#フィジカルAI
残業45時間でブラックです!社畜です!!って言ってる人見るとウーンって気持ちになっちゃう昭和メンタルなんだけど、たぶんそもそもの仕事の仕方がもう違うんだよな。
移動中も仕事ができる&AIの進化でさらに処理速度が上がった結果、人間のフィジカルが付いてきてなくて疲弊するのが早くなってる感ある
November 11, 2025 at 6:01 AM
AIは仕事を奪わない、新しい仕事が生まれるという考えもある種正しい。でも、イスの数は?総数は減ってるよね。その減った分はブルーカラーにいけ?できると思う?そこにフィジカルAIが更に雇用を奪ったりしてね。AIは雇用を奪うと思うよ。イスの総数を減らすだろう……人というコストを減らすための技術って気がするしね。
November 5, 2025 at 7:08 AM
書く/描くってフィジカルな行為で筋トレとかマラソンみたいなものだと思ってるから、AIで生成します!終!っていうのに凄く違和感があるんだよなー
October 27, 2025 at 11:26 PM
新しく記事を投稿しました!
フィジカルAIとは何か?AIが現実世界で「動く」時代が始まった
https://boochi-engineer.net/?p=4954

#
ブログ仲間と繋がりたい
October 13, 2025 at 2:55 AM
【フィジカルAIとは何か?めっちゃ調べてまとめました!】こんにちは、榊正宗です。この記事では「フィジカルAI」、つまり知能が身体を持ち現実世界で動く時代について解説します。電池、AIモデル、生体関節などの最前線を整理し、いつ実現するのかを科学的に予測しました。AIが本当に生きる未来の話です。

👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
October 12, 2025 at 4:01 PM
ソフトバンクG孫正義氏、「フィジカルAI」で製造革新 ABBのロボ事業買収
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

「次のフロンティアは(ロボや自動運転などの)『フィジカルAI』だ」

世界の産業ロボ市場で2〜3位のシェアを持つスイス大手ABBのロボット事業買収について孫正義会長兼社長はこう話します。

ソフトバンクGはロボットや自動運転車が自律的に仕事をこなす工場群として、アメリカで「インダストリアルパーク」構想を描いています。

そのためのパーツとしてABBのロボット事業を買収し、「製造業革命」を先導する考えです。
ソフトバンク孫氏、「フィジカルAI」で製造革新 ABBのロボ事業買収 - 日本経済新聞
ソフトバンクグループ(SBG)がスイス重電大手ABBからロボット事業を買収するのは、人工知能(AI)とロボットを融合させて製造分野の革新を主導するためだ。同分野では米半導体大手エヌビディアも安川電機とともに事業機会を探る。テック大手が開発競争を続けてきたAI技術が製造業へと応用先を広げ始めた。SBGの孫正義会長兼社長は同買収について「次のフロンティアは(ロボや自動運転などの)『フィジカルAI』
www.nikkei.com
October 9, 2025 at 10:30 AM
ん?フィジカルAIとな。新聞で解説されていました。生成AIの次は物理的AIだと。AIを搭載したロボットや車などが現実世界で活動しながら学習。様々な状況で自律的に動作できるようにしたシステム。サイバー空間だけで動作する生成AIと異なり現実世界で物理的な作業を行う。フィジカルねえ。う〜ん。まいっか
#フィジカルAI
September 28, 2025 at 1:36 AM
AI・双方向通信が出来るフィジカルコンピューティング教材「タコラッチ・ミニ」発売 prtimes.jp/main/html/rd...
AI・双方向通信が出来るフィジカルコンピューティング教材「タコラッチ・ミニ」発売
株式会社ティーファブワークスのプレスリリース(2024年3月6日 13時25分)AI・双方向通信が出来るフィジカルコンピューティング教材「タコラッチ・ミニ」発売
prtimes.jp
March 6, 2024 at 1:01 PM
土日は完全に体力仕事。生成AIにずっと向き合っていると、あまりの進捗にそこが全てと思ってしまうが、フィジカルもまだまだ必要。

極端に寄り切って極めるのも大切だけど、バランスも大事。
#仕事
March 23, 2024 at 9:09 PM
コロナ禍の過剰採用の反動という名目だが、下馬評通りAI競争に勝つための助走と言ったところ。Amazonはショッパーデータを始め、娯楽メディアのようなデータを広告ビジネスにも転用出来るが、大きな利益を出すにはデリバリー効率などオペレーション面などの改善が一番大きそうなので、フィジカルな人間作業をなるべくDX出来るかが課題だろう。

news.yahoo.co.jp/articles/673...
米アマゾン、最大3万人削減へ 28日開始=関係筋(ロイター) - Yahoo!ニュース
[サンフランシスコ 27日 ロイター] - 米アマゾン・ドット・コムが本社部門で最大3万人の人員削減を実施することが27日、複数の関係筋の話で分かった。新型コロナウイルス感染拡大によるパンデ
news.yahoo.co.jp
October 27, 2025 at 9:36 PM
試合が近くなると出場メンバーを決める学生寮のコーチ部屋の前に選手達の列ができる。選手のフィジカルチェックはコーチの大切な役目。コーチの眠れない夜は続く。

※AI生成画像
onlyfans.com/m_syunsuke
myfans.jp/syunsuke
January 19, 2025 at 8:30 AM
知人に言われてそういえばそうだと思ったのが、心脳問題に関する思考実験「メアリーの部屋」の話。最近の生成AIと「フィジカルAI」の話は、いわばこの「メアリー」を部屋から出すようなものなので、この思考実験に何らかの答えを出せるのではないだろうか?
April 21, 2025 at 8:26 AM
好奇心を持つロボットの未来を切り開くフィジカルAIプラットフォーム#東京都#江東区#自律学習#フィジカルAI#Forcesteed_Robotics

Forcesteed Robotics社が開発したフィジカルAIプラットフォームは、自律学習機能を備えており、人間のように対話し適応するロボットの実現を目指します。
好奇心を持つロボットの未来を切り開くフィジカルAIプラットフォーム
Forcesteed Robotics社が開発したフィジカルAIプラットフォームは、自律学習機能を備えており、人間のように対話し適応するロボットの実現を目指します。
news.3rd-in.co.jp
July 24, 2025 at 1:56 AM
NVIDIA、

エンタープライズAIと
フィジカルAIに新モデル

「Nemotron」と
「Cosmos Reason」を発表

ledge.ai/articles/nvi...
NVIDIA、エンタープライズAIとフィジカルAIに新モデル──「Nemotron」と「Cosmos Reason」を発表 | Ledge.ai
AI・人工知能関連のニュースやトレンドを高頻度で配信!最新ニュースやインタビュー、イベントレポートなどAIに関するさまざまな情報を独自の切り口で掲載
ledge.ai
August 18, 2025 at 10:28 PM
菱洋エレクトロがNVIDIAの最新AIロボット技術を提供開始#東京都#中央区#NVIDIA#菱洋エレクトロ#AIロボット

菱洋エレクトロが新たにNVIDIAの最新AIプラットフォーム「Jetson Thor」を取り扱い開始。フィジカルAIの実現に向けた新たな提案をお届けします。
菱洋エレクトロがNVIDIAの最新AIロボット技術を提供開始
菱洋エレクトロが新たにNVIDIAの最新AIプラットフォーム「Jetson Thor」を取り扱い開始。フィジカルAIの実現に向けた新たな提案をお届けします。
news.3rd-in.co.jp
September 9, 2025 at 2:55 AM
これはいいな。訓練で特定の業務を覚えさせるのは、人間でも同じだ。
---
世界初のフィジカルAI・ロボット訓練センター「Neura Gym」を開発 ヒューマノイド開発で仮想空間と現実の橋わたしの施設に - ロボスタ share.google/m0y56H9hmgKf...
世界初のフィジカルAI・ロボット訓練センター「Neura Gym」を開発 ヒューマノイド開発で仮想空間と現実の橋わたしの施設に - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
ドイツ発のロボティクス企業、Neura Roboticsは、物理空間におけるAI/ロボット訓練センター「Neu
share.google
October 18, 2025 at 4:18 AM
幽霊バスケ界、AIフィジカル分析導入で“霞ドリブル”が新戦術に──死後の身体能力を巡る光と影
https://ghostfakenews.com/?p=1729

#異界バスケットボールリーグ #AIフィジカル分析 #フージョン分析眼 #霞ドリブル #蒼井霞
November 3, 2025 at 7:00 AM
岡山大学が次世代AIと医学の新たな融合を探るシンポジウムを開催#岡山県#岡山市#AI技術#岡山大学#フィジカルインテリジェンス

岡山大学では、医療とAI技術の融合についての可能性を探るシンポジウムを開催。最新の研究成果と専門家の見解を交えた議論が展開されました。
岡山大学が次世代AIと医学の新たな融合を探るシンポジウムを開催
岡山大学では、医療とAI技術の融合についての可能性を探るシンポジウムを開催。最新の研究成果と専門家の見解を交えた議論が展開されました。
news.3rd-in.co.jp
February 1, 2025 at 4:47 PM
誰もがVRチャットを利用してる未来は来なかったけど、製造現場なんかではゴーグル着用しモノ作りの生産性向上目的で普及してってるんだね
VR空間内で交流するための用途に比べて、産業界なんかのニーズの方が経済規模でも大きいだろうから、伸びていきそうな分野だ

"ザッカーバーグが夢見たVR会議のことはもう忘れよう。産業界ではいま、GPUを駆使した空間コンピューティングが重要な任務を担っている。"

wired.jp/article/sz-t...
産業用メタバースの現在地──空間コンピューティングからフィジカルAIへ
産業用メタバースの現在地──空間コンピューティングからフィジカルAIへ
ザッカーバーグが夢見たVR会議のことはもう忘れよう。産業界ではいま、GPUを駆使した空間コンピューティングが重要な任務を担っている。
wired.jp
August 6, 2025 at 4:14 PM
そんなに大事ならちゃんとしまっとけということで。いいねされるのも疑問というか。
国民も馬鹿だけではないので、大衆ニュースに興味のない一定数が散らばったり(狩猟時代の名残で情報収集はやめられないという説もあるが)
モラル的な問題、AIなどでSNS育成絶対正義も崩壊するような気もする。
一方でずっと応援してくれてる人に作品や成長過程を毎日の些細なエンタメとして提供し続けたい思いも強い。
クローズドで日々量産、時折割り切ったものをアップ、フィジカルを購入しないと手に入らないという形が理想かなぁ。
February 7, 2024 at 2:25 PM
フィジカルAIの現状と日本の未来を探るセミナーが開催#東京都#港区#フィジカルAI#ヒューマノイドロボット#秦野貫

2025年8月19日、SOMPOインスティチュート・プラスの秦野貫氏がフィジカルAIについて解説するセミナーを開催。新たな市場の展望をお届けします。
フィジカルAIの現状と日本の未来を探るセミナーが開催
2025年8月19日、SOMPOインスティチュート・プラスの秦野貫氏がフィジカルAIについて解説するセミナーを開催。新たな市場の展望をお届けします。
news.3rd-in.co.jp
July 16, 2025 at 6:20 AM
「世界初のフィジカルAI/ロボット訓練センター「Neura Gym」を開発 ヒューマノイド開発における仮想空間と現実社会の橋わたしに」

robotstart.info/2025/10/17/n...
世界初のフィジカルAI/ロボット訓練センター「Neura Gym」を開発 ヒューマノイド開発における仮想空間と現実社会の橋わたしに - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
ドイツ発のロボティクス企業、Neura Roboticsは、物理空間におけるAI/ロボット訓練センター「Neu
robotstart.info
October 17, 2025 at 3:03 AM
「フィジカルAI」の新たなる地平、10倍株を探す旅「特選5銘柄」<株探トップ特集> | 特集 - 株探ニュース - かぶたん
news.google.com/rss/articles/CBMiYEFVX3lxTFA4Z2thcjlzMEVmelFFWHJGR04wSG4ycHZiT000c0VwTmxxMUE4clBENXdFS2JtY1RsRHA2NnNNYTlDcDBJTW9sSnRESmZ1UUFYQ0ZHMGdVMTdkZW1MRjl5Vw?oc=5
November 2, 2025 at 1:09 AM