むむ!サシガメはもしかしたらヨコヅナサシガメかもです。中国からやってきた外来種ですね。近年特に増えているかも
October 6, 2025 at 12:04 PM
むむ!サシガメはもしかしたらヨコヅナサシガメかもです。中国からやってきた外来種ですね。近年特に増えているかも
2025年9月28日・・・その日のイモ君は朝からお腹が減っていました。葉っぱを食べたくなって、一生懸命に桜の木に登り始めました。すると、そこには生まれたばかりのサシガメ君たちの巣がありました。イモくんはそれに気づかずに登ってきてしまったのです。サシガメ君たちもここ何日もご飯を食べていませんでした。空腹を我慢していたところへイモ君は入ってしまったのです。そしてイモ君は気がつくと、サシガメの子供達に囲まれてしまいましたとさ。武蔵国分寺当世今物語の一説から・・・(^_^;
#ヨコヅナサシガメ #モンクロシャチホコ #幼虫 #捕食
#ヨコヅナサシガメ #モンクロシャチホコ #幼虫 #捕食
September 28, 2025 at 12:09 AM
2025年9月28日・・・その日のイモ君は朝からお腹が減っていました。葉っぱを食べたくなって、一生懸命に桜の木に登り始めました。すると、そこには生まれたばかりのサシガメ君たちの巣がありました。イモくんはそれに気づかずに登ってきてしまったのです。サシガメ君たちもここ何日もご飯を食べていませんでした。空腹を我慢していたところへイモ君は入ってしまったのです。そしてイモ君は気がつくと、サシガメの子供達に囲まれてしまいましたとさ。武蔵国分寺当世今物語の一説から・・・(^_^;
#ヨコヅナサシガメ #モンクロシャチホコ #幼虫 #捕食
#ヨコヅナサシガメ #モンクロシャチホコ #幼虫 #捕食
中央道双葉SAでの光景。勢力拡大中のキマダラカメムシを今年も大量に見かけます。4〜5年前まではヨコヅナサシガメが多かったのですが、完全に置き換わった印象です。競合種どうしではないと思うのですが⋯。
August 15, 2025 at 3:13 AM
中央道双葉SAでの光景。勢力拡大中のキマダラカメムシを今年も大量に見かけます。4〜5年前まではヨコヅナサシガメが多かったのですが、完全に置き換わった印象です。競合種どうしではないと思うのですが⋯。
ヨコヅナサシガメが虫除けのビーズの中に入っててウケる
June 14, 2025 at 2:07 AM
ヨコヅナサシガメが虫除けのビーズの中に入っててウケる
ヨコヅナサシガメって英語名がジャパニーズアサシンバグだし、見た目も黒っぽいしで忍者概念を感じる虫
横綱なのに。
横綱なのに。
June 13, 2025 at 9:08 AM
ヨコヅナサシガメって英語名がジャパニーズアサシンバグだし、見た目も黒っぽいしで忍者概念を感じる虫
横綱なのに。
横綱なのに。
May 29, 2025 at 11:00 AM
庭にヨコヅナサシガメ見つけたけど、他の虫食べてくれるみたいだからそっとしておこう
May 27, 2025 at 4:54 AM
庭にヨコヅナサシガメ見つけたけど、他の虫食べてくれるみたいだからそっとしておこう
ヨコヅナサシガメって外来種だったんだ…
May 22, 2025 at 12:31 PM
ヨコヅナサシガメって外来種だったんだ…
ふてくされて桜の木を見ていたら、ヨコヅナサシガメ先生が何かをちゅうちゅうしていらした。
May 21, 2025 at 9:59 AM
ふてくされて桜の木を見ていたら、ヨコヅナサシガメ先生が何かをちゅうちゅうしていらした。
調べてみたらヨコヅナサシガメというお名前でした。そして刺してくるらしいけれどそんな気配はなかった…。
May 20, 2025 at 2:05 AM
調べてみたらヨコヅナサシガメというお名前でした。そして刺してくるらしいけれどそんな気配はなかった…。
昨日病院の帰りに見たことのないでっかい黒い虫を見つけたので写真撮ったけどボケボケ!
調べたらどうやらヨコヅナサシガメっていう大型のカメムシだったぽい!刺されると結構痛いらしい…イヤな感じの色してるよな〜と警戒してたんだけどなるほど🧐
もしかしたら街路樹から飛んで行った黒い影もそれだったのかなぁ
調べたらどうやらヨコヅナサシガメっていう大型のカメムシだったぽい!刺されると結構痛いらしい…イヤな感じの色してるよな〜と警戒してたんだけどなるほど🧐
もしかしたら街路樹から飛んで行った黒い影もそれだったのかなぁ
May 16, 2025 at 4:52 AM
昨日病院の帰りに見たことのないでっかい黒い虫を見つけたので写真撮ったけどボケボケ!
調べたらどうやらヨコヅナサシガメっていう大型のカメムシだったぽい!刺されると結構痛いらしい…イヤな感じの色してるよな〜と警戒してたんだけどなるほど🧐
もしかしたら街路樹から飛んで行った黒い影もそれだったのかなぁ
調べたらどうやらヨコヅナサシガメっていう大型のカメムシだったぽい!刺されると結構痛いらしい…イヤな感じの色してるよな〜と警戒してたんだけどなるほど🧐
もしかしたら街路樹から飛んで行った黒い影もそれだったのかなぁ
ブーンと飛んで来た虫、びっくりしてはたき落としたらヨコヅナサシガメだった_(┐「ε:)_
そこそこな大きさで色がキモいんだよな…
そこそこな大きさで色がキモいんだよな…
May 11, 2025 at 7:31 AM
ブーンと飛んで来た虫、びっくりしてはたき落としたらヨコヅナサシガメだった_(┐「ε:)_
そこそこな大きさで色がキモいんだよな…
そこそこな大きさで色がキモいんだよな…
ベランダに見たことない虫がいて悲鳴を上げたのだが調べたらヨコヅナサシガメとかいう刺されたら痛いヤバい虫らしい 階下に落とした
May 8, 2025 at 9:25 AM
ベランダに見たことない虫がいて悲鳴を上げたのだが調べたらヨコヅナサシガメとかいう刺されたら痛いヤバい虫らしい 階下に落とした
庭仕事しているときに、白黒の変わった模様の虫がのんび〜り歩いていた。
今ふと思い出して調べてみたところ、ヨコヅナサシガメというらしい。
刺されると痛いとか。カメムシの仲間で、刺すカメムシでサシガメなのかな?まぁちょっかい出さなければ刺されることはなさそう。
今ふと思い出して調べてみたところ、ヨコヅナサシガメというらしい。
刺されると痛いとか。カメムシの仲間で、刺すカメムシでサシガメなのかな?まぁちょっかい出さなければ刺されることはなさそう。
May 5, 2025 at 10:56 AM
庭仕事しているときに、白黒の変わった模様の虫がのんび〜り歩いていた。
今ふと思い出して調べてみたところ、ヨコヅナサシガメというらしい。
刺されると痛いとか。カメムシの仲間で、刺すカメムシでサシガメなのかな?まぁちょっかい出さなければ刺されることはなさそう。
今ふと思い出して調べてみたところ、ヨコヅナサシガメというらしい。
刺されると痛いとか。カメムシの仲間で、刺すカメムシでサシガメなのかな?まぁちょっかい出さなければ刺されることはなさそう。
その日は彼と、小学校のグラウンドを囲うように植えられていた桜の木で虫取りをして遊んでいた。そこで私が見つけたのはヨコヅナサシガメの幼虫。赤黒白のコントラストが綺麗なこの虫を初めて見た私はテンションが上がり、彼に自慢した。ここで私の悪い癖が出る。彼がサシガメの事を知らないとわかるや否や、生態を良く知らない虫を自慢げに解説してしまったのだ。
私の解説を聞いた彼は興味深げにサシガメを手に取る。私は知らなかったのだ、サシガメは肉食性の昆虫であり、身の危険を感じると鋭い口吻を突き刺して攻撃してくるということを。彼は「痛っ!!」という叫びと共にサシガメを放り投げその場にうずくまる。
私の解説を聞いた彼は興味深げにサシガメを手に取る。私は知らなかったのだ、サシガメは肉食性の昆虫であり、身の危険を感じると鋭い口吻を突き刺して攻撃してくるということを。彼は「痛っ!!」という叫びと共にサシガメを放り投げその場にうずくまる。
April 21, 2025 at 4:37 AM
その日は彼と、小学校のグラウンドを囲うように植えられていた桜の木で虫取りをして遊んでいた。そこで私が見つけたのはヨコヅナサシガメの幼虫。赤黒白のコントラストが綺麗なこの虫を初めて見た私はテンションが上がり、彼に自慢した。ここで私の悪い癖が出る。彼がサシガメの事を知らないとわかるや否や、生態を良く知らない虫を自慢げに解説してしまったのだ。
私の解説を聞いた彼は興味深げにサシガメを手に取る。私は知らなかったのだ、サシガメは肉食性の昆虫であり、身の危険を感じると鋭い口吻を突き刺して攻撃してくるということを。彼は「痛っ!!」という叫びと共にサシガメを放り投げその場にうずくまる。
私の解説を聞いた彼は興味深げにサシガメを手に取る。私は知らなかったのだ、サシガメは肉食性の昆虫であり、身の危険を感じると鋭い口吻を突き刺して攻撃してくるということを。彼は「痛っ!!」という叫びと共にサシガメを放り投げその場にうずくまる。
今日ははしちゃんとお散歩して、川で亀を見つけて、便所虫をブッ刺したまま歩き回るエグいヨコヅナサシガメ見つけて、ミツバチの営巣を見つけた。春。
March 23, 2025 at 8:41 AM
今日ははしちゃんとお散歩して、川で亀を見つけて、便所虫をブッ刺したまま歩き回るエグいヨコヅナサシガメ見つけて、ミツバチの営巣を見つけた。春。
ちなみにヨコヅナサシガメは事故で刺されたことがあってトラウマなので怖いです
March 5, 2025 at 9:20 AM
ちなみにヨコヅナサシガメは事故で刺されたことがあってトラウマなので怖いです
ヨコヅナサシガメの幼虫。中国〜東南アジア原産の外来種。群れる意義は興味深い。
January 9, 2025 at 1:05 PM
ヨコヅナサシガメの幼虫。中国〜東南アジア原産の外来種。群れる意義は興味深い。
静かな冬のクヌギの木を登っていたのは、クヌギカメムシ。
ちょっと右上から見下ろしていたのは、ヨコヅナサシガメの幼虫。そしてハラビロカマキリでした。
ちょっと右上から見下ろしていたのは、ヨコヅナサシガメの幼虫。そしてハラビロカマキリでした。
December 8, 2024 at 6:29 AM
静かな冬のクヌギの木を登っていたのは、クヌギカメムシ。
ちょっと右上から見下ろしていたのは、ヨコヅナサシガメの幼虫。そしてハラビロカマキリでした。
ちょっと右上から見下ろしていたのは、ヨコヅナサシガメの幼虫。そしてハラビロカマキリでした。