

読み切り短編です。この話だけで完結しています。
文字数は、約4,800文字です。

少し不思議ですが怖くない、なんだかノスタルジックになるかもしれない話です!

#クロスフォリオ #小説 #少し不思議
XfolioXfolio
xfolio.jp
July 23, 2024 at 1:08 PM
余命3000文字、読み終わりました。
シリアスな話からギャグまでよりどりみどりで面白かったな。SFっぽいのもあったな。
ギャグは高熱でうなされて見るトンチキ悪夢みたいな例えが似合いそうなやつが多かった気がするな。
元々web小説なやつはとっつきやすいだろうなと思って買ったけど、読みやすかった。
個人的に1番好きだったのは「おはよう、ジョン・レノン」っていう切なさとノスタルジックな雰囲気を感じる話です。
June 13, 2025 at 11:32 PM
『#1分で前を向く物語』更新しました。
kakuyomu.jp/works/168189... #カクヨム

7話「デジタル・レリーフ」
kakuyomu.jp/works/168189...

少しだけ未来SF風味のノスタルジックなお話です。
#1分で読める創作小説2025 向けの #短編小説 集です。
今日以降の話では、非現実要素が入ることがあります。
#1分で前を向く物語(卯月 幾哉) - カクヨム
1分で心を動かすショートストーリー
kakuyomu.jp
September 25, 2025 at 10:33 PM
有栖川有栖『赤い月、廃駅の上に』(角川文庫)を読了。鉄道をテーマにした怪奇小説集です。鉄道がメインで登場する作品もあれば、脇役の形で登場したり、場合によっては思わぬところから登場するなど、それぞれ工夫が凝らされた作品揃いとなっています。

「夢の国行き列車」
一緒に出張に訪れていた川北と戸倉。戸倉は、少年時代に何度も訪れた大阪万博の思い出について語ります。以後の人生があまり幸福でなかった戸倉にとって大阪万博は幸福の象徴のようなのです…。
過去を懐かしむ男が現実世界から逃亡してしまう…。ノスタルジックな幻想短篇です。
January 20, 2024 at 9:42 AM

Bluesky's Top 10 Trending Words from the Past 10 Minutes:
️⚠️💨4 - ukraine 🔓
️⚠️💨1 - 1﹐340
️⚠️💨1 - gaza 🔓
️⚠️💨1 - pluey
5th - homan
6th - dienstag
7th - ssa
8th - 1﹐339
9th - yosemite
(tap to see all posts w/ the word! ANDROID: long-press©)

#ListenToBlackVoices
February 18, 2025 at 6:00 AM
夏の映画や小説ってなんでこう魅力的なんだろう。日が長いからなんか浮かれた感じがして、ずっとこんな感じが続けばいいのに、でも夏が終わる頃はどこかさみしい気がするからだろうか?(でも今の日本は暑すぎるからそんなノスタルジックな気持ちも半減)
July 17, 2025 at 12:55 PM
なんかこう、洋画みたいな小説が好きなんだよな…アクションがあってジョークを飛ばして、しっとりしたロマンスもある感じの……爆発や炎をバックにキスしてたら百億万点(なんて分かりやすいオタク)

あとはノスタルジックを感じる一夏の青春系も好き。「スタンドバイミー」とか「Summer of85」的な
May 4, 2025 at 9:45 PM
野依さん、しっとりお美しくて素敵です!!そして小説も拝読しました…文体から漂うノスタルジックな純文学感、とても好きです…🙏
そして漫画、ありがとうございます…!アダムにも光栄なお言葉いただけて嬉しいです😭
June 30, 2024 at 10:54 AM
今日やってたこと
1.小説設定詰め直し
2.アニメ加工のぼかし加工改良

改良結果、自分好みの方法見つけました
ちょっとノスタルジック?な色合い好きみたいです
October 15, 2024 at 1:11 PM
ケアと複数の声というテーマは21世紀の現代文学では、わりと流行っていたテーマだと知ってますがその世界の人からすると実感が違う可能性もありますね。

千葉さんの小説の評論を全て読んだわけではありませんが、個人主義とノスタルジックがテーマとして扱われていると思います。僕はそれから一歩先のアンチ・ヒューマニズムのところまで到達したのだと考えています。だから前のツイートでは千葉さんがご自身のドゥルーズの解釈に担われるようにして小説を書くことに成功したと記述しました。もちろん後者と前者(ケアと複数の声)が対立する運命であるとは言えないので、やはりその世界でも文学へのアプローチの曖昧さがあるかもですが。
March 19, 2025 at 4:55 AM
若いときに触れた音楽や小説はずっと自分の核として残りますもんね…私も若いころによく聴いていた時期があるので、悲しみとともに当時のことが思い出されてなんともいえずノスタルジックな、複雑な気持ちになっています…。最後までステージで輝いていたのは、ミュージシャンとしてある意味では理想的なのかな…と思って心を慰めています…(泣)
October 24, 2023 at 3:25 PM
【ほぼ100字小説_1401】
AI、格好いいセリフを考えて。「天が呼ぶ、地が呼ぶ」もうちょい過激に。「お前はもう死んでいる」いいね。「全部奪って笑ってくれマイスイート」これいいな。「完璧で嘘つきな君は天才的なAIドル様」さては元ネタがあるな!? 「どっきりどっきりドンドン」

【ほぼ100字小説_1402】
ぼくたちミニロボットのお仕事は、人間の指示通りにミニチュアを並べること。こっちに家を。あっちに自動販売機を。夕焼けもセットしてノスタルジックな感じに。はい、チーズ。え、自販機に隠れてピースしちゃダメ? じゃあ夕焼けの中でこっそりやる。

#マイクロノベル
February 15, 2024 at 7:26 AM
#読了
小路幸也『空を見上げる古い歌を口ずさむ』

昭和30年代頃を舞台にしたノスタルジックな雰囲気漂う少年推理小説。
ある日、人の顔がのっぺらぼうに見えるようになった少年とその仲間たちを中心に、街で繰り広げられる不思議な出来事を解き明かしていこうとする物語。

#読書好きな人と繋がりたい
July 12, 2024 at 8:08 AM
『マイナス・ゼロ』

それにしても日本のSF小説はタイムトラベルといったいわゆる、時間もの人気がとても高いように思う

それは何故かと、ふと考えてしまった

たぶんそれは、日本のSF作家及び熱狂的なSF小説の読者の気質や文化、風土に、うまくマッチングしたことによるのかもしれない

しかも時を超えて、次世代のSF作家、熱狂的なSF小説の読者にも受け継がれ、愛される

加えてこの作品は、そのノスタルジックな語り口に呼応するかのように、過去、現在、そして未来へと、登場人物が楽しく自由にのびのびと、その時代、その時代を生きる

まさに、時間SFの最高峰の名にふさわしい物語と言えるだろう

#読了
March 1, 2025 at 4:29 AM
すごい、お父様も読書家なんですね!
でも紙の本は素晴らしい、単なるノスタルジックさを超えた素晴らしさがありますね。

りんご飴ツインさんは悪役令嬢作品で有名な方ですね!小説を少し読んだことがあります。そこから「リンゴ」をご存知とは素敵な縁ですねぇ。
日本語・漢字は難しいですが、その勉強の成果が、林檎の花のように咲く日が来ますよ。😉
February 8, 2025 at 12:37 AM
白い坂道の灯り

カフェで出会った青年と詞を紡ぐ『雨粒とミルクティー』。
拳を通して自分と向き合う元暴走族の姿を描いた『鋼の咆哮』。
裏社会の中で人間性を模索するクライム・ノワール『ノイズの果て』。
音楽と過去の記憶が交差する『最後のカセットテープ』。
そして、雪降る町での再会と赦しを描いた表題作『白い坂道の灯り』――。

日常の片隅で、誰かの人生がそっと動き出す瞬間を切り取った5つの物語。

mcrp.livedoor.blog/archives/404...

#冬の短編集
#心にしみる小説
#現代日本が舞台の短編
#ノスタルジックな再会
#癒しと再生の物語
August 3, 2025 at 9:05 AM
bluesky始めました〜🦋操作感とか機能とか、まだあまりわかっておりません!
一次創作をしています。オリジナルキャラの絵と、ノスタルジックで優しめな短編小説を書きます。
May 25, 2024 at 7:29 AM
20秒足らずの映像でどうこうはいえないけど、やっぱりニューロマンサーはクラシックでノスタルジックな雰囲気にはなるのだなあ。40年前の小説だものなあ。

いやかまわぬ。『モナリザ・オーヴァドライヴ』まで撮ってほしいッ。

www.youtube.com/watch?v=HJBn...
Neuromancer — In Production | Apple TV+
YouTube video by Apple TV
www.youtube.com
July 2, 2025 at 5:27 AM
『ユキエ』at国立映画アーカイブ チラシの「芥川賞受賞小説を」との記述と客席のガラガラ具合でああ、今もっとも忘れられた芥川賞作家が吉目木晴彦であることを痛感。市川準の映画をいま観ると思うのと同じ35mmの柔らかい昼光、とタテ3行の日本語字幕はいろいろノスタルジック。もうひとつの『ジョニーは戦場へ行った』なんだと思わせる回想場面の徹底したローアングルは印象的。今だったら完全にアウトだろ、いや当時でも向こうのスタッフは「日本だとこんな描き方しても訴えられる心配ないのか」と思う場面。車の分かれ道を俯瞰ではなく、上から追って追って見せるのはなんか「反山田洋次的」に見える、なんて思うのは俺だけかな……
March 16, 2025 at 2:03 PM
>RP
参加させて頂いてる小説アンソロです!
わー!!!ノスタルジックでとても素敵👏
刊行が楽しみです📖🖋️✨
October 31, 2024 at 11:16 PM