#ハンコの日
ほぼ設営出来ましたー!
福岡/吾輩堂さんでの作品展「ねこのうた」、明日11/8から始まります!
我ながらよくこんなに刷ったもんです(笑)
20匹のシリーズには一匹一匹に実話と妄想のテキストを添えています(7枚目)。そちらも是非お楽しみ下さい。

寅印菓子屋さんのお菓子もドーンと届いています!
URESICAさんから猫ハンコ、nowakiさんから新色手ぬぐいも!

初日、2日目のみ来店予約制となります。
吾輩堂さんのサイトよりお申し込み下さい。
明日終日在廊してお待ちしております!!

#坂本千明
#作品展ねこのうた
#紙版画
#吾輩堂
#寅印菓子屋
November 7, 2025 at 11:41 AM
あああ…
昨日提出した書類にハンコ1個足りなかったらしく再提出…ご担当者様ごめんなさい🫠

ここ数日、扁桃腺腫れてて口内炎が出来てるのは理由になりませんね?という訳でパルム食べて仕切り直します←なぜ食べる?!
October 23, 2025 at 12:25 AM
#小樽
#おたるBookArtWeek
今日回ってきた 朝里川あじさい文庫は火曜休なので全部は回れない日だけど 塩谷のがたんごとんで2つハンコ押せるからアクキーは貰えるなって思ったのに バー琥珀が開いて無くてがっくり 写真の本は会場のひとつなまらやさんに 古本屋の博信堂書店の委託本があって購入 星の王子さま前から買おうと思ってたのでラッキー 新月の流星群と彗星の夜に買えるなんて💫
October 21, 2025 at 12:31 PM
(続き)→ 可愛らしくデザインされた沖縄の生き物や工芸品のハンコは、一点ずつ手で押されたもの。
そして日付の数字は、こだわりの活版印刷。
卓上に置くのに丁度いいポストカードサイズです。
数に限りがありますので、気になる方はお早めに!
*
なお今年のお年賀ハンコワークショップは、11月21日(金)と24日(月祝)、両日とも午前中を予定しています。
近日中に詳細をお知らせし、お申し込みを開始しますので、しばしお待ちを😊。
October 19, 2025 at 3:58 AM
シネマ太陽帯広に来ましたぜ
ご存知パチ屋が経営しているシネコンだ
だが今回は時間がないのでとりあえずハンコ押してステッカーもらって退却
11月にもう一度来るぜ
October 19, 2025 at 1:18 AM
秋知誕おめ過去絵たちも再掲しときます!!!!! 最近描いてなさすぎて2枚目のやつとか2018……2018年……?秋知くんってもう38歳なんですか?(作中ずっと三十路です)
October 4, 2025 at 12:37 PM
おはようございます!!!
今日は9/28(日)、TGS2025最終日ですよね。15時からモンハンコラボステージの配信でしたよね。あと13時からFFタクティクスのステージ配信もあったと思います。インゲームのイベントは特に何もなかったと思います。てなわけで今日もよろしくお願いします #ff14 #FF14風景
September 28, 2025 at 3:18 AM
クラシ手帳に試し書きしたの、載せてなかったので写真をあげておく

押さえてないとページが閉じてしまうので、マンスリー部分にハンコのインクがついてしまったのは失敗しちゃったな〜
万年筆インクは全然抜けないです!
トモエリバーらしいけど、体感的に2025年版のほぼ日よりも抜けないと思います 2026で使われてる紙と同じなのかな?

書くスペースは本当に小さいので、予定管理じゃなく、メモとして使えたらなと思っています
これも後日また手帳会議して用途決めたいですね
#手帳
September 27, 2025 at 11:31 AM
おはようございます。
もう、こんにちは…だわw

仕事しながらの次の仕事の準備は忙しい…2日後にこの書類を…
役所のハンコが必要です〜😳
別の書類はまだ働いてて出せないです〜じゃあ年末までで大丈夫です🙃

今の人事に電話したら「ええ、辞めちゃうんですか⁈かなしー。」っていわれた😂届け、だしたよねぇ…🥹

今日もお仕事行ってきます😀
September 17, 2025 at 3:03 AM
黄金の太陽のイワンの台詞を元に「ナイスですよハンコ」が出来ました。ファンアート&ファン作品なので当然の如く非公式です。これをカレンダーの終わった日に押すとナイスなエブリデイを過ごすことが出来る上に今日が何日か見やすいというナイスな一品となっております👍
February 3, 2024 at 7:54 AM
PC上の勤怠システムの7:04ってのを見てデータ印を7月4日でハンコ押したので帰ります 過去を生きてる
December 18, 2024 at 10:08 AM
大掃除も年賀状書きもしていないのに、ここのところ手紙書いて、ポチ袋用意して、ピン札用意して、来年の手帳に休みと給料日のハンコ押して、と、なんかすごい年末っぽいことをしている。紙の手帳使ってなかったから手帳の準備ってのがわからなかったんだけどこういうことか。なんか、来年も一年無事に過ごせることを前提に準備するのが怖くもあるのだけど、これは祈りのようなものとしてやってしまうしかないなと思った。
December 29, 2024 at 10:05 AM
夏の土用の丑の日、二度目の登場!
約18日間ある土用の期間の間に、十二支である丑の日は、タイミングによって2回来ることがあります。

🗓️8月5日(月)・夏土用の丑の日/ハンコの日/パピコの日
🗒️旧暦7月2日/辛丑かのとうし/土用

#拝啓暦の上から2024
August 4, 2024 at 3:02 PM
1955年の今日2月27日、第27回衆議院選挙でNHKと日本テレビが初めてテレビで開票速報を流した。
当時は翌日に開票を行う選挙区もあり、結果がすぐにわかるものではなく、放送は日本テレビの場合、当日の23時30分までと翌日の8時~18時というロングラン。
各候補者名のボードをスタッフが筆を使って書き、得票は数字のハンコを1文字ずつ押す手作業だったという。
February 27, 2025 at 9:44 AM
あー、ハンコ文化の根付いてる日本にもちょうど良さげだな、投票用紙にハンコを捺すの。◯をつける方法も含め、書き損じの問題も生じないこっち方向に行くべき。

>nichinichi🏳️‍⚧️🏳️‍🌈さん:
「平日の中日を投票日にして休日にする韓国、
「連休の」中日に投票日をぶつけようと画策する日本(自民党)…高低差で耳キーーーンなるわ

あと日本はいまだに記名式(候補者の名前を自署するから記載ミスが起きやすく無効票リスクが高い)だけど韓国はマーク式(候補者名が印刷された紙に◯つけるだけ)だし」 / X […]
Original post on fedibird.com
fedibird.com
June 4, 2025 at 3:32 AM
おはよーございます🌹🤠

2025年8月5日(火)

猛暑☀️曇り☁️気温40°C前後
<水分塩分補給こまめに🥤>

ハンコの日
親子丼の日

今日もよろしくお願い致します🎸🌻🚴‍♂️🤎🐬
August 4, 2025 at 3:27 PM
【11月のイベントのお知らせ】
今年も開催します!ツバメ舎さんの「お年賀ハンコ・ワークショップ」。
2026年は午年なので、沖縄の伝統玩具「馬グヮー」とアカバナーをモチーフに。
ご参加お待ちしています🐴🌺
*
ご予約は [email protected] まで「メール」にて。
お名前・電話番号・希望日を書いてお申込みください。
(続く)→
#ツバメ舎 #消しゴムハンコ #年賀状 #ワークショップ
#まめ書房 #mameshoboinfo
October 21, 2025 at 3:56 AM
正直にいまの気持ちをハンコにしてみました

#今日のねこずかん
#土曜日に戻りたい
November 9, 2025 at 3:03 PM
イランの核施設攻撃も“検討”か…イスラエル“戦闘長期継続”の理由・停戦の糸口は【報道ステーション】(2024年10月3日)

https://www.wacoca.com/news/2213753/

イランの核施設攻撃も“検討”か…イスラエル“戦闘長期継続”の理由・停戦の糸口は【報道ステーション】(2024年10月3日) イスラエル軍の地上部隊が、レバノン南部に入り込んでいる映像が公開され始めました。 CNN・ハンコ [...]
イランの核施設攻撃も“検討”か…イスラエル“戦闘長期継続”の理由・停戦の糸口は【報道ステーション】(2024年10月3日)
イランの核施設攻撃も“検討”か…イスラエル“戦闘長期継続”の理由・停戦の糸口は【報道ステーション】(2024年10月3日)イスラエル軍の地上部隊が、レバノン南部に入り込んでいる映像が公開され始めました。CNN・ハンコックス特派員「レバノン軍からの情報です。イスラエル軍は3回にわたり、400メートルほどレバノンに入り、攻撃を加えた。イスラエルでは、8人の兵士が殺害された。イスラエル側の戦死者は、地上侵攻が始まって、初めて」死亡した兵士8人全員が、精鋭部隊の所属だとイスラエル軍が認めています。ヒズボラは、地下トンネルを張りめぐらせ、ゲリラ戦を仕掛けているとみられ、進軍にてこずっている可能性もあります。ヒズボラ・アフィフ報道官「ヒズボラの部隊は勇敢に戦っていて、今朝は国境沿いのアダイサで戦った。敵軍の死者数は相当な数。その実態を報道され始めている。」イスラエル軍は、地上侵攻と平行して、首都・ベイルートへの空爆のレベルも引き上げました。レバノンの国会や国連の拠点本部のすぐ近くに落下し、少なくとも9人が死亡しています。着弾地点からそれほど離れていない場所に日本人が住んでいます。ベイルートのオーケストラのチューバ奏者・岡島征輝さん(42)です。ベイルート在住・岡島征輝さん「昨夜、日付が変わってすぐごろ、ここから東に2キロほど進んだところで、ベイルートの中心部で初めて被害が出たという報道がありました。(Q.近くにシェルターは)まったくないですね。聞いたこともないですし。ある日、突然、自分の家の隣が爆撃される可能性だって、ないこともないわけですよね。実際に、ここ1日、2日でかなりベイルートの中心部に迫ってきている」すでに15カ国以上が、自国民を退避させるために、艦船や輸送機の派遣などを始めています。日本も緊急退避に備え、3日午前8時ごろ、2機の輸送機が飛び立ちました。現在、レバノンには日本人約50人が滞在しています。そのうち2人は、3日午後、政府手配のチャーター船でキプロスまで脱出したと外務省が明らかにしました。ただ、在留邦人の中には、侵攻が行われている南部に暮らしている人もいて、避難は容易でありません。約1週間前に日本大使館から退避についての最初の連絡がきたという女性。レバノン南部在住の日本人「それが、もう、きのうのきょうというような急な話だったんで、とてもじゃないが、道もふさがれ、ベイルートには行けないと言った。ベイルートに行くにしても大変。いつも通る道が爆撃されているので」政府関係者によりますと、4日にも自衛隊機に大使館関係者など20人程度を乗せて、現地を発つ見通しだといいます。ただ、女性は、退避をあきらめたといいます。レバノン南部在住の日本人「自衛隊機がベイルートのハリーリ空港に来るので、それで退避できたらしてくださいということだが、私たちがベイルート・飛行場まで行き、そこから自衛隊機に乗って、ヨルダンのアンマンに連れて行ってくれる、それだけ。日本までは連れて行かない。要は安全な地帯に、ただ移動させるだけ。退避のことは、私は考えていない」大規模攻撃を仕掛けたイランに対し、イスラエルがどのような報復措置に出るのか。各国のメディアがこんなことを報じています。イスラエルメディア『ワイネット』「イスラエルは、イランの核施設への攻撃を検討している」米ウォール・ストリート・ジャーナル「アラブ諸国を通じ、イスラエルはイランにメッセージを送っていた。イスラエル領内への攻撃には、その大小にかかわらず対応し、『イランの核施設や石油施設を“直接攻撃する”』と言ったという」核施設や石油施設への攻撃というケースもあり得ない話ではないといいます。攻撃の規模にもよりますが、本当に実行されれば、イランのレッドラインを確実に超えることになります。4月に攻撃された際は、報復として、イランの核関連施設を守る防空システムに攻撃を仕掛けていました。“破壊しようと思えばできる”という姿勢を誇示したとみられています。さすがに、アメリカもこれだけは許容できないようです。アメリカ・バイデン大統領「(Q.イランの核施設への攻撃を支持しますか)答えはノーです」現在、イスラエルと敵対しているのは、『ガザ地区・ハマス』、『ヨルダン川西岸』、そして、北部との国境を面する『レバノン・ヒズボラ』。ほかにも、イエメンの親イラン武装組織『フーシ派』、シリアやイラクにいる『親イラン武装組織』、これらの後ろ盾となっている『イラン』など、いわゆる“7正面”で対立が続いています。◆なぜ、このような状況でもイスラエルは攻撃を続けるのか。イスラエル政治に詳しい防衛大学校・立山良司名誉教授に聞きました。立山名誉教授は「背景には“建国の理念”がある」といいます。「第2次世界大戦時のホロコーストで、ユダヤ人は弱く、抵抗ができず、常に迫害の対象だった。“第二のホロコースト”を招くことだけは絶対に避けたい思いから、建国時に“強いユダヤ人”を掲げた。建国以来、外から見れば過剰ともいえる“力の行使”で抑止力を高め、自国を守れると考えた。ところが、去年10月7日、弱いと思っていたハマスに1200人以上が殺害、250人が人質に取られるという奇襲を許したことで、“屈辱や恐怖心”が芽生えた。これにより、イスラエルという国が掲げてきた“強さ”が揺らぎ、“喪失感”が一気に強まった。この1年の戦闘は、イスラエルが失った“自信と強さを取り戻す”ことが目的」と話します。◆イスラエルで取材を続けている松本拓也記者に聞きます。(Q.イスラエル国民は一連の戦闘をどう思っているのでしょうか)松本拓也記者「こちらは、エルサレムのなかでもユダヤ人が多く住むエリアです。こちらの新年にあたるということで、大通りに人通りがなく、閑散としています。一連の戦闘について、取材をしますと、数年前に戦争で息子を亡くした方が話を聞かせてくれました。この方は「平和を望んでいるし、この戦争を支持しない」と話していました。ただ、圧倒的に多かったのは、ネタニヤフ政権への強い支持を表明する人たちです。ガザ地区での衝突に関しては「これはハマスが始めた戦争だ」と話す人がいたほか、「私たちは何百年もの間、被害者であり、しっかりとした自分たちの国を作るために、戦争は必要なんだ」という声が多く聞かれました。さらに、「戦争に勝つのはイスラエルだ」という考え方が、幼い子どもたちにも浸透しているというのが印象的でした。◆停戦の糸口は、どこかにないのか。イスラエルが使用している武器の多くは、アメリカから供与を受けたり、購入しているとされていますが、立山名誉教授は「唯一、策があるとすれば、アメリカが“完全に”武器供与を止めること。ただ、現実的には、アメリカ自身がハマス・ヒズボラを敵視しているため、残念ながら、止める術はない」と話します。 (C) CABLE NEWS NETWORK 2024 https://news.tv-asahi.co.jp
www.wacoca.com
October 4, 2024 at 12:30 AM
未使用のラベルシールが残ってたので、ハビットトラッカーのフォーマットを作って、ほぼ日手帳カズンの月初めの空白の場所に貼りました。来月からが楽しみです。
血圧とか血糖値とかの数値も書き込んでいきたいんだけどなあ。市販のハンコに頼ろうかなあと迷っています。
あとはデコも軽くしてみたい。手帳会議が毎晩開催される・・・w

(あ、ダイというのはうちのわんこです😅)
February 22, 2024 at 7:20 AM
名前大丈夫です👌むしろ嬉しいです😭🙏
カブがいつか伝票だけじゃなく婚姻届にハンコ押してもらえる日まで見守っていきましょう💪💪
January 19, 2025 at 9:21 AM
[偏見モリモリな自覚はあるけど、こんなところもヤバめ]

不登校支援のNPOもヤバめのところ多い印象。
NPOのスタッフも不登校経験者・そのNPOが運営するフリースクールの修了生だったりするから、外のことを本当に知らないんだよ……。

規約がなかったり、個人情報の管理がガバだったり、スタッフの印鑑を事務局長が預かって勝手にハンコ使ってたり……そういうところだったな。。。

なお、その事務局長には「君は人間として欠陥がある」といわれたので3日だけ仕事して、理事長・理事に録音データ持って話をして、デカいもめごとにしてから辞めました。
May 21, 2025 at 10:22 AM
こちらはおすし雑貨研究所さんから購入したスイカとレモンのハンコだよ☺️🐘🍉🍋
少し前にりんごが話題になってたみたい🐘🍎りんごもいつか欲しいなあ〜☺️🐘
ほぼ日ユーザーさんにおすすめな感じ😙🐘💕
October 31, 2024 at 11:27 PM
本日の一日一絵はこちら
重要書類にハンコを押しまくってきた ノ図
July 21, 2024 at 1:41 PM