#マテバシイ
最近の夫とのお散歩で、夫がどんぐりハンドブック片手に散歩するようになったから私も覚えつつある。近所にはシラカシ、コナラ、マテバシイ、ウバメガシがあるのは確認できてる
November 12, 2025 at 4:36 AM
マテバシイしかないと思ってたけど落ち葉を見る限りコナラも生えてるっぽいから期待してる。
November 11, 2025 at 12:48 PM
焼き椎の実や焼きマテバシイを販売する屋台・・!すごい・・!どんぐりってそうやって焼いて屋台で売ってるものなのか・・・!私はムッにしたものしか食べたことない(あれ結構すき)
November 11, 2025 at 9:44 AM
放生夜に焼き椎の実や焼きマテバシイを販売する屋台がいつも来ていたのだけれど、良い実の質なのか焼き加減なのかめちゃくちゃ美味かったのだよなぁ。あの味を自分で再現できない。
November 11, 2025 at 9:27 AM
今年はどんぐり味噌に挑戦! 拾ったマテバシイのどんぐりをひたすら割って中味を取り出します。そして、圧力鍋で20分茹でて、すり鉢でつぶします。みやここうじと塩と混ぜて仕込みます。茹でたマテバシイは、そんなに渋みもなくほのかに甘くて美味しかったです。さて、味噌はどんな味になりますやら。
November 3, 2025 at 8:48 AM
マテバシイ拾ってきたが、拾い方が下手くそで9割実が入ってなかった!遺憾である! :blobcat_banban:
November 1, 2025 at 8:21 AM
ドングリ茹でてみた

マテバシイ(大)はなんか炒るより味が抜けてしまった気がするけど、スダジイ(小)の方は茹でたほうがかなり甘みが増して美味しく感じた

マテバシイは炒ったほうが美味しく、スダジイは茹でたほうが美味しいのかもしれない

#マストドンどうでもいい写真部
#fedibird
October 31, 2025 at 8:55 AM
そもそも単純にマテバシイはコナラやクヌギと比べて、虫がつきにくいのか?
常緑樹で葉っぱが固いから
October 31, 2025 at 8:21 AM
昨日のドングリ
マテバシイとスダジイ
余ってたのを今度は炒る時間調整して別々にしてみた
昨日より美味しかった
マテバシイはやっぱり甘みが薄い甘栗感が強かった
スダジイのほうが“ナッツ”感は高め
#マストドンどうでもいい写真部
#ドングリ
#fedibird
October 30, 2025 at 4:40 AM
マテバシイとスダジイっぽいの、公園から拾ってきて、ちょっと食ってみた

ニ種類一緒に炒ったら、スダジイのほうが小さいせいでカリカリになってしまった

大きなマテバシイの方は、なんか味の薄い甘栗っぽかった
スダジイの方は多分ナッツっぽいんだろうけど、水分飛びすぎでカリカリ

でも苦いとか渋いとかなくて、普通に食えるんだなこのドングリ
面白い

#マストドンどうでもいい写真部
#fedibird
October 29, 2025 at 8:33 AM
ドングリ食いてぇ~欲を言うならマテバシイ
October 28, 2025 at 1:33 PM
October 28, 2025 at 3:30 AM
クヌギは見つけていくらか拾えたけどマテバシイの木が探せなくて雨も本降りになってしまい撤退してきた。明日娘さんが小学校行ってる間に別の公園に探しに行くか悩む
October 26, 2025 at 6:50 AM
マテバシイくらいしか食べたことがないから、食べられるドングリが複数あるのなら全て食べてみたい。
October 25, 2025 at 10:09 AM
やっぱりドングリといえばマテバシイ!😊👍
ドライ概念フラワーがほんと概念でQってました
October 25, 2025 at 9:55 AM
スジダイ知らない気がする。マテバシイは確か香ばしくてうまかった気がする。マテバシイを拾いたい。
October 23, 2025 at 11:24 PM
クマのいない地域でクマよけスプレー聞かれても扱いあるわけないよ
クマが来るかもしれないと思ってるなら住んでるエリアを考えてみてくれ
多摩から来るなら首都高か東京湾渡らないとだし茨城からだと目撃は県北だからまず茨城縦断しないと千葉に来られない
さらに千葉にはクマが好むドングリは生えてない マテバシイ食べるって言うなら話は別だが(マテバシイはこの辺だと街路樹だったり民家に植わってたりするくらいポピュラーなドングリ)
October 23, 2025 at 3:02 AM
#実を見つけたらはってみる
  どんぐり いっぱい!
    ~馬刀葉椎(まてばしい)の実~

#コーギー #corgi #dog #犬
#どうでもいい写真部
#散歩 #植物
October 21, 2025 at 3:39 AM
木の実拾いが楽しい季節になってきました。
いつもの場所でマテバシイの実を選り取り見取りで拾います。
そしてついにナンキンハゼの大木を発見!
鳥のフンから大木になったと思われます。
そそくさと枝を切ってドライフラワーにします。

これこれ!この白くて丸い実がかわいいの!!
まさかあんな所に生えているなんて!嬉しい。
昨日はこの実についている殻を一つずつ手作業で外したけどそれもまた楽し。
October 20, 2025 at 12:50 PM
歩道を歩いていて、路面にまてばしいの実がたくさん落ちていた。見ると街路樹がぜんぶ、まてばしいだった。
October 20, 2025 at 3:46 AM
今年のクマ被害は山のえさ不足ってだけじゃ説明しきれないほど人身被害が、しかも積極的に人間を攻撃する例が多すぎる。雨不足でドングリなどが少ない?大島は7月8月は例年の13%しか雨が降りませんでしたがマテバシイのドングリやツバキの実は豊作でした。
October 19, 2025 at 8:48 AM
マテバシイの茂みから出てきたピカピカのムラサキツバメ🦋
October 15, 2025 at 9:45 AM
クヌギ、マテバシイ、アラガシ
アラガシはもう芽が出て来てる…?
October 14, 2025 at 11:20 AM
今日はトトロを見た幼少期からやってみたいと思ったままになっていた、ドングリを食べてみたいという夢をかなえるためにマテバシイを拾いに行きます
October 13, 2025 at 1:53 AM
御所にドングリ拾いしてきました
今回の一番の収穫は、特に美味しいと言われるスダジイやツブラジイを沢山ゲットできたことです
(ただ実がかなり小さいので中身を取り出すのが大変そう)
その後いつものマテバシイも沢山拾えましたが街路樹のより実がかなり大きかったです👀(もしかしたらシリブカガシかも)
殻斗を除いたら1.6㎏でした

天気が良く、シメジのようなキノコを見つけたりとても楽しかったです🌞
October 9, 2025 at 11:22 AM