今回もパレスチナ国旗キーホルダーを配布してます。俺が世界平和への強い念を込めてるのに、来場者は「どこの国旗?かわいー!もらっていいんですか?」みたいな気軽さで受け取ってくれたりする。この非対称性が面白い。
November 8, 2025 at 7:18 AM
今回もパレスチナ国旗キーホルダーを配布してます。俺が世界平和への強い念を込めてるのに、来場者は「どこの国旗?かわいー!もらっていいんですか?」みたいな気軽さで受け取ってくれたりする。この非対称性が面白い。
イスラエル元首相暗殺30年 「ラビンがいたら」、現実主義外交の警鐘
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
1995年11月4日、ラビン首相は極右思想に染まった過激派学生の凶弾に倒れました。
ラビン氏の決断で実現したオスロ合意。93年9月、米ホワイトハウスでパレスチナ解放機構のアラファト議長と握手しました。
「平和は友人と結ぶのではない。敵と結ぶものだ」。警句が、暗殺から30年後にこだまします。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
1995年11月4日、ラビン首相は極右思想に染まった過激派学生の凶弾に倒れました。
ラビン氏の決断で実現したオスロ合意。93年9月、米ホワイトハウスでパレスチナ解放機構のアラファト議長と握手しました。
「平和は友人と結ぶのではない。敵と結ぶものだ」。警句が、暗殺から30年後にこだまします。
「ラビンがいたら」 イスラエル元首相暗殺30年、現実主義外交の警鐘 - 日本経済新聞
【バーレーン=岐部秀光】1995年11月4日、イスラエルのラビン首相がテルアビブで暗殺された事件から30年。パレスチナ自治区ガザの衝突を機に中東の混迷が深まるなか、「いまここにラビンがいたら」は多くの中東関係者に共通する思いだ。1日夜、イスラエルの商業都市テルアビブではラビン氏暗殺30年の記念式典に多数の市民が足を運んだ。集会には野党指導者のラピド氏らが参加した。主催者は「イスラエル社会は分断
www.nikkei.com
November 3, 2025 at 10:46 PM
イスラエル元首相暗殺30年 「ラビンがいたら」、現実主義外交の警鐘
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
1995年11月4日、ラビン首相は極右思想に染まった過激派学生の凶弾に倒れました。
ラビン氏の決断で実現したオスロ合意。93年9月、米ホワイトハウスでパレスチナ解放機構のアラファト議長と握手しました。
「平和は友人と結ぶのではない。敵と結ぶものだ」。警句が、暗殺から30年後にこだまします。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
1995年11月4日、ラビン首相は極右思想に染まった過激派学生の凶弾に倒れました。
ラビン氏の決断で実現したオスロ合意。93年9月、米ホワイトハウスでパレスチナ解放機構のアラファト議長と握手しました。
「平和は友人と結ぶのではない。敵と結ぶものだ」。警句が、暗殺から30年後にこだまします。
13-19時オープン。
今日の看板のオススメ本はパレスチナ関連の3冊です。
11月2日は #バルフォア宣言 の日。ここから現在のパレスチナが苦難を被る立場がはじまったとされます。あらためて、パレスチナ関連書籍を読んでみませんか。
#パレスチナに平和を
◎文庫『ハイファに戻って/太陽の男たち』ガッサーン・カナファーニー
◎絵本『もしぼくが鳥だったら パレスチナとガザのものがたり』ファーティマ・シャラフェッディーン(文)アマル(絵)
◎『ガザの光 炎の中から届く声』リフアト・アルアライール 他
今日の看板のオススメ本はパレスチナ関連の3冊です。
11月2日は #バルフォア宣言 の日。ここから現在のパレスチナが苦難を被る立場がはじまったとされます。あらためて、パレスチナ関連書籍を読んでみませんか。
#パレスチナに平和を
◎文庫『ハイファに戻って/太陽の男たち』ガッサーン・カナファーニー
◎絵本『もしぼくが鳥だったら パレスチナとガザのものがたり』ファーティマ・シャラフェッディーン(文)アマル(絵)
◎『ガザの光 炎の中から届く声』リフアト・アルアライール 他
November 2, 2025 at 2:43 AM
13-19時オープン。
今日の看板のオススメ本はパレスチナ関連の3冊です。
11月2日は #バルフォア宣言 の日。ここから現在のパレスチナが苦難を被る立場がはじまったとされます。あらためて、パレスチナ関連書籍を読んでみませんか。
#パレスチナに平和を
◎文庫『ハイファに戻って/太陽の男たち』ガッサーン・カナファーニー
◎絵本『もしぼくが鳥だったら パレスチナとガザのものがたり』ファーティマ・シャラフェッディーン(文)アマル(絵)
◎『ガザの光 炎の中から届く声』リフアト・アルアライール 他
今日の看板のオススメ本はパレスチナ関連の3冊です。
11月2日は #バルフォア宣言 の日。ここから現在のパレスチナが苦難を被る立場がはじまったとされます。あらためて、パレスチナ関連書籍を読んでみませんか。
#パレスチナに平和を
◎文庫『ハイファに戻って/太陽の男たち』ガッサーン・カナファーニー
◎絵本『もしぼくが鳥だったら パレスチナとガザのものがたり』ファーティマ・シャラフェッディーン(文)アマル(絵)
◎『ガザの光 炎の中から届く声』リフアト・アルアライール 他
印刷屋さんとデザイナーゴロゥさんが頑張ってくださって、予定よりも早く「アイーダ」缶バッジとポストカードセットが完成しました!
販売してくださるお店、イベントなどでまとまった数を販売したい方など、ご注文を承ります。
坂本が11/7〜9は福岡出張のため発送作業が出来ませんが、その前に出来るだけ発送作業をします。
ご注文やお問い合わせは
chiakiskmt2233★gmail.com (★→@)
までお願いします。
どうぞよろしくお願いします。
#StopKillingChildren
#StopGenocide
#FreePalestine
販売してくださるお店、イベントなどでまとまった数を販売したい方など、ご注文を承ります。
坂本が11/7〜9は福岡出張のため発送作業が出来ませんが、その前に出来るだけ発送作業をします。
ご注文やお問い合わせは
chiakiskmt2233★gmail.com (★→@)
までお願いします。
どうぞよろしくお願いします。
#StopKillingChildren
#StopGenocide
#FreePalestine
November 2, 2025 at 3:06 AM
印刷屋さんとデザイナーゴロゥさんが頑張ってくださって、予定よりも早く「アイーダ」缶バッジとポストカードセットが完成しました!
販売してくださるお店、イベントなどでまとまった数を販売したい方など、ご注文を承ります。
坂本が11/7〜9は福岡出張のため発送作業が出来ませんが、その前に出来るだけ発送作業をします。
ご注文やお問い合わせは
chiakiskmt2233★gmail.com (★→@)
までお願いします。
どうぞよろしくお願いします。
#StopKillingChildren
#StopGenocide
#FreePalestine
販売してくださるお店、イベントなどでまとまった数を販売したい方など、ご注文を承ります。
坂本が11/7〜9は福岡出張のため発送作業が出来ませんが、その前に出来るだけ発送作業をします。
ご注文やお問い合わせは
chiakiskmt2233★gmail.com (★→@)
までお願いします。
どうぞよろしくお願いします。
#StopKillingChildren
#StopGenocide
#FreePalestine
トランプの横で軽薄な表情ではしゃいでいる首相の写真本当に腹立つし、ノーベル平和賞に推薦するとか言ってるのも腹立つ
そいつがイスラエルと共謀しガザとパレスチナ人をどうしてきて、どうしようとしてるのか、イランに攻撃をし、ベネズエラ人を殺害し、環境やワクチン研究に背を向け自分に批判的な大学を標的にしてるしウクライナを侵略するロシアを全く止められてない、そんな奴をノーベル平和賞に推薦することで得られる外交上のメリットは近視眼的で長期的には絶対に良くないと思うが
そいつがイスラエルと共謀しガザとパレスチナ人をどうしてきて、どうしようとしてるのか、イランに攻撃をし、ベネズエラ人を殺害し、環境やワクチン研究に背を向け自分に批判的な大学を標的にしてるしウクライナを侵略するロシアを全く止められてない、そんな奴をノーベル平和賞に推薦することで得られる外交上のメリットは近視眼的で長期的には絶対に良くないと思うが
October 28, 2025 at 4:09 PM
トランプの横で軽薄な表情ではしゃいでいる首相の写真本当に腹立つし、ノーベル平和賞に推薦するとか言ってるのも腹立つ
そいつがイスラエルと共謀しガザとパレスチナ人をどうしてきて、どうしようとしてるのか、イランに攻撃をし、ベネズエラ人を殺害し、環境やワクチン研究に背を向け自分に批判的な大学を標的にしてるしウクライナを侵略するロシアを全く止められてない、そんな奴をノーベル平和賞に推薦することで得られる外交上のメリットは近視眼的で長期的には絶対に良くないと思うが
そいつがイスラエルと共謀しガザとパレスチナ人をどうしてきて、どうしようとしてるのか、イランに攻撃をし、ベネズエラ人を殺害し、環境やワクチン研究に背を向け自分に批判的な大学を標的にしてるしウクライナを侵略するロシアを全く止められてない、そんな奴をノーベル平和賞に推薦することで得られる外交上のメリットは近視眼的で長期的には絶対に良くないと思うが
ユダヤ人の著名人たち、イスラエルへの制裁を各国に呼びかけ| ハフポスト
「イスラエル指導部の深刻な国際法違反に対する責任追及が必要です。パレスチナ人に対するイスラエル政府の集団的懲罰を決定的に終わらせ、双方の人々の平和を追求するために、あらゆる手段を尽くす時です」
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
「イスラエル指導部の深刻な国際法違反に対する責任追及が必要です。パレスチナ人に対するイスラエル政府の集団的懲罰を決定的に終わらせ、双方の人々の平和を追求するために、あらゆる手段を尽くす時です」
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
ユダヤ人の著名人たち、イスラエルへの制裁を各国に呼びかけ。「指導者たちの深刻な国際法違反への責任追及を」
各国の政治指導者らに向けた書簡では、イスラエルによる占領とアパルトヘイトを終わらせることや、パレスチナ人に対する犯罪行為への加担を拒否することなどを求めた。
www.huffingtonpost.jp
October 23, 2025 at 2:35 PM
ユダヤ人の著名人たち、イスラエルへの制裁を各国に呼びかけ| ハフポスト
「イスラエル指導部の深刻な国際法違反に対する責任追及が必要です。パレスチナ人に対するイスラエル政府の集団的懲罰を決定的に終わらせ、双方の人々の平和を追求するために、あらゆる手段を尽くす時です」
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
「イスラエル指導部の深刻な国際法違反に対する責任追及が必要です。パレスチナ人に対するイスラエル政府の集団的懲罰を決定的に終わらせ、双方の人々の平和を追求するために、あらゆる手段を尽くす時です」
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
October 24, 2025 at 11:36 AM
[新入荷]
今の戦争がなんとなくわかる本
今ウクライナやパレスチナで起きている虐殺や戦争について、ジャーナリストや平和学研究者、イスラム研究者などの力を借りながらイラストでわかりやすく解説したZINE。「誰に聞いていいか」「どこからとりかかったらいいか」「どこがわからないのかわからない」から抜け出すきっかけづくりとして、あるいは活字の本が苦手な方にもおすすめの一冊です。
booksmegafon.stores.jp/items/68f8a0...
今の戦争がなんとなくわかる本
今ウクライナやパレスチナで起きている虐殺や戦争について、ジャーナリストや平和学研究者、イスラム研究者などの力を借りながらイラストでわかりやすく解説したZINE。「誰に聞いていいか」「どこからとりかかったらいいか」「どこがわからないのかわからない」から抜け出すきっかけづくりとして、あるいは活字の本が苦手な方にもおすすめの一冊です。
booksmegafon.stores.jp/items/68f8a0...
今の戦争がなんとなくわかる本
今ウクライナやパレスチナで起きている虐殺や戦争について、ジャーナリストや平和学研究者、イスラム研究者などの力を借りながらイラストでわかりやすく解説したZINE。
「誰に聞いていいか」「どこからとりかかったらいいか」「どこがわからないのかわからない」から抜け出すきっかけづくりとして、あるいは活字の本が苦手な方にもおすすめの一冊です。
===
2022年からのウクライナーロシア戦争と、2023年か...
booksmegafon.stores.jp
October 22, 2025 at 9:30 AM
[新入荷]
今の戦争がなんとなくわかる本
今ウクライナやパレスチナで起きている虐殺や戦争について、ジャーナリストや平和学研究者、イスラム研究者などの力を借りながらイラストでわかりやすく解説したZINE。「誰に聞いていいか」「どこからとりかかったらいいか」「どこがわからないのかわからない」から抜け出すきっかけづくりとして、あるいは活字の本が苦手な方にもおすすめの一冊です。
booksmegafon.stores.jp/items/68f8a0...
今の戦争がなんとなくわかる本
今ウクライナやパレスチナで起きている虐殺や戦争について、ジャーナリストや平和学研究者、イスラム研究者などの力を借りながらイラストでわかりやすく解説したZINE。「誰に聞いていいか」「どこからとりかかったらいいか」「どこがわからないのかわからない」から抜け出すきっかけづくりとして、あるいは活字の本が苦手な方にもおすすめの一冊です。
booksmegafon.stores.jp/items/68f8a0...
改めてウルジャン最新号読むと、銀英伝を現代的に解釈するその仕方に、フジリュー先生の今の世界情勢との向き合い方が垣間見える気がする。
人それぞれの正義があり、その正義を守ろうとする誇りが戦いを生むことがある。実際に今のユダヤとパレスチナの戦争だって、どちらも自分たちが悪だなんて思ってはいないだろう。
そこでユリアンの心の中にヤンを出してくるのがニクいというか…。
平和というのは、もちろん「平和な世の中を目指すんだ!」という意志も大切だけど、それだけじゃダメなのでは?適切な「臨海距離のポイント」を模索する必要があるのかもしれない。深いよ!
人それぞれの正義があり、その正義を守ろうとする誇りが戦いを生むことがある。実際に今のユダヤとパレスチナの戦争だって、どちらも自分たちが悪だなんて思ってはいないだろう。
そこでユリアンの心の中にヤンを出してくるのがニクいというか…。
平和というのは、もちろん「平和な世の中を目指すんだ!」という意志も大切だけど、それだけじゃダメなのでは?適切な「臨海距離のポイント」を模索する必要があるのかもしれない。深いよ!
October 18, 2025 at 10:04 AM
改めてウルジャン最新号読むと、銀英伝を現代的に解釈するその仕方に、フジリュー先生の今の世界情勢との向き合い方が垣間見える気がする。
人それぞれの正義があり、その正義を守ろうとする誇りが戦いを生むことがある。実際に今のユダヤとパレスチナの戦争だって、どちらも自分たちが悪だなんて思ってはいないだろう。
そこでユリアンの心の中にヤンを出してくるのがニクいというか…。
平和というのは、もちろん「平和な世の中を目指すんだ!」という意志も大切だけど、それだけじゃダメなのでは?適切な「臨海距離のポイント」を模索する必要があるのかもしれない。深いよ!
人それぞれの正義があり、その正義を守ろうとする誇りが戦いを生むことがある。実際に今のユダヤとパレスチナの戦争だって、どちらも自分たちが悪だなんて思ってはいないだろう。
そこでユリアンの心の中にヤンを出してくるのがニクいというか…。
平和というのは、もちろん「平和な世の中を目指すんだ!」という意志も大切だけど、それだけじゃダメなのでは?適切な「臨海距離のポイント」を模索する必要があるのかもしれない。深いよ!
平和賞マチャド氏、ネタニヤフ氏と電話会談 「全体主義勢力との戦い」称賛(AFP=時事)
はああっ???
ノーベル財団は何故、この女性を受賞対象としたんでしょうか?
全体主義勢力との対決??
イスラエルは称賛を受ける資格もない。
イスラエルのやっている事はパレスチナ人に対する大虐殺です。
ハマスはテロリスト集団だし、殺人者で誘拐犯の犯罪集団だと思うが、
イスラエルも同じ穴のムジナにしか見えないんですけどね。
彼女の眼は節穴では?
はああっ???
ノーベル財団は何故、この女性を受賞対象としたんでしょうか?
全体主義勢力との対決??
イスラエルは称賛を受ける資格もない。
イスラエルのやっている事はパレスチナ人に対する大虐殺です。
ハマスはテロリスト集団だし、殺人者で誘拐犯の犯罪集団だと思うが、
イスラエルも同じ穴のムジナにしか見えないんですけどね。
彼女の眼は節穴では?
October 18, 2025 at 3:44 AM
平和賞マチャド氏、ネタニヤフ氏と電話会談 「全体主義勢力との戦い」称賛(AFP=時事)
はああっ???
ノーベル財団は何故、この女性を受賞対象としたんでしょうか?
全体主義勢力との対決??
イスラエルは称賛を受ける資格もない。
イスラエルのやっている事はパレスチナ人に対する大虐殺です。
ハマスはテロリスト集団だし、殺人者で誘拐犯の犯罪集団だと思うが、
イスラエルも同じ穴のムジナにしか見えないんですけどね。
彼女の眼は節穴では?
はああっ???
ノーベル財団は何故、この女性を受賞対象としたんでしょうか?
全体主義勢力との対決??
イスラエルは称賛を受ける資格もない。
イスラエルのやっている事はパレスチナ人に対する大虐殺です。
ハマスはテロリスト集団だし、殺人者で誘拐犯の犯罪集団だと思うが、
イスラエルも同じ穴のムジナにしか見えないんですけどね。
彼女の眼は節穴では?
戦争状態を脱したのは良いことだけど、ガザ地区への人道支援と平和維持を名目とした事実上のパレスチナの併合じゃないかなっていう気もする。
October 13, 2025 at 2:20 PM
戦争状態を脱したのは良いことだけど、ガザ地区への人道支援と平和維持を名目とした事実上のパレスチナの併合じゃないかなっていう気もする。
『ガザ出身の九大教授、人質解放「戦争終結へ重要な一歩」50人以上の親族失い「真の平和が願い」』
[ハマスに拘束されていた全人質が解放された13日、イスラエルでは同胞の帰還を歓迎する声が上がった。一方日本で暮らすパレスチナ人からは「停戦は本当に続くのか」と不安も]
news.yahoo.co.jp/articles/d19...
[ハマスに拘束されていた全人質が解放された13日、イスラエルでは同胞の帰還を歓迎する声が上がった。一方日本で暮らすパレスチナ人からは「停戦は本当に続くのか」と不安も]
news.yahoo.co.jp/articles/d19...
ガザ出身の九州大学教授、人質解放「戦争終結へ重要な一歩」…50人以上の親族失い「真の平和が願い」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
イスラム主義組織ハマスに拘束されていた全人質が解放された13日、イスラエルでは、同胞の帰還を歓迎する声が上がった。一方、日本で暮らすパレスチナ人からは「停戦は本当に続くのか」と不安も漏れた。
news.yahoo.co.jp
October 14, 2025 at 4:34 AM
『ガザ出身の九大教授、人質解放「戦争終結へ重要な一歩」50人以上の親族失い「真の平和が願い」』
[ハマスに拘束されていた全人質が解放された13日、イスラエルでは同胞の帰還を歓迎する声が上がった。一方日本で暮らすパレスチナ人からは「停戦は本当に続くのか」と不安も]
news.yahoo.co.jp/articles/d19...
[ハマスに拘束されていた全人質が解放された13日、イスラエルでは同胞の帰還を歓迎する声が上がった。一方日本で暮らすパレスチナ人からは「停戦は本当に続くのか」と不安も]
news.yahoo.co.jp/articles/d19...
「中立」ではいられない パレスチナパビリオンで働いた大学生2人 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
〈戦争やジェノサイドは差別や排斥の積み重ねの上に起きています。「中立」とは、それらを黙って肯定すること。「社会に必ず存在する差別や暴力に反対し、過去に対する責任と向き合う営みこそが平和だ」とパレスチナを通して実感しています〉
〈戦争やジェノサイドは差別や排斥の積み重ねの上に起きています。「中立」とは、それらを黙って肯定すること。「社会に必ず存在する差別や暴力に反対し、過去に対する責任と向き合う営みこそが平和だ」とパレスチナを通して実感しています〉
「中立」ではいられない パレスチナパビリオンで働いた大学生2人 | 毎日新聞
大阪・関西万博の開幕後も、イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザ地区などへの侵攻が続いている。見えにくいところで、日本はイスラエルともパレスチナ自治区とも関わっている。その中で、パレスチナパビリオンのスタッフ、東京外国語大4年生で休学中の山中李咲さん(22)と同志社大社会学部4年生の柳瑠音さん(2
mainichi.jp
October 9, 2025 at 5:04 AM
「中立」ではいられない パレスチナパビリオンで働いた大学生2人 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
〈戦争やジェノサイドは差別や排斥の積み重ねの上に起きています。「中立」とは、それらを黙って肯定すること。「社会に必ず存在する差別や暴力に反対し、過去に対する責任と向き合う営みこそが平和だ」とパレスチナを通して実感しています〉
〈戦争やジェノサイドは差別や排斥の積み重ねの上に起きています。「中立」とは、それらを黙って肯定すること。「社会に必ず存在する差別や暴力に反対し、過去に対する責任と向き合う営みこそが平和だ」とパレスチナを通して実感しています〉
パレスチナのドキュメンタリー映画『壁の外側と内側』が10/18から神戸・元町映画館で公開されるそうです🇵🇸
募金、デモ、ストライキ、できること、するべきことをしていきたいです。1日も早い解放を、平和を望みます。
#FreePalestine
x.com/islamicff/st...
募金、デモ、ストライキ、できること、するべきことをしていきたいです。1日も早い解放を、平和を望みます。
#FreePalestine
x.com/islamicff/st...
イスラーム映画祭 2015 - 2025 on X: "パレスチナが最悪を更新する契機となった2023年10月7日から今日で2年。 パレスチナの今を描く各地で好評上映中のドキュメンタリー映画『壁の外側と内側』が10/18より神戸・元町映画館でも公開されます。18日にはパレスチナ映画の伝説的名作『太陽の男たち』も特別上映されますのでぜひご覧ください。 https://t.co/vmMnUYoiGR" / X
パレスチナが最悪を更新する契機となった2023年10月7日から今日で2年。 パレスチナの今を描く各地で好評上映中のドキュメンタリー映画『壁の外側と内側』が10/18より神戸・元町映画館でも公開されます。18日にはパレスチナ映画の伝説的名作『太陽の男たち』も特別上映されますのでぜひご覧ください。 https://t.co/vmMnUYoiGR
x.com
October 7, 2025 at 10:54 PM
パレスチナのドキュメンタリー映画『壁の外側と内側』が10/18から神戸・元町映画館で公開されるそうです🇵🇸
募金、デモ、ストライキ、できること、するべきことをしていきたいです。1日も早い解放を、平和を望みます。
#FreePalestine
x.com/islamicff/st...
募金、デモ、ストライキ、できること、するべきことをしていきたいです。1日も早い解放を、平和を望みます。
#FreePalestine
x.com/islamicff/st...
ちょっと感想:
パレスチナ人の生産活動、経済活動を妨害している障害を取り除けば、パレスチナ人はいまいる土地で自活できるようになるはずなのである。必要なのは平和だ。
もちろんインフラが破壊されているし物資は尽きているから、緊急支援は必要だ。しかし、パレスチナ人たちの邪魔をしないことが最優先だ。
邪悪を取り除くことが必要なのであり、可哀想な人たちに物資を届けにいくことが大事なのではない——グレタ・トゥーンベリは活動家として、「何にフォーカスするか」を常に念頭においている。だから自分の虐待の話は後回しだ。たいへんな人物だと思う。
パレスチナ人の生産活動、経済活動を妨害している障害を取り除けば、パレスチナ人はいまいる土地で自活できるようになるはずなのである。必要なのは平和だ。
もちろんインフラが破壊されているし物資は尽きているから、緊急支援は必要だ。しかし、パレスチナ人たちの邪魔をしないことが最優先だ。
邪悪を取り除くことが必要なのであり、可哀想な人たちに物資を届けにいくことが大事なのではない——グレタ・トゥーンベリは活動家として、「何にフォーカスするか」を常に念頭においている。だから自分の虐待の話は後回しだ。たいへんな人物だと思う。
October 7, 2025 at 2:28 PM
ちょっと感想:
パレスチナ人の生産活動、経済活動を妨害している障害を取り除けば、パレスチナ人はいまいる土地で自活できるようになるはずなのである。必要なのは平和だ。
もちろんインフラが破壊されているし物資は尽きているから、緊急支援は必要だ。しかし、パレスチナ人たちの邪魔をしないことが最優先だ。
邪悪を取り除くことが必要なのであり、可哀想な人たちに物資を届けにいくことが大事なのではない——グレタ・トゥーンベリは活動家として、「何にフォーカスするか」を常に念頭においている。だから自分の虐待の話は後回しだ。たいへんな人物だと思う。
パレスチナ人の生産活動、経済活動を妨害している障害を取り除けば、パレスチナ人はいまいる土地で自活できるようになるはずなのである。必要なのは平和だ。
もちろんインフラが破壊されているし物資は尽きているから、緊急支援は必要だ。しかし、パレスチナ人たちの邪魔をしないことが最優先だ。
邪悪を取り除くことが必要なのであり、可哀想な人たちに物資を届けにいくことが大事なのではない——グレタ・トゥーンベリは活動家として、「何にフォーカスするか」を常に念頭においている。だから自分の虐待の話は後回しだ。たいへんな人物だと思う。
October 7, 2025 at 9:30 AM
#パレスチナに平和を緊急行動
今日英語のディスカッションのテーマで「世界平和は実現可能か」のときなんでか忘れたけど「Gazaに虐殺を止めるためにマクドとKFCのボイコットしてます」って言った
虐殺をやめろ😡
今日英語のディスカッションのテーマで「世界平和は実現可能か」のときなんでか忘れたけど「Gazaに虐殺を止めるためにマクドとKFCのボイコットしてます」って言った
虐殺をやめろ😡
October 7, 2025 at 12:47 PM
#パレスチナに平和を緊急行動
今日英語のディスカッションのテーマで「世界平和は実現可能か」のときなんでか忘れたけど「Gazaに虐殺を止めるためにマクドとKFCのボイコットしてます」って言った
虐殺をやめろ😡
今日英語のディスカッションのテーマで「世界平和は実現可能か」のときなんでか忘れたけど「Gazaに虐殺を止めるためにマクドとKFCのボイコットしてます」って言った
虐殺をやめろ😡
遅れましたが投稿します。虐殺やめろ!!!!!Free Palestine🇵🇸
#パレスチナに平和を緊急行動
#パレスチナに平和を緊急行動
October 7, 2025 at 4:29 PM
遅れましたが投稿します。虐殺やめろ!!!!!Free Palestine🇵🇸
#パレスチナに平和を緊急行動
#パレスチナに平和を緊急行動