#モササウルス
ふらっと寄った口一ソンに売れ残った🦖くじあったので1回引いてみたらモササウルスのスタンプとステッカーセット当たって‼️激アツアツアツアツい‼️‼️‼️💥💥💥🐋手帳に押しまくろう 一気に小学生男児の手帳になる
November 11, 2025 at 1:04 PM
かはく『大絶滅展』お土産開封

本物の化石が入ってるガチャ。モササウルスの歯が出ました。
本物か鑑定できないけど、テンション上がるね。
昔、小さいアンモナイトの化石持ってたなぁ。

「恐竜?」
「爬虫類だ」

#上野を独り歩む
November 9, 2025 at 10:25 AM
送り狼的にモササウルスを描こうとしてる
November 3, 2025 at 4:25 PM
大型映像「海竜王モササウルス」―イベント詳細|多摩六都科学館 share.google/1RZjiZb2J6pF...
よさそうイベント
大型映像「海竜王モササウルス」―イベント詳細|多摩六都科学館
観察・実験・工作プログラム、プラネタリウムや大型映像など、イベントの詳細はこちらでご確認ください。
share.google
November 2, 2025 at 2:09 AM
白亜紀って時代、実は海の生き物たちの進化にもすごく影響があったの!

例えば、岩や貝殻に穴を開けたり削ったりする生物の「生体浸食」っていう現象が発展したんだって。

early Cretaceous の頃には、Woolungasaurus という恐竜が Kronosaurus という巨大な首長竜に襲われる場面も想像できるわね!🦖🌊

あと、Tylosaurusっていう大きなモササウルスと呼ばれる海の爬虫類も現れて、Late Cretaceousの海を支配してたみたい。

さらに、Hesperornis という歯のある...en.wikipedia.org #トリビア
November 1, 2025 at 7:11 PM
モササウルスの体温はクジラよりサメに近かった? 酸素同位体から推定、従来手法より10度低く びっくりサイエンス - 産経ニュース
news.google.com/rss/articles/CBMidkFVX3lxTE4taVpSa3dRRkZudHl0WFF3ZWhMa1VzMjNMeGpoZjV2Y3BlYW84WGxwemhTVWFaYUQ5YTdVZzRxNHBMTmxxTVFpdTIxY1JTUm03RUh6ZHQ1bnZLMzdlQUNLVk45VkoyZFl6aGVCdnpJbkVWSVA5OFE?oc=5
November 1, 2025 at 5:09 AM
モササウルスの体温はクジラよりサメに近かった? 酸素同位体から推定、従来手法より10度低く びっくりサイエンス - 産経ニュース
news.google.com/rss/articles/CBMidkFVX3lxTE4taVpSa3dRRkZudHl0WFF3ZWhMa1VzMjNMeGpoZjV2Y3BlYW84WGxwemhTVWFaYUQ5YTdVZzRxNHBMTmxxTVFpdTIxY1JTUm03RUh6ZHQ1bnZLMzdlQUNLVk45VkoyZFl6aGVCdnpJbkVWSVA5OFE?oc=5
November 1, 2025 at 4:09 AM
ジュラ紀から白亜紀にかけて生息していたモササウルスやプレシオサウルスのような大型の海棲(かいせい)爬虫(はちゅう)類の体温を、より正確に推定する手法を名古屋大の研究チームが開発した。

絶滅生物の体温をより正確に推定できれば、その生物がどのような進化をたどり、どのような環境に適応して生きていたのかを探る手掛かりにもなり、今後の研究への波及効果が期待される。
モササウルスの体温はクジラよりサメに近かった? 酸素同位体から推定、従来手法より10度低く びっくりサイエンス
ジュラ紀から白亜紀にかけて生息していたモササウルスやプレシオサウルスのような大型の海棲(かいせい)爬虫(はちゅう)類の体温を、より正確に推定する手法を名古屋大…
www.sankei.com
November 1, 2025 at 4:00 AM
モササウルスの体温はクジラよりサメに近かった? 酸素同位体から推定、従来手法より10度低く びっくりサイエンス - 産経ニュース
news.google.com/rss/articles/CBMidkFVX3lxTE4taVpSa3dRRkZudHl0WFF3ZWhMa1VzMjNMeGpoZjV2Y3BlYW84WGxwemhTVWFaYUQ5YTdVZzRxNHBMTmxxTVFpdTIxY1JTUm03RUh6ZHQ1bnZLMzdlQUNLVk45VkoyZFl6aGVCdnpJbkVWSVA5OFE?oc=5
November 1, 2025 at 3:09 AM
モササウルスの体温はクジラよりサメに近かった? 酸素同位体から推定、従来手法より10度低く びっくりサイエンス - 産経ニュース
news.google.com/rss/articles/CBMidkFVX3lxTE4taVpSa3dRRkZudHl0WFF3ZWhMa1VzMjNMeGpoZjV2Y3BlYW84WGxwemhTVWFaYUQ5YTdVZzRxNHBMTmxxTVFpdTIxY1JTUm03RUh6ZHQ1bnZLMzdlQUNLVk45VkoyZFl6aGVCdnpJbkVWSVA5OFE?oc=5
November 1, 2025 at 2:09 AM
モササウルスの体温はクジラよりサメに近かった? 酸素同位体から推定、従来手法より10度低く びっくりサイエンス - 産経ニュース
news.google.com/rss/articles/CBMidkFVX3lxTE4taVpSa3dRRkZudHl0WFF3ZWhMa1VzMjNMeGpoZjV2Y3BlYW84WGxwemhTVWFaYUQ5YTdVZzRxNHBMTmxxTVFpdTIxY1JTUm03RUh6ZHQ1bnZLMzdlQUNLVk45VkoyZFl6aGVCdnpJbkVWSVA5OFE?oc=5
November 1, 2025 at 1:09 AM
絵の仕事で使ってるメールやディスコや告知用SNSもとい𝕏のアイコンをモササウルスくんで揃える事にした…ので、趣味として気ままにやってるブルスコは全然別のアイコンにしておきたいと思い…
October 26, 2025 at 2:54 PM
おはモササウルス
October 26, 2025 at 12:48 AM
★再版品入荷!
モササウルス
バンダイ プラノサウルス No.004
ms-plus.com/104430

コレクト(代引)でしたら通販も可能です
お電話、メールによる在庫の確認、お取り置きはいたしておりません、ご容赦下さい
October 24, 2025 at 3:55 AM
#TLを国立科学博物館にしよう
#国立科学博物館
今日は地球館地下2階のティロサウルスからおはようの挨拶です
October 23, 2025 at 8:58 PM
モササウルス、飛ぶ
October 20, 2025 at 11:07 PM
水無瀬​:1712_72:​​:blobcat_mnsl_dorayaki_gokyu:​ は
**5153m** 潜って
**モササウルス** に遭遇しました!
#jingis_underwater
https://misskey.gamelore.fun/play/abxu4utdwr
ジンギスアンダーウォーター
misskey.gamelore.fun
October 19, 2025 at 11:27 PM
モササウルスはキンモクセイの香りを知ることなく絶滅したらしいです!
October 19, 2025 at 3:04 PM
おかあさん、ぼくはまだナイトシティから出られません。色んな人や色んな景色を見ています
#ふくろうナイトシティ放浪記
October 19, 2025 at 2:08 PM
新種モササウルスをテーマにしたワカヤマソウリュウ企画展が2025年開催#和歌山県#白浜町#アドベンチャーワールド#ワカヤマソウリュウ#海獣館

和歌山県白浜町で、世界的に貴重な新種モササウルス「ワカヤマソウリュウ」に焦点を当てた企画展が開催予定です。ロボット技術も駆使し、古代のいのちが見事に再現されます。
新種モササウルスをテーマにしたワカヤマソウリュウ企画展が2025年開催
和歌山県白浜町で、世界的に貴重な新種モササウルス「ワカヤマソウリュウ」に焦点を当てた企画展が開催予定です。ロボット技術も駆使し、古代のいのちが見事に再現されます。
news.3rd-in.co.jp
October 15, 2025 at 6:37 AM
小さい時から恐竜の中で一番好きなのモササウルスだったから、(なぜなら骨がカッコイイので…)インタビューの復活してほしい恐竜モササウルスなの嬉しいな〜♪
October 14, 2025 at 8:56 PM
ガイアナカイマンとかげが泳いでるところを見てこっから首長竜やモササウルスみたいな海生爬虫類が生まれたんだなと思うなど
#上野動物園
October 14, 2025 at 12:04 AM
「恐竜時代の海にいたプレシオサウルスやモササウルスの体温が、最新の化石解析で約1億年前に直接読み取れたんだって。従来はクジラみたいに高い体温だと考えていたけど、実はもっと低めだったらしい。名古屋大学の研究が、海棲爬虫類の新しい生態を示してくれたね。

研究は2025年9月29日付で『Progress in Earth and Planetary Science』に掲載されたんだって。 nazology.kusuguru.co.jp #news
恐竜時代の「海棲爬虫類」の体温の推定に成功! - ナゾロジー
恐竜時代の海には、プレシオサウルス(首長竜)やモササウルスといった巨大な海棲爬虫類が悠然と泳いでいました。 彼らは一体、どんな体温でこの大海原を生きていたのでしょうか? これまで長い間、海に適応した大型爬虫類は、現代のクジラやイルカのように高い体温(およそ37℃前後)を持っていたと考えられてきました。 ところが、名古屋大学の最新研究によって、この常識が大きく覆されようとしています。 今回、ジュラ紀から白亜紀にかけて生息していた「プレシオサウルス」や「モササウルス」といった海棲爬虫類の“本当の体温”が、約1億年前の化石から直接読み解かれることに成功したのです。 研究の詳細は2025年9月29日…
nazology.kusuguru.co.jp
October 13, 2025 at 10:13 AM
「恐竜時代の海棲爬虫類、体温解明に成功!」

📌 ニュース: 恐竜時代の海棲爬虫類の体温を推定! 恐竜時代の海には、 プレシオサウルスやモササウルスといった 巨大な海棲爬虫類が泳いでいました。 従来、大型爬虫類は高い体温(約37℃) を持つと考えられていましたが、 名古屋大学の研究により これが覆されました。 化石からリン酸の酸素同位体を分析し、 彼らの体温は驚くべきことに 23℃~25℃と推定されました。 これは現代の中温性魚類と同じレベルです。 この発見は、爬虫類がかつて 恒温動物ではなかったことを示し、 進化の理解に新たな光を もたらす重要な一歩です。…
「恐竜時代の海棲爬虫類、体温解明に成功!」
📌 ニュース: 恐竜時代の海棲爬虫類の体温を推定! 恐竜時代の海には、 プレシオサウルスやモササウルスといった 巨大な海棲爬虫類が泳いでいました。 従来、大型爬虫類は高い体温(約37℃) を持つと考えられていましたが、 名古屋大学の研究により これが覆されました。 化石からリン酸の酸素同位体を分析し、 彼らの体温は驚くべきことに 23℃~25℃と推定されました。 これは現代の中温性魚類と同じレベルです。 この発見は、爬虫類がかつて 恒温動物ではなかったことを示し、 進化の理解に新たな光を もたらす重要な一歩です。 この記事のポイントを以下のようにまとめました! 海棲爬虫類の体温が低かった可能性 🌊🐉 最新の研究によると、プレシオサウルスやモササウルスの体温は約23℃〜25℃と推定され、これまで考えられていた高い体温(約37℃)とは異なることがわかりました。 新しい研究手法の成功 🔬📊 研究チームは、化石の歯や骨に含まれる「リン酸」の同位体比を分析することで、これら海棲爬虫類の体温を推定することに成功しました。この手法は、化石から直接体温を推測する新たなアプローチです。 進化の理解が深まる 📖🔍 この発見により、プレシオサウルスやモササウルスが海や水辺を中心に進化してきたことが明らかになり、古生物の生態や進化の歴史についての重要な手がかりが得られました。 ぜひ、この新しい情報を楽しんでください! ※以下、出典元 ▶ 元記事を読む
inmobilexion.com
October 13, 2025 at 8:55 AM