国立科学博物館 企画展「学習漫画のひみつ」
お世話になった学習漫画。主に歴史と科学系。
よく考えたら、通信教育の教材もマンガ入ってたな……。ハードルを下げてくれるよね。
一番の衝撃は本筋と関係ない昭和27年の子ども向け新聞の内容でした。
……こわい。この時代に生きてたら、当然だと思ったんだろうか。
#上野を独り歩む
お世話になった学習漫画。主に歴史と科学系。
よく考えたら、通信教育の教材もマンガ入ってたな……。ハードルを下げてくれるよね。
一番の衝撃は本筋と関係ない昭和27年の子ども向け新聞の内容でした。
……こわい。この時代に生きてたら、当然だと思ったんだろうか。
#上野を独り歩む
November 9, 2025 at 8:15 AM
国立科学博物館 企画展「学習漫画のひみつ」
お世話になった学習漫画。主に歴史と科学系。
よく考えたら、通信教育の教材もマンガ入ってたな……。ハードルを下げてくれるよね。
一番の衝撃は本筋と関係ない昭和27年の子ども向け新聞の内容でした。
……こわい。この時代に生きてたら、当然だと思ったんだろうか。
#上野を独り歩む
お世話になった学習漫画。主に歴史と科学系。
よく考えたら、通信教育の教材もマンガ入ってたな……。ハードルを下げてくれるよね。
一番の衝撃は本筋と関係ない昭和27年の子ども向け新聞の内容でした。
……こわい。この時代に生きてたら、当然だと思ったんだろうか。
#上野を独り歩む
かはく『大絶滅展』お土産開封
図録、かっこいい箔押し。装丁もいい感じ!
謎のアルファベットの記号、こういう意味だったのか…←
最初に沢山種類が多くて厳選されてくの、トライアンドエラー感ある。
ところで、図録の価格3,000円切ってたけど、いいのか?? こんなにかっこいい本なのに。
「やあ、かっこいいから、本棚に飾ろう」
「読め」
#上野を独り歩む
図録、かっこいい箔押し。装丁もいい感じ!
謎のアルファベットの記号、こういう意味だったのか…←
最初に沢山種類が多くて厳選されてくの、トライアンドエラー感ある。
ところで、図録の価格3,000円切ってたけど、いいのか?? こんなにかっこいい本なのに。
「やあ、かっこいいから、本棚に飾ろう」
「読め」
#上野を独り歩む
November 9, 2025 at 10:22 AM
かはく『大絶滅展』お土産開封
図録、かっこいい箔押し。装丁もいい感じ!
謎のアルファベットの記号、こういう意味だったのか…←
最初に沢山種類が多くて厳選されてくの、トライアンドエラー感ある。
ところで、図録の価格3,000円切ってたけど、いいのか?? こんなにかっこいい本なのに。
「やあ、かっこいいから、本棚に飾ろう」
「読め」
#上野を独り歩む
図録、かっこいい箔押し。装丁もいい感じ!
謎のアルファベットの記号、こういう意味だったのか…←
最初に沢山種類が多くて厳選されてくの、トライアンドエラー感ある。
ところで、図録の価格3,000円切ってたけど、いいのか?? こんなにかっこいい本なのに。
「やあ、かっこいいから、本棚に飾ろう」
「読め」
#上野を独り歩む
November 16, 2024 at 11:54 AM
国立科学博物館「貝類展」
見た目が工芸品や宝石のような貝と美味しそうな貝とそういえば君らも貝類なんだ…みたいな軟体生物がたくさんあって面白かった。
標本がパウチ入り。初めて見た。上から見下ろすタイプの展示だと見やすい。
種類によっては病の原因になったり、海にある建築物に被害を出すのも初めて知った。
Niku-nuki!標本制作なのにどうしても美味しい貝の食べ方に見えてくる。
ところどころに貝にまつわるインスタレーションがあって攻めてる展示。科博だから芸術に振られても困るけど面白さとしてはあり?
#上野を独り歩む
見た目が工芸品や宝石のような貝と美味しそうな貝とそういえば君らも貝類なんだ…みたいな軟体生物がたくさんあって面白かった。
標本がパウチ入り。初めて見た。上から見下ろすタイプの展示だと見やすい。
種類によっては病の原因になったり、海にある建築物に被害を出すのも初めて知った。
Niku-nuki!標本制作なのにどうしても美味しい貝の食べ方に見えてくる。
ところどころに貝にまつわるインスタレーションがあって攻めてる展示。科博だから芸術に振られても困るけど面白さとしてはあり?
#上野を独り歩む
January 19, 2025 at 7:54 AM
国立科学博物館「貝類展」
見た目が工芸品や宝石のような貝と美味しそうな貝とそういえば君らも貝類なんだ…みたいな軟体生物がたくさんあって面白かった。
標本がパウチ入り。初めて見た。上から見下ろすタイプの展示だと見やすい。
種類によっては病の原因になったり、海にある建築物に被害を出すのも初めて知った。
Niku-nuki!標本制作なのにどうしても美味しい貝の食べ方に見えてくる。
ところどころに貝にまつわるインスタレーションがあって攻めてる展示。科博だから芸術に振られても困るけど面白さとしてはあり?
#上野を独り歩む
見た目が工芸品や宝石のような貝と美味しそうな貝とそういえば君らも貝類なんだ…みたいな軟体生物がたくさんあって面白かった。
標本がパウチ入り。初めて見た。上から見下ろすタイプの展示だと見やすい。
種類によっては病の原因になったり、海にある建築物に被害を出すのも初めて知った。
Niku-nuki!標本制作なのにどうしても美味しい貝の食べ方に見えてくる。
ところどころに貝にまつわるインスタレーションがあって攻めてる展示。科博だから芸術に振られても困るけど面白さとしてはあり?
#上野を独り歩む
お土産の紅茶を飲みながら、版画の凄さを思い出す。
ちゃんと乾燥桃も入ってて良い香り。
関連の展示として、新しい版画表現もみました。学校の2色刷り版画ですら、紙がズレて失敗していた助手からすると本当に凄い技術です。
同じ板木で色違いとかも綺麗でした。描くのと違った味わい。
初?VR体験もしました。すごーい! メインじゃないところも、しっかり作ってあるし、奥の方でずっとどんちゃん騒ぎしてたw
#上野を独り歩む
ちゃんと乾燥桃も入ってて良い香り。
関連の展示として、新しい版画表現もみました。学校の2色刷り版画ですら、紙がズレて失敗していた助手からすると本当に凄い技術です。
同じ板木で色違いとかも綺麗でした。描くのと違った味わい。
初?VR体験もしました。すごーい! メインじゃないところも、しっかり作ってあるし、奥の方でずっとどんちゃん騒ぎしてたw
#上野を独り歩む
June 5, 2025 at 12:39 PM
お土産の紅茶を飲みながら、版画の凄さを思い出す。
ちゃんと乾燥桃も入ってて良い香り。
関連の展示として、新しい版画表現もみました。学校の2色刷り版画ですら、紙がズレて失敗していた助手からすると本当に凄い技術です。
同じ板木で色違いとかも綺麗でした。描くのと違った味わい。
初?VR体験もしました。すごーい! メインじゃないところも、しっかり作ってあるし、奥の方でずっとどんちゃん騒ぎしてたw
#上野を独り歩む
ちゃんと乾燥桃も入ってて良い香り。
関連の展示として、新しい版画表現もみました。学校の2色刷り版画ですら、紙がズレて失敗していた助手からすると本当に凄い技術です。
同じ板木で色違いとかも綺麗でした。描くのと違った味わい。
初?VR体験もしました。すごーい! メインじゃないところも、しっかり作ってあるし、奥の方でずっとどんちゃん騒ぎしてたw
#上野を独り歩む
August 24, 2025 at 9:11 AM
June 5, 2025 at 12:34 PM
国立科学博物館 特別展『大絶滅展 生命史のビッグファイブ』
知らない単語が多くて割と雰囲気で読む←
子ども用の解説書が助かる。
アノマロカリスの復元図が、子どもの頃に見た時より進化してて興味深い。他にも何でその形?みたいなの多くて面白かった。
地球の運命は火山活動のタイミング次第なんですね。
#上野を独り歩む
知らない単語が多くて割と雰囲気で読む←
子ども用の解説書が助かる。
アノマロカリスの復元図が、子どもの頃に見た時より進化してて興味深い。他にも何でその形?みたいなの多くて面白かった。
地球の運命は火山活動のタイミング次第なんですね。
#上野を独り歩む
November 9, 2025 at 7:08 AM
国立科学博物館 特別展『大絶滅展 生命史のビッグファイブ』
知らない単語が多くて割と雰囲気で読む←
子ども用の解説書が助かる。
アノマロカリスの復元図が、子どもの頃に見た時より進化してて興味深い。他にも何でその形?みたいなの多くて面白かった。
地球の運命は火山活動のタイミング次第なんですね。
#上野を独り歩む
知らない単語が多くて割と雰囲気で読む←
子ども用の解説書が助かる。
アノマロカリスの復元図が、子どもの頃に見た時より進化してて興味深い。他にも何でその形?みたいなの多くて面白かった。
地球の運命は火山活動のタイミング次第なんですね。
#上野を独り歩む
正倉院 THE SHOW
展示品はレプリカ! 本物ではないとはいえ、職人の技はすごいです。螺鈿やばいわあ。細かい細工が全て工程と時間を考えると震えます。
グッズになっている元の箱や琵琶も良いデザイン。
豪華な囲碁版のセットがかわいかったな。仕掛けもついてて。
大きな画面の再現映像がきれいでちょっと酔う。式典で花びらが舞ってる様子が本で読んだやつ〜!
おしゃれ定規が治世の証。
#上野を独り歩む
展示品はレプリカ! 本物ではないとはいえ、職人の技はすごいです。螺鈿やばいわあ。細かい細工が全て工程と時間を考えると震えます。
グッズになっている元の箱や琵琶も良いデザイン。
豪華な囲碁版のセットがかわいかったな。仕掛けもついてて。
大きな画面の再現映像がきれいでちょっと酔う。式典で花びらが舞ってる様子が本で読んだやつ〜!
おしゃれ定規が治世の証。
#上野を独り歩む
October 17, 2025 at 4:09 AM
正倉院 THE SHOW
展示品はレプリカ! 本物ではないとはいえ、職人の技はすごいです。螺鈿やばいわあ。細かい細工が全て工程と時間を考えると震えます。
グッズになっている元の箱や琵琶も良いデザイン。
豪華な囲碁版のセットがかわいかったな。仕掛けもついてて。
大きな画面の再現映像がきれいでちょっと酔う。式典で花びらが舞ってる様子が本で読んだやつ〜!
おしゃれ定規が治世の証。
#上野を独り歩む
展示品はレプリカ! 本物ではないとはいえ、職人の技はすごいです。螺鈿やばいわあ。細かい細工が全て工程と時間を考えると震えます。
グッズになっている元の箱や琵琶も良いデザイン。
豪華な囲碁版のセットがかわいかったな。仕掛けもついてて。
大きな画面の再現映像がきれいでちょっと酔う。式典で花びらが舞ってる様子が本で読んだやつ〜!
おしゃれ定規が治世の証。
#上野を独り歩む
January 19, 2025 at 5:51 AM
June 5, 2025 at 7:06 AM
国立科学博物館 特別展『大絶滅展』
地層やら溶岩で酸素や二酸化炭素の量だの、大陸の移動やら当時の気温だのわかるのすごい。
コティロリンクス、第三の眼ってなんですか……。そんなかっこいい生き物いたの?
チョークの素材が衝撃。現代のチョークは顕微鏡で見ても何もいないだろうけど。
#上野を独り歩む
地層やら溶岩で酸素や二酸化炭素の量だの、大陸の移動やら当時の気温だのわかるのすごい。
コティロリンクス、第三の眼ってなんですか……。そんなかっこいい生き物いたの?
チョークの素材が衝撃。現代のチョークは顕微鏡で見ても何もいないだろうけど。
#上野を独り歩む
November 9, 2025 at 8:00 AM
国立科学博物館 特別展『大絶滅展』
地層やら溶岩で酸素や二酸化炭素の量だの、大陸の移動やら当時の気温だのわかるのすごい。
コティロリンクス、第三の眼ってなんですか……。そんなかっこいい生き物いたの?
チョークの素材が衝撃。現代のチョークは顕微鏡で見ても何もいないだろうけど。
#上野を独り歩む
地層やら溶岩で酸素や二酸化炭素の量だの、大陸の移動やら当時の気温だのわかるのすごい。
コティロリンクス、第三の眼ってなんですか……。そんなかっこいい生き物いたの?
チョークの素材が衝撃。現代のチョークは顕微鏡で見ても何もいないだろうけど。
#上野を独り歩む
November 16, 2024 at 8:14 AM
トーハクはにわ展
影までかっこいい挂甲の武人たち。みんなちょっとずつ違ってて面白い。兜の細工が細かい子、スタイルが良い子。国宝は全部盛りって感じ。
挂甲の武人カラー版に荒ぶる。元の実物も目にできてテンションあがる。実際の物と一緒だ〜。
スタイリッシュ武人に驚く。よくここまで復元できるなあ。
#上野を独り歩む
影までかっこいい挂甲の武人たち。みんなちょっとずつ違ってて面白い。兜の細工が細かい子、スタイルが良い子。国宝は全部盛りって感じ。
挂甲の武人カラー版に荒ぶる。元の実物も目にできてテンションあがる。実際の物と一緒だ〜。
スタイリッシュ武人に驚く。よくここまで復元できるなあ。
#上野を独り歩む
November 16, 2024 at 6:57 AM
トーハクはにわ展
影までかっこいい挂甲の武人たち。みんなちょっとずつ違ってて面白い。兜の細工が細かい子、スタイルが良い子。国宝は全部盛りって感じ。
挂甲の武人カラー版に荒ぶる。元の実物も目にできてテンションあがる。実際の物と一緒だ〜。
スタイリッシュ武人に驚く。よくここまで復元できるなあ。
#上野を独り歩む
影までかっこいい挂甲の武人たち。みんなちょっとずつ違ってて面白い。兜の細工が細かい子、スタイルが良い子。国宝は全部盛りって感じ。
挂甲の武人カラー版に荒ぶる。元の実物も目にできてテンションあがる。実際の物と一緒だ〜。
スタイリッシュ武人に驚く。よくここまで復元できるなあ。
#上野を独り歩む
November 16, 2024 at 6:43 AM
東京国立博物館 特別展『蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児』
展示の入口が大門と桜と常夜灯のセットから始まる。確かにここで新吉原の様子を疑似体験できるなってびっくりしました。
見学者たちは明るい場所にいる遊女(展示品)を熱心に見ていて、その影が浮世絵で見た様子にそっくり。
良い気分はしないけど、体験としては面白かったです。そういう意味では写真NGで良いかもな。
#上野を独り歩む
展示の入口が大門と桜と常夜灯のセットから始まる。確かにここで新吉原の様子を疑似体験できるなってびっくりしました。
見学者たちは明るい場所にいる遊女(展示品)を熱心に見ていて、その影が浮世絵で見た様子にそっくり。
良い気分はしないけど、体験としては面白かったです。そういう意味では写真NGで良いかもな。
#上野を独り歩む
June 5, 2025 at 4:03 AM
東京国立博物館 特別展『蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児』
展示の入口が大門と桜と常夜灯のセットから始まる。確かにここで新吉原の様子を疑似体験できるなってびっくりしました。
見学者たちは明るい場所にいる遊女(展示品)を熱心に見ていて、その影が浮世絵で見た様子にそっくり。
良い気分はしないけど、体験としては面白かったです。そういう意味では写真NGで良いかもな。
#上野を独り歩む
展示の入口が大門と桜と常夜灯のセットから始まる。確かにここで新吉原の様子を疑似体験できるなってびっくりしました。
見学者たちは明るい場所にいる遊女(展示品)を熱心に見ていて、その影が浮世絵で見た様子にそっくり。
良い気分はしないけど、体験としては面白かったです。そういう意味では写真NGで良いかもな。
#上野を独り歩む
November 16, 2024 at 1:53 AM
January 19, 2025 at 6:03 AM
August 24, 2025 at 9:02 AM