失敗なんてことはないですよ~ケベックやモントリオールにも日本語補習校があるかもしれませんが、補習校って結構保護者が大変みたいですし、フランス語と学校で勉強している言語に注力したほうがいいんじゃないかと思います。日本語ができても嫌な目にあったという日系アメリカ人も多いですし。
理工系はインターナショナルですよね~とくにアメリカとカナダには世界中から集まるのでいろんなアクセントの英語で話されていて、なんなら数式でもおしゃべりできたり🤩すごいと思います。
理工系はインターナショナルですよね~とくにアメリカとカナダには世界中から集まるのでいろんなアクセントの英語で話されていて、なんなら数式でもおしゃべりできたり🤩すごいと思います。
November 11, 2025 at 10:32 PM
失敗なんてことはないですよ~ケベックやモントリオールにも日本語補習校があるかもしれませんが、補習校って結構保護者が大変みたいですし、フランス語と学校で勉強している言語に注力したほうがいいんじゃないかと思います。日本語ができても嫌な目にあったという日系アメリカ人も多いですし。
理工系はインターナショナルですよね~とくにアメリカとカナダには世界中から集まるのでいろんなアクセントの英語で話されていて、なんなら数式でもおしゃべりできたり🤩すごいと思います。
理工系はインターナショナルですよね~とくにアメリカとカナダには世界中から集まるのでいろんなアクセントの英語で話されていて、なんなら数式でもおしゃべりできたり🤩すごいと思います。
東京BDフェスへ行ってきた。学校の体育館が会場で、ちょっとした文化祭感と周囲フランス語に囲まれた異国感が楽しかった。
買った本にがっつりイラストを入れてくれて、コミッションじゃなくて良いのかなとドキドキした
買った本にがっつりイラストを入れてくれて、コミッションじゃなくて良いのかなとドキドキした
November 2, 2025 at 7:35 AM
東京BDフェスへ行ってきた。学校の体育館が会場で、ちょっとした文化祭感と周囲フランス語に囲まれた異国感が楽しかった。
買った本にがっつりイラストを入れてくれて、コミッションじゃなくて良いのかなとドキドキした
買った本にがっつりイラストを入れてくれて、コミッションじゃなくて良いのかなとドキドキした
それにしてもベルギーの中学生、家族や友だちとはオランダ語で喋り学校やテニスクラブではフランス語を話し授業ではドイツ語も勉強するのか。まあ公用語が複数あったら必要だし当たり前か。でもすごいなと思ってしまう
November 1, 2025 at 10:01 AM
それにしてもベルギーの中学生、家族や友だちとはオランダ語で喋り学校やテニスクラブではフランス語を話し授業ではドイツ語も勉強するのか。まあ公用語が複数あったら必要だし当たり前か。でもすごいなと思ってしまう
フンボルト弟の著作30巻のうち29巻がフランス語で出版されたのを知ってフンボルト研究を諦め、がっつりドイツ語史料読む分野に来て安心してたらリューベックの海技学校の設立年がナポレオンに占領されてる時期と重なることに気づいて緊張感が高まってきた。無関係であってくれ頼む。
October 28, 2025 at 3:04 PM
フンボルト弟の著作30巻のうち29巻がフランス語で出版されたのを知ってフンボルト研究を諦め、がっつりドイツ語史料読む分野に来て安心してたらリューベックの海技学校の設立年がナポレオンに占領されてる時期と重なることに気づいて緊張感が高まってきた。無関係であってくれ頼む。
#フランス語原書紹介 La boutique des ténèbres(Vincent Mondiot、Enora Saby、2025、児童、P88)学校の近くに、不思議な店がある。名前もなく、昔からずっとそこにあったかのよう。年老いた店主のことは誰も知らないのに、彼はあなたのすべてを知っているようだ。
近所の人々はこの店についてほとんど語らない。まるでタブーでもあるかのように。でも勇気を出してなかに入った子どもたちは、不思議なものを持ち帰ってきた。
入れたものを消化する魔法の箱。幽霊を捕まえる罠。鍵穴のない鍵。謎めいた小像……。
さあ、この暗い店の扉を開けよう。
夜に読むための13の物語。
近所の人々はこの店についてほとんど語らない。まるでタブーでもあるかのように。でも勇気を出してなかに入った子どもたちは、不思議なものを持ち帰ってきた。
入れたものを消化する魔法の箱。幽霊を捕まえる罠。鍵穴のない鍵。謎めいた小像……。
さあ、この暗い店の扉を開けよう。
夜に読むための13の物語。
October 27, 2025 at 11:06 PM
#フランス語原書紹介 La boutique des ténèbres(Vincent Mondiot、Enora Saby、2025、児童、P88)学校の近くに、不思議な店がある。名前もなく、昔からずっとそこにあったかのよう。年老いた店主のことは誰も知らないのに、彼はあなたのすべてを知っているようだ。
近所の人々はこの店についてほとんど語らない。まるでタブーでもあるかのように。でも勇気を出してなかに入った子どもたちは、不思議なものを持ち帰ってきた。
入れたものを消化する魔法の箱。幽霊を捕まえる罠。鍵穴のない鍵。謎めいた小像……。
さあ、この暗い店の扉を開けよう。
夜に読むための13の物語。
近所の人々はこの店についてほとんど語らない。まるでタブーでもあるかのように。でも勇気を出してなかに入った子どもたちは、不思議なものを持ち帰ってきた。
入れたものを消化する魔法の箱。幽霊を捕まえる罠。鍵穴のない鍵。謎めいた小像……。
さあ、この暗い店の扉を開けよう。
夜に読むための13の物語。
学校でフランス語を学んでいる子らに、ドイツ語のほうがフランス語より絶対にあなたたちにとっては簡単だよ、と再三お伝えしているのに信じてもらえない。
- He knows when he should do this.
- Er weiß, wann er das tun sollte. (HE KNOWS, WHEN HE THIS DO SHOULD)
と語順が変わるのが「?!」となるらしい。
- He knows when he should do this.
- Er weiß, wann er das tun sollte. (HE KNOWS, WHEN HE THIS DO SHOULD)
と語順が変わるのが「?!」となるらしい。
October 27, 2025 at 10:28 PM
学校でフランス語を学んでいる子らに、ドイツ語のほうがフランス語より絶対にあなたたちにとっては簡単だよ、と再三お伝えしているのに信じてもらえない。
- He knows when he should do this.
- Er weiß, wann er das tun sollte. (HE KNOWS, WHEN HE THIS DO SHOULD)
と語順が変わるのが「?!」となるらしい。
- He knows when he should do this.
- Er weiß, wann er das tun sollte. (HE KNOWS, WHEN HE THIS DO SHOULD)
と語順が変わるのが「?!」となるらしい。
今日は寒くて何もする気になれず、ずっと国会図書館デジタルコレクションで昔の学者の著作集に入っている雑文を読み漁るだけだった 心理学者の波多野完治は旧制一高で小林秀雄と同じクラス(文丙=文系フランス語クラス)だったのだが、小林秀雄の年譜に若いころに同人誌をやっていた仲間として出てくる、同じ府立一中(いまの日比谷高校)から1年遅れで旧制一高に入った笠原健治郎という人のことを書いた文章がよかった 笠原はひどい夜型の生活リズムで寮の仲間に起こされても朝いつまでも起きられず、8時から始まる授業にどうしても出られず学校を除籍されてしまう 波多野は彼がバセドウ病だったのではないかいう
October 26, 2025 at 12:08 PM
今日は寒くて何もする気になれず、ずっと国会図書館デジタルコレクションで昔の学者の著作集に入っている雑文を読み漁るだけだった 心理学者の波多野完治は旧制一高で小林秀雄と同じクラス(文丙=文系フランス語クラス)だったのだが、小林秀雄の年譜に若いころに同人誌をやっていた仲間として出てくる、同じ府立一中(いまの日比谷高校)から1年遅れで旧制一高に入った笠原健治郎という人のことを書いた文章がよかった 笠原はひどい夜型の生活リズムで寮の仲間に起こされても朝いつまでも起きられず、8時から始まる授業にどうしても出られず学校を除籍されてしまう 波多野は彼がバセドウ病だったのではないかいう
学校の応接室みたいなところで、子供の転校手続きを手伝っていた。おれは通訳として呼ばれているらしい(なおフランス語は話せない)。タヒチ出身の人で、家族が一緒に来てて、航空会社の制服を着た人もいて、あれこの人は兄弟なのかな、親なのかな、と混乱した。子供はなんだかおれのことを大好きになってくれたようで、ぎゅーっとハグされて頬ずりされて、あれあれなんてこったいと思っていた。空からC3POの形をしたロケットみたいなドローン(のような何か)が飛んできて、窓から部屋の中に何かをバタンと落としていった。週刊誌と乾電池が部屋の中をコロコロ転がっていった。夢。
October 26, 2025 at 12:01 PM
学校の応接室みたいなところで、子供の転校手続きを手伝っていた。おれは通訳として呼ばれているらしい(なおフランス語は話せない)。タヒチ出身の人で、家族が一緒に来てて、航空会社の制服を着た人もいて、あれこの人は兄弟なのかな、親なのかな、と混乱した。子供はなんだかおれのことを大好きになってくれたようで、ぎゅーっとハグされて頬ずりされて、あれあれなんてこったいと思っていた。空からC3POの形をしたロケットみたいなドローン(のような何か)が飛んできて、窓から部屋の中に何かをバタンと落としていった。週刊誌と乾電池が部屋の中をコロコロ転がっていった。夢。
有識者いたら教えてほしいんだけど、ハリポタ炎のゴブレット最終課題の時にフラーの学校(ボーバトン魔法アカデミー)の女子たちがみんなでINOKI BOM-BA-YEみたいな応援してるの、、なんて言ってる?たぶんフランス語
October 20, 2025 at 10:49 AM
有識者いたら教えてほしいんだけど、ハリポタ炎のゴブレット最終課題の時にフラーの学校(ボーバトン魔法アカデミー)の女子たちがみんなでINOKI BOM-BA-YEみたいな応援してるの、、なんて言ってる?たぶんフランス語
学校の頃のなすちゃのほうが学校の頃の私よりフランス語の授業で上手だったはず 😆
今はまだ書くことを練習している?文法が複雑すぎて練習しないとどんどん忘れていく感じがする。でもそういう文法が日常でそんなに大切じゃないんでしょう
今はまだ書くことを練習している?文法が複雑すぎて練習しないとどんどん忘れていく感じがする。でもそういう文法が日常でそんなに大切じゃないんでしょう
October 18, 2025 at 5:17 PM
学校の頃のなすちゃのほうが学校の頃の私よりフランス語の授業で上手だったはず 😆
今はまだ書くことを練習している?文法が複雑すぎて練習しないとどんどん忘れていく感じがする。でもそういう文法が日常でそんなに大切じゃないんでしょう
今はまだ書くことを練習している?文法が複雑すぎて練習しないとどんどん忘れていく感じがする。でもそういう文法が日常でそんなに大切じゃないんでしょう
英語のスパルタ学校(朝から晩まで強制的に勉強&平日外出禁止)にいた頃は苦手なリスニングとスピーキングで自分をすごくプッシュしなきゃいけなくて大変だったんだけど、フランス語でもそれをやらなきゃなんだよね…苦手だけどやるしかない…悔しさをバネに…(これを書きながら自分って真面目でえらいなあと思っている)
October 16, 2025 at 7:32 PM
英語のスパルタ学校(朝から晩まで強制的に勉強&平日外出禁止)にいた頃は苦手なリスニングとスピーキングで自分をすごくプッシュしなきゃいけなくて大変だったんだけど、フランス語でもそれをやらなきゃなんだよね…苦手だけどやるしかない…悔しさをバネに…(これを書きながら自分って真面目でえらいなあと思っている)
『ジュリーは沈黙したままで』は家でも学校でもオランダ語なのに、テニスのコーチ陣とはフランス語で話してるのが気になったんだった。あと製作にフロリアン・ゼレールがいるの知らなかった。
October 11, 2025 at 11:54 AM
『ジュリーは沈黙したままで』は家でも学校でもオランダ語なのに、テニスのコーチ陣とはフランス語で話してるのが気になったんだった。あと製作にフロリアン・ゼレールがいるの知らなかった。
#フランス語原書紹介 Le Halo des Ombres - Cycle 1 : l'Académie de Santhoryne(Viviane de Clairval、Céline de Clairval、2023、ファンタジー、P768)「どれほど素質があろうと、君は何より危険な存在だ、ダオイネ……」師匠はわたしを偉大な魔術師と見なしていたが、同時にわたしがもたらす危険も理解していた。だからこそわたしは、この薄汚れた学校の壁の中に閉じ込められた。一夜にして人生が一変した、臆病な子どもとして。
わたしは密かにネクリロジー——王権によって禁じられた黒魔術——を学ばなければならない。
わたしは密かにネクリロジー——王権によって禁じられた黒魔術——を学ばなければならない。
October 10, 2025 at 11:03 PM
#フランス語原書紹介 Le Halo des Ombres - Cycle 1 : l'Académie de Santhoryne(Viviane de Clairval、Céline de Clairval、2023、ファンタジー、P768)「どれほど素質があろうと、君は何より危険な存在だ、ダオイネ……」師匠はわたしを偉大な魔術師と見なしていたが、同時にわたしがもたらす危険も理解していた。だからこそわたしは、この薄汚れた学校の壁の中に閉じ込められた。一夜にして人生が一変した、臆病な子どもとして。
わたしは密かにネクリロジー——王権によって禁じられた黒魔術——を学ばなければならない。
わたしは密かにネクリロジー——王権によって禁じられた黒魔術——を学ばなければならない。
フランスの学校は毎週英語やり出したのはたしかCM1?(小4)だったので、CE2(小3)ならまあ英語やってんのこんなもんかな~みたいなとこがあって、正直よくわかっていないところがある。
まあ本人達もずっとフランス語の負荷がかかってたからしばらく日本語に専念してもらって、遊びで英語とフランス語(ちょびっと)自発的にやってもらえばな~と思ってはいる。
まあ本人達もずっとフランス語の負荷がかかってたからしばらく日本語に専念してもらって、遊びで英語とフランス語(ちょびっと)自発的にやってもらえばな~と思ってはいる。
October 10, 2025 at 8:08 AM
フランスの学校は毎週英語やり出したのはたしかCM1?(小4)だったので、CE2(小3)ならまあ英語やってんのこんなもんかな~みたいなとこがあって、正直よくわかっていないところがある。
まあ本人達もずっとフランス語の負荷がかかってたからしばらく日本語に専念してもらって、遊びで英語とフランス語(ちょびっと)自発的にやってもらえばな~と思ってはいる。
まあ本人達もずっとフランス語の負荷がかかってたからしばらく日本語に専念してもらって、遊びで英語とフランス語(ちょびっと)自発的にやってもらえばな~と思ってはいる。
友達もドイツ語を勉強してるけど、娘さんの方が吸収が早いと。というか、そもそも彼女は父母の言語が異なり、ベルギーの学校では別に英語やフランス語を学んでいて、今ドイツ語圏。さらに進学先ではラテン語か古代ギリシャ語をやるかもと…これは日本で言う古文漢文みたいなものかな。しかし、もはや何リンガル?笑
ヨーロッパは国境を超えた人の往来が多いので、こうしたこともよくあるのかな。
ベルギーとスイス(の村)での国民性の違いなども聞けて面白かった。
ヨーロッパは国境を超えた人の往来が多いので、こうしたこともよくあるのかな。
ベルギーとスイス(の村)での国民性の違いなども聞けて面白かった。
October 7, 2025 at 11:27 PM
友達もドイツ語を勉強してるけど、娘さんの方が吸収が早いと。というか、そもそも彼女は父母の言語が異なり、ベルギーの学校では別に英語やフランス語を学んでいて、今ドイツ語圏。さらに進学先ではラテン語か古代ギリシャ語をやるかもと…これは日本で言う古文漢文みたいなものかな。しかし、もはや何リンガル?笑
ヨーロッパは国境を超えた人の往来が多いので、こうしたこともよくあるのかな。
ベルギーとスイス(の村)での国民性の違いなども聞けて面白かった。
ヨーロッパは国境を超えた人の往来が多いので、こうしたこともよくあるのかな。
ベルギーとスイス(の村)での国民性の違いなども聞けて面白かった。
#フランス語原書紹介 unior & Senior - Tome 1(Recht Robin、Hostache Jean-Baptiste、2025、バンド・デシネ、P104)心優しい喧嘩好きの強盗コンビ、ジュニアとシニア。刑務所から出るために引き受けたのは、腐敗した上院議員の隠し子カリーナの誘拐だった。ところが問題発生。寄宿学校のどの女の子が本命かわからず、なんと6人も連れ出す羽目に!
南軍騎兵隊、気難しいドイツ系女性家庭教師、カナダ人(らしき)無法者ギャングに追われるなか、ふたりは逃げ回り、知恵を絞り、拳で切り抜けていく。
爆笑西部劇の世界へようこそ!
南軍騎兵隊、気難しいドイツ系女性家庭教師、カナダ人(らしき)無法者ギャングに追われるなか、ふたりは逃げ回り、知恵を絞り、拳で切り抜けていく。
爆笑西部劇の世界へようこそ!
October 7, 2025 at 11:03 PM
#フランス語原書紹介 unior & Senior - Tome 1(Recht Robin、Hostache Jean-Baptiste、2025、バンド・デシネ、P104)心優しい喧嘩好きの強盗コンビ、ジュニアとシニア。刑務所から出るために引き受けたのは、腐敗した上院議員の隠し子カリーナの誘拐だった。ところが問題発生。寄宿学校のどの女の子が本命かわからず、なんと6人も連れ出す羽目に!
南軍騎兵隊、気難しいドイツ系女性家庭教師、カナダ人(らしき)無法者ギャングに追われるなか、ふたりは逃げ回り、知恵を絞り、拳で切り抜けていく。
爆笑西部劇の世界へようこそ!
南軍騎兵隊、気難しいドイツ系女性家庭教師、カナダ人(らしき)無法者ギャングに追われるなか、ふたりは逃げ回り、知恵を絞り、拳で切り抜けていく。
爆笑西部劇の世界へようこそ!
#フランス語原書紹介 Trois noyaux d'abricot(Patrice Guirao、2025、ドラマ、P232)8歳のサヴール・ソランは、悲劇のただなかにいる。パリ郊外の学校で、校長が階段から落ちて倒れている。滑ったのか。それとも彼が突き落としたのか。少年の頭の中で時間が止まり、記憶が蘇る。
3年前、アルジェリアの村での暮らしは穏やかだった。戦争の影が忍び寄り、恐怖と不条理を運んでくるまでは。その影に立ち向かうように、記憶が盾となって立ちはだかる。友達のこと、祖父の死、ガルシア・ロルカの詩、勇敢な叔父たち、アプリコットの種、温かい帽子——そんな記憶。
3年前、アルジェリアの村での暮らしは穏やかだった。戦争の影が忍び寄り、恐怖と不条理を運んでくるまでは。その影に立ち向かうように、記憶が盾となって立ちはだかる。友達のこと、祖父の死、ガルシア・ロルカの詩、勇敢な叔父たち、アプリコットの種、温かい帽子——そんな記憶。
October 2, 2025 at 11:04 PM
#フランス語原書紹介 Trois noyaux d'abricot(Patrice Guirao、2025、ドラマ、P232)8歳のサヴール・ソランは、悲劇のただなかにいる。パリ郊外の学校で、校長が階段から落ちて倒れている。滑ったのか。それとも彼が突き落としたのか。少年の頭の中で時間が止まり、記憶が蘇る。
3年前、アルジェリアの村での暮らしは穏やかだった。戦争の影が忍び寄り、恐怖と不条理を運んでくるまでは。その影に立ち向かうように、記憶が盾となって立ちはだかる。友達のこと、祖父の死、ガルシア・ロルカの詩、勇敢な叔父たち、アプリコットの種、温かい帽子——そんな記憶。
3年前、アルジェリアの村での暮らしは穏やかだった。戦争の影が忍び寄り、恐怖と不条理を運んでくるまでは。その影に立ち向かうように、記憶が盾となって立ちはだかる。友達のこと、祖父の死、ガルシア・ロルカの詩、勇敢な叔父たち、アプリコットの種、温かい帽子——そんな記憶。
フランス語原書紹介 À croquer(Anne-Fleur Multon、2025、青少年、P400)マリー=モードは心に決めた。今年は絶対注目されたい、求められたい。そして愛されたい。
新学期初日、サイハイブーツにシャツワンピース。顔を上げて、思い切って学校へ。
校庭には視線、視線、また視線。
その中心にマリー=モード。
誰も傷つかずには終われない狩りの始まりだった。
高校だって密林と同じ。食われる前に食うしかないのかもしれない。
アンヌ=フルール・ミュルトンが鋭い知性で描く、自由詩による衝撃の必読作。
新学期初日、サイハイブーツにシャツワンピース。顔を上げて、思い切って学校へ。
校庭には視線、視線、また視線。
その中心にマリー=モード。
誰も傷つかずには終われない狩りの始まりだった。
高校だって密林と同じ。食われる前に食うしかないのかもしれない。
アンヌ=フルール・ミュルトンが鋭い知性で描く、自由詩による衝撃の必読作。
September 26, 2025 at 11:05 PM
フランス語原書紹介 À croquer(Anne-Fleur Multon、2025、青少年、P400)マリー=モードは心に決めた。今年は絶対注目されたい、求められたい。そして愛されたい。
新学期初日、サイハイブーツにシャツワンピース。顔を上げて、思い切って学校へ。
校庭には視線、視線、また視線。
その中心にマリー=モード。
誰も傷つかずには終われない狩りの始まりだった。
高校だって密林と同じ。食われる前に食うしかないのかもしれない。
アンヌ=フルール・ミュルトンが鋭い知性で描く、自由詩による衝撃の必読作。
新学期初日、サイハイブーツにシャツワンピース。顔を上げて、思い切って学校へ。
校庭には視線、視線、また視線。
その中心にマリー=モード。
誰も傷つかずには終われない狩りの始まりだった。
高校だって密林と同じ。食われる前に食うしかないのかもしれない。
アンヌ=フルール・ミュルトンが鋭い知性で描く、自由詩による衝撃の必読作。
わあ、フランス語がすごく上手ですね。👏🏻
学校で習ったんですか?それともフランスに住んでいたことがあるんですか?
学校で習ったんですか?それともフランスに住んでいたことがあるんですか?
September 24, 2025 at 11:01 PM
わあ、フランス語がすごく上手ですね。👏🏻
学校で習ったんですか?それともフランスに住んでいたことがあるんですか?
学校で習ったんですか?それともフランスに住んでいたことがあるんですか?
ネージュの祖国はわりとフランス語なのかなーと思うけど、前もどっかで呟いたようにルネストラ自体が共通語がほぼ日本みたいな星なので、全然日本語的な事を学ぶ授業がメジャーにあるし、話者も多い。ネージュとかも話せる。
ルネストラではとりあえず日本語で話し掛ければ簡単な単語なら学校行ってる人はみんなわかるイメージ。でも得意苦手はあるイメージ。
そしてラグジア帝国なら母国語だから全然普通に伝わる。
という感じ。
ルネストラではとりあえず日本語で話し掛ければ簡単な単語なら学校行ってる人はみんなわかるイメージ。でも得意苦手はあるイメージ。
そしてラグジア帝国なら母国語だから全然普通に伝わる。
という感じ。
September 21, 2025 at 1:28 AM
ネージュの祖国はわりとフランス語なのかなーと思うけど、前もどっかで呟いたようにルネストラ自体が共通語がほぼ日本みたいな星なので、全然日本語的な事を学ぶ授業がメジャーにあるし、話者も多い。ネージュとかも話せる。
ルネストラではとりあえず日本語で話し掛ければ簡単な単語なら学校行ってる人はみんなわかるイメージ。でも得意苦手はあるイメージ。
そしてラグジア帝国なら母国語だから全然普通に伝わる。
という感じ。
ルネストラではとりあえず日本語で話し掛ければ簡単な単語なら学校行ってる人はみんなわかるイメージ。でも得意苦手はあるイメージ。
そしてラグジア帝国なら母国語だから全然普通に伝わる。
という感じ。
【本の寄付募集📚】
●フランス語で書かれた本
●絵本(フランス語書き足すので、日本語のものでも大丈夫です)
現在、NPO法人Laafiiが「共に学ぶ」をテーマにブルキナファソ教員招聘プロジェクトを実施しています。
このプロジェクトで来日中のファティ先生は、学校図書室を作るのに奮闘されているのですが、予算が全然足りずまだ50冊くらいしか本がありません(ブルキナファソの学校に図書室があることはほぼないです)
私、ちょうど来年の1月にブルキナファソに行く予定をしているので、その際ちょっとでも本を持っていけたらいいなぁと思い、本の寄付を募ることにしました。(50〜100冊くらい運べるのかな?)
●フランス語で書かれた本
●絵本(フランス語書き足すので、日本語のものでも大丈夫です)
現在、NPO法人Laafiiが「共に学ぶ」をテーマにブルキナファソ教員招聘プロジェクトを実施しています。
このプロジェクトで来日中のファティ先生は、学校図書室を作るのに奮闘されているのですが、予算が全然足りずまだ50冊くらいしか本がありません(ブルキナファソの学校に図書室があることはほぼないです)
私、ちょうど来年の1月にブルキナファソに行く予定をしているので、その際ちょっとでも本を持っていけたらいいなぁと思い、本の寄付を募ることにしました。(50〜100冊くらい運べるのかな?)
September 20, 2025 at 10:22 PM
【本の寄付募集📚】
●フランス語で書かれた本
●絵本(フランス語書き足すので、日本語のものでも大丈夫です)
現在、NPO法人Laafiiが「共に学ぶ」をテーマにブルキナファソ教員招聘プロジェクトを実施しています。
このプロジェクトで来日中のファティ先生は、学校図書室を作るのに奮闘されているのですが、予算が全然足りずまだ50冊くらいしか本がありません(ブルキナファソの学校に図書室があることはほぼないです)
私、ちょうど来年の1月にブルキナファソに行く予定をしているので、その際ちょっとでも本を持っていけたらいいなぁと思い、本の寄付を募ることにしました。(50〜100冊くらい運べるのかな?)
●フランス語で書かれた本
●絵本(フランス語書き足すので、日本語のものでも大丈夫です)
現在、NPO法人Laafiiが「共に学ぶ」をテーマにブルキナファソ教員招聘プロジェクトを実施しています。
このプロジェクトで来日中のファティ先生は、学校図書室を作るのに奮闘されているのですが、予算が全然足りずまだ50冊くらいしか本がありません(ブルキナファソの学校に図書室があることはほぼないです)
私、ちょうど来年の1月にブルキナファソに行く予定をしているので、その際ちょっとでも本を持っていけたらいいなぁと思い、本の寄付を募ることにしました。(50〜100冊くらい運べるのかな?)
フランス語を専門学校で習いましたが、もはや自己紹介すらあやういですね。
September 19, 2025 at 11:59 AM
フランス語を専門学校で習いましたが、もはや自己紹介すらあやういですね。
戦前の高等教育機関のうち専門学校は高等工業、高等農林、医専、薬専など理系に偏っており、文系は高等商業のほかは数校の外国語学校しかなく、文系教育はもっぱら私立に依存していた 塚本邦雄は若い頃あまり自己を語りたがらなかったため、「大阪在住でフランス語ができるから大阪外語(現・阪大外国語学部)だろう」とか「外語じゃなくてフランス語ができるとしたら滋賀出身だから彦根高商(現・滋賀大学)だろう」というかなり雑な推測で、長らく出身校を間違われていた 実際は神埼商業学校卒で、高等教育を受ける機会に恵まれなかった(フランス語はNHKのラジオ講座などで独学したとみられている)
September 16, 2025 at 9:20 AM
戦前の高等教育機関のうち専門学校は高等工業、高等農林、医専、薬専など理系に偏っており、文系は高等商業のほかは数校の外国語学校しかなく、文系教育はもっぱら私立に依存していた 塚本邦雄は若い頃あまり自己を語りたがらなかったため、「大阪在住でフランス語ができるから大阪外語(現・阪大外国語学部)だろう」とか「外語じゃなくてフランス語ができるとしたら滋賀出身だから彦根高商(現・滋賀大学)だろう」というかなり雑な推測で、長らく出身校を間違われていた 実際は神埼商業学校卒で、高等教育を受ける機会に恵まれなかった(フランス語はNHKのラジオ講座などで独学したとみられている)
戦前の北海道には文系の高等教育機関が小樽高商(現・小樽商大)しかなかったので(北大には理系学部しかなかった)実学系の科目以外に語学にもかなり力を入れていて、商業系の学校なのに英語の成績が良かった卒業生は英語の教員免許を取ることができ、伊藤整もそれで旧制中学の教師になっている(働きながら学費をためて東京商大、いまの一橋を受験した)
また第二外国語も充実していて「北の外国語学校」と呼ばれることがあり、たまたまフランス語クラスに同時期に在学していたという理由で、先輩の小林多喜二や高濱年尾(高浜虚子の息子)と一緒にフランス語劇(メーテルリンク『青い鳥』)に出演までしている
また第二外国語も充実していて「北の外国語学校」と呼ばれることがあり、たまたまフランス語クラスに同時期に在学していたという理由で、先輩の小林多喜二や高濱年尾(高浜虚子の息子)と一緒にフランス語劇(メーテルリンク『青い鳥』)に出演までしている
September 16, 2025 at 9:20 AM
戦前の北海道には文系の高等教育機関が小樽高商(現・小樽商大)しかなかったので(北大には理系学部しかなかった)実学系の科目以外に語学にもかなり力を入れていて、商業系の学校なのに英語の成績が良かった卒業生は英語の教員免許を取ることができ、伊藤整もそれで旧制中学の教師になっている(働きながら学費をためて東京商大、いまの一橋を受験した)
また第二外国語も充実していて「北の外国語学校」と呼ばれることがあり、たまたまフランス語クラスに同時期に在学していたという理由で、先輩の小林多喜二や高濱年尾(高浜虚子の息子)と一緒にフランス語劇(メーテルリンク『青い鳥』)に出演までしている
また第二外国語も充実していて「北の外国語学校」と呼ばれることがあり、たまたまフランス語クラスに同時期に在学していたという理由で、先輩の小林多喜二や高濱年尾(高浜虚子の息子)と一緒にフランス語劇(メーテルリンク『青い鳥』)に出演までしている
川崎チネチッタ『ユニバーサル・ランゲージ』観ました。
klockworx.com/movies/unive...
ペルシャ語とフランス語が公用語になったというif《もしも》設定のカナダのウィニペグ。
暴れまわる七面鳥にメガネを奪われたオミッドは学校の先生に黒板の字を読めるようになるまで授業を受けさせないと理不尽に怒られてしまう。
それに同情したネギンとナズゴル姉妹は凍った湖の中に500リエルという大金を見つけ、そのお金で新しいメガネを買ってあげようと思いつく。
2人はお金を取り出すために大人たちに助言を求めるが、街に住んでいるのはみんなヘンテコな人たちでなかなか思うようにいかない。
klockworx.com/movies/unive...
ペルシャ語とフランス語が公用語になったというif《もしも》設定のカナダのウィニペグ。
暴れまわる七面鳥にメガネを奪われたオミッドは学校の先生に黒板の字を読めるようになるまで授業を受けさせないと理不尽に怒られてしまう。
それに同情したネギンとナズゴル姉妹は凍った湖の中に500リエルという大金を見つけ、そのお金で新しいメガネを買ってあげようと思いつく。
2人はお金を取り出すために大人たちに助言を求めるが、街に住んでいるのはみんなヘンテコな人たちでなかなか思うようにいかない。
ユニバーサル・ランゲージ - 株式会社クロックワークス - THE KLOCKWORX
klockworx.com
September 9, 2025 at 2:22 PM
川崎チネチッタ『ユニバーサル・ランゲージ』観ました。
klockworx.com/movies/unive...
ペルシャ語とフランス語が公用語になったというif《もしも》設定のカナダのウィニペグ。
暴れまわる七面鳥にメガネを奪われたオミッドは学校の先生に黒板の字を読めるようになるまで授業を受けさせないと理不尽に怒られてしまう。
それに同情したネギンとナズゴル姉妹は凍った湖の中に500リエルという大金を見つけ、そのお金で新しいメガネを買ってあげようと思いつく。
2人はお金を取り出すために大人たちに助言を求めるが、街に住んでいるのはみんなヘンテコな人たちでなかなか思うようにいかない。
klockworx.com/movies/unive...
ペルシャ語とフランス語が公用語になったというif《もしも》設定のカナダのウィニペグ。
暴れまわる七面鳥にメガネを奪われたオミッドは学校の先生に黒板の字を読めるようになるまで授業を受けさせないと理不尽に怒られてしまう。
それに同情したネギンとナズゴル姉妹は凍った湖の中に500リエルという大金を見つけ、そのお金で新しいメガネを買ってあげようと思いつく。
2人はお金を取り出すために大人たちに助言を求めるが、街に住んでいるのはみんなヘンテコな人たちでなかなか思うようにいかない。